キャンプ場内での車の移動

アクアシルバー

2015年09月06日 08:51

山梨県のキャンプ場で、方向転換中の車に幼児が轢かれてしまう事故がありましたね。

どちらに重たる責任があるかはわかりませんが、不幸な事故であったと思います。

今回の事故とはやや異なる話ですが…。

キャンプ場での車の移動では、殆んどの人が細心の注意を払っていますが、一部では「えっ!」と思わせる人もいます。

自転車かそれ以上の速度で、歩いているキャンパーにどけとばかりに警笛を鳴らし、食事をしているキャンパーのサイトの横を土煙を上げて、しかも頻繁に場内の移動を車で繰り返している…たまにいますよね。

そんなキャンパーは言語道断ですが、そもそもキャンプ場内を車で移動するときのマナーって何だろう?この辺のところを解説しているキャンプ誌ってあまりないですよね。

ワタシが以前所属していたデリカのクラブで教えられた場内移動時のマナー、今でも励行しています。

① 人の歩く速度以下で移動
② 警笛を鳴らさない
③ 土煙を立てない
④ オーディオのボリュームを絞る
⑤ 昼夜問わずハザードランプを点滅させる
⑥ 夜間、他のキャンパーのサイトを照射しないよう、ヘッドランプとスモールランプを適宜切り替える

この中で、⑤⑥って意外に浸透していないようなのですが、安全性の向上と他のキャンパーへの最低限の配慮として必要なことだと思います。

この世の中で、人より車が優先の場所はありませんが、キャンプ場は特に気をつけるべき場所のひとつであると思います。


あなたにおススメの記事
関連記事