G.W 東北Pキャン旅行⑤(2015.5.3)

アクアシルバー

2015年05月28日 23:50

2015年5月3日(日) 5日目

おはようございます。

今朝の 道の駅くじ の様子です。





これ、みんな車中泊したクルマです。

では、ちょっと散歩に出てみましょう。

巽山公園からの久慈市街地の眺め。



久慈駅 の正面にある、駅前デパート。だけどデパートは入っていません。あまちゃん では観光協会が入居している設定でした。



3枚看板も、やや経年劣化が始まっています。何とか救ってほしい!



三陸鉄道久慈駅。



ホームには さんりくしおかぜ号 が留置されていました。昨夏の あまロスヒーリングツアー で乗車した車両です。



あまちゃん でも お座敷列車 として登場しています。



街なかには、商店のシャッターに描かれた あま絵 の新作が何点かありました。











これは3月まで活躍した、久慈市の5人組地元アイドル「あまくらぶ」のイラスト。あま絵と呼んでもいいのかな?



クルマで、侍浜にある 海水プール のロケ地を見に行きました。突如、海から吹き寄せる冷たい北東気流「やませ」に見舞われ視界不良に。



夏場は岩をくり貫いたプールに、海水を引き込みます。アキちゃんが素潜りの練習をしたり、流されていったりした場所です。



そして、その近辺にある 足立ユイちゃん の一家が住んでいる設定のお屋敷。今回、初めて見ました。



久慈市街地 に戻る途中、岩手県北バス の車庫に、あまちゃん で登場した2台のバスを偶然発見!

左の「286」はアキちゃんとユイちゃんが東京への家出を企てたシーンに登場。右の「1719」は震災後にアキが東京から北三陸に帰ってきたシーンに登場。



10時に らぼ。さんと合流して、一緒にあまちゃんの縁の地を巡ることになりました。

このロケ地は初めて来ました。





「あーとびる麦生」という廃校を再生した施設では、あまくらぶ の卒業記念写真展をやっていました。

ちなみに「あまくらぶ」とは…
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%B6







写真もたくさんあったのですが、書の心得があるワタシはこちらが気になりました。とある企画での書き初め。



メンバーの個性が出ていてとても面白いです。

では、あまちゃん のメインロケ地である 小袖海岸 に移動します。劇中では「袖が浜」ですね。

その道中にある 五丈の滝。



その滝の目の前の浜がこちら。



「北の海女」のポスターを撮影した岩です。

アキちゃんの立ち位置で、アクアシルバー本人登場。



元絵はこれです。アキちゃんと同じく腰に手を当ててみました。



小袖に到着。視界に入るもの全てが あまちゃん の世界。

やませ で白く煙る中、シラスが天日干しされています。



津波で全壊してしまった 小袖海女センター も新築オープンしたばかりです。



この 海女センター では手頃な値段で 生ウニ丼 が食べれるというので、楽しみにして来ました。しかし…。



昼を少し回ったところだというのに、売り切れじゃん!うわぁ~ん、あーとびる麦生 で時間を取りすぎた~。もっと早く来ればよかった~。

ショックのあまり、しばし放心状態。このまま海辺を歩いたら転落するので、しばらく海女センターの展望室からの風景を…。











気を取り直して、ウニ漁実演を見学しましょう。



と言っても、まだ水温が低くて海女さんは潜れないので、代わりに 南部ダイバー が 送気式ヘルメット潜水 でウニを獲ってきます。







ジャーン!獲れたてのウニ!



海女のおばちゃん たちが1個500円でウニを剥いてくれます。



生ウニ、いただきます!



あまちゃん と言えば 小袖の灯台。青空でなく残念。



地元漁師さんのお許しを得て防波堤に上がり、STOP もバッチリ見ました。若き日の春子さん の落書きは殆んど消えてしまって確認不能。





今日の小袖は、あまちゃん再放送 の影響か、かなりの人の入りです。過去3回でこんなに人がいるのは見たことがありません。







出店で まめぶ汁 をいただきます。これがまた、今まで食べた まめぶ汁 の中で一番美味しい!



出店には、元あまくらぶ で 北三陸観光大使 の さやちゃん と しおんちゃん がいました。まめぶ汁 があまりに美味かったので、再びアクアシルバー本人登場。



こちらは 袖が浜漁協 と 海女カフェ のあった場所。





少し奥に行くと、天野家 のモデルになったお屋敷があります。今回初めて見ました。



さらに山手に上がって行くと、天野家 が建っている設定の海を見下ろす高台に出ます。





さらに進んで行くと、ストーブさん が一時期バイトをしていた、密漁を監視する小屋があります。残念ながら やませ のせいで景色がよろしくありません。



何度か来ている 小袖 ですが、らぼ。 さんのお陰で今まで見つけることのできなかったロケ地も巡ることができました。

最後は 野田村 との境界付近にある、田園を走る北三陸鉄道(本当は三陸鉄道)の線路。オープニングの空撮や、心が壊れた アキちゃんが自転車で列車と並走したり、運行再開を祝って沿線の人たちが列車に手を降るシーンのロケ地です。





夕方、道の駅くじ に戻ってきました。目の前にある暦通路広場。



この中にある たむら屋 でいつもの 短角牛串 と 黒毛和牛串 の食べくらべをいただきます。これで500円は嬉しい。



その後は もぐらんぴあ街なか水族館へ。2階にある あまちゃん 関連の展示コーナーで、またまた調子に乗って アクアシルバー本人 が登場。





昨夜ご挨拶にお邪魔した 呉服えんどう に行きます。



あまちゃんで登場する 絣半纏 と全く同じ生地で製作したグッズを取り扱っています。



潮騒のメモリーズ が お座敷列車 のイベントで着ていた衣装と同じ生地で作った名刺入れを、お土産に買いました。喜んで再度登場です。



この日の夜は、この 呉服えんどう の遠藤社長と らぼ。 さんと共に、串焼きのお店で食事をしました。

何か、ひとりでバクバク食べていた気がします…。

遠藤社長と らぼ。さん とお別れした後、古墳の湯 で入浴。今夜も 道の駅くじ でPキャンとなりました。

本日の走行距離: 106km
累計の走行距離: 1422km


あなたにおススメの記事
関連記事