長女、キャンプ禁止令か。
このところ長女 じゅんじゅん の体調が思わしくなく、風邪が治ったとみられた後もくしゃみ、咳、鼻水の症状が治まらないので、アレルギー検査のために採血をしたのが25日の土曜日。
その結果が今日の夕方に届いた。
稲科植物や雑草樹木花粉、動物、ダニ等10項目の検査のうち、スギ花粉が疑陽性。これはある程度予測していた。
しかし、全く考えていなかったアレルゲンに激しい陽性反応が…。
蛾 陽性レベル3
初めて聞いた。蛾のアレルギーがあるらしい。蛾の鱗粉、死骸、糞、に反応する。「蛾」としてあるが、ほぼ昆虫全般を指すらしく、屋外はもちろん屋内の蛍光灯の傘やシーリングライトの中、網戸、カーテンに付着した虫に反応する。
あら、それじゃ屋外で遊べないじゃない。それに じゅんじゅん はどちらかというと、女の子なのに虫とり網や虫かごを持って、セミやトンボ、バッタ、カブトムシに触るのは抵抗がない。
なのに何故…。
医師曰く、「キャンプなどのアウトドアは当然やめてください」。
どういうことだ!今までにキャンプでアレルギー反応を起こしたのを見たことがない。あ、川でブヨに刺されて腫れたりしたけど、あれがそのアレルギー反応だったのか?昨年はキャンプ場で発熱し、帰路病院直行で夏風邪と診断され点滴を射ったが、それは本当に夏風邪だったんだろうか?
いろいろな思いが交錯する。じゅんじゅんがキャンプデビューして今年で7シーズン。もしかしてこれっきりなのか?治療はできるのか?知らずに連れていっていたらどうなったのか?どんな症状が現れるのか?
とにかく今はこのアレルギーに関する情報を集めたい。克服する方法を知りたい。また一緒にキャンプに行きたい。本人もさぞかし残念な思いでいるだろう…。
折しも今朝、毎年お盆にキャンプ場で一緒になる方から連絡があり、今年も日程を合わせて現地でお目にかかりましょう、とお話したばかり。明日はそのキャンプ場に予約を入れる予定でいた。
何もこのタイミングで…。
とりあえず、お盆の予約は入れておこうと思う。それまでに体質改善の方法を探ったり、蛾アレルギーについての知識を習得しておこう。
この件で一番落胆し、ショックを受けているのは、じゅんじゅん本人よりも、むしろ父親であるワタシかもしれない。
関連記事