名前は「りこちゃん」。
このところ、日記の更新が滞っておりました。
次女が誕生して、ちょうど2週間。いろいろなことがありました。
先ずは母子ともに健康状態もよく、無事に退院。我が家での生活が始まりました。
同じ頃に梅雨入りし、名古屋特有の蒸し暑さとの闘いも始まります。
ワタシは配偶者出産特別休暇と有休、土日を合わせて1週間ほど会社を休んで、家事や買い物、長女の習い事の送迎などのお手伝い。
遠方から親戚が訪れたり、目の回るような毎日でした。
ワタシの勤務先は一部上場でそれなりに名の知れた企業なのですが、男性の「育児休業」は前例がないとのことで、事実上とれない様子。
前述の1週間の休みも、かなり苦言を呈されましたが、結果として許可をもらえたので、それについては感謝なのですが…。
育児休業をとると、収入が半減するし、その間は賞与の計算にも反映されないそうです。それはそれで困るので育児休業をとることに二の足を踏んでしまいますね。
企業側は、育児休業取得の申し出を認めなかったり、異動や降格などの不利益となることをしてはいけないと、国が定めているのに、それらしい圧力をかけられた人も、世の中にはきっといるでしょうね。
そんなこんなで、出生届の提出期限ギリギリで、次女の名前がやっと決まりました。
音感、字の雰囲気、字画などで相当悩みました。しかも長女じゅんじゅん(純理)の名前から一文字貰いたかったので、さらに困難を極めました。
そして決定したのが「りこりこ(理瑚)」。漢字で書くと些か堅い気がしなくもないですね。でも姓に対してこれが一番なのです。
どこかでお逢いした時には、姉妹合わせて「じゅんりこ!」と呼んでやって下さいね。
家族4人、これからもよろしくお願いいたします。
関連記事