ゴールインウィークの10連休を利用して、道の駅でPキャン(車中泊)をしながら、1週間をかけて、三陸海岸沿いをひとり旅に出ました。
昨年見事にハマってしまった連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台をもう一度訪れたいのと、未曾有の大災害から3年が経過した被災地の状況を、実際に確かめたい、というのが大きな目的です。
相棒はエブリイワゴンPZターボスペシャル。こんな感じで「にわかPキャン仕様」に変身です。
2014年4月28日(月)
日付が変わった0時ちょうどに自宅を出発。往路は名二環~東名~中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道~東北道のルート。
眠くなるまで走り続け、長野道の姨捨S.Aで3時間ほど仮眠。
目覚めた6時過ぎの善光寺平の風景。
横川S.Aで朝食と給油。富岡製糸の世界遺産登録の話題で賑わっています。
上河内S.Aの 豚きっき で朝から宇都宮餃子を。
菅生P.Aで少し早い昼食。噂に聞いていた 杜の牛タン定食。お決まりの麦とろ飯とテールスープも付いて1880円。
仙台北部道路~三陸道を経由して、13時過ぎに松島に到着。
東北地方の観光地では震災から最初に仮復旧したと聞いています。
観光船で松島一周クルーズ。カモメがたくさんいます。繁殖し過ぎて糞害が深刻なので、餌付けはしてはいけないそうです。
下船後、付近を散策。シーズンが間もなく終わる 焼きカキ や、これからシーズンに入る 穴子丼 の店がたくさんありますが、残念ながら満腹のため通過…。
一路、石巻方面に向かいます。途中のエネオスで給油をして、虫がぶつかり汚れてしまったエブリイを洗車。
石巻といえば、石ノ森萬画館。ナビで行っても見落としてしまうような、川の河口にあるんですね。
閉館時間が迫っていたので入館を諦め、入口にいたロボコンを写真に収めます。
よし、石巻焼きそばで1日目を締め括ろうと、石巻駅近くの 藤や食堂 に向かいますが、何と不定休の日に当たってしまい休み…。
仕方なく石巻駅を撮影して、今夜のPキャン予定地である 道の駅上品の郷(じょうぼんのさと) まで走ります。
ここは温泉もコンビニも併設されている人気の道の駅なので、すでにPキャンパーが並んでいます。
触ると壊れる お郷ちゃん がお出迎え。
夕食はここの海鮮ラーメンにしました。こ、これはウマイ!しかも800円!
食後は温泉に入り、クルマのバックドアを開けた下でキリンフリーとキウイとマカダミアナッツで乾杯。暑くも寒くもなく、夜風が心地よい夜でした。
22時には睡魔に襲われ、シュラフにはいりました。
本日の走行距離 813km。