2021年10月09日
2021年09月25日
2021年06月12日
べーめん
今日の昼ごはんは、自宅庭で『鶏ちゃんべーめん』。

味噌鶏ちゃんだけでは味がやや薄いとの情報もあったので、『ほりにし』を少し降ったら、美味しく仕上がりました。

簡単なのでキャンプにも適。ホルモンとも合いそうです。

味噌鶏ちゃんだけでは味がやや薄いとの情報もあったので、『ほりにし』を少し降ったら、美味しく仕上がりました。

簡単なのでキャンプにも適。ホルモンとも合いそうです。
2021年02月02日
2021年01月30日
2021年01月08日
夕飯は パスタdeココ
今夜は各自で食事を済ませて、ということで会社帰りに パスタdeココ へ。

恐らく発令されるであろう緊急事態宣言で、しばらくは外食もしづらくなるかと。
その後に立ち寄った大きな BOOK・OFF で、SOTOのバーナー ST310 を発見。使用した痕跡も殆んどなく、新品より40%ほど安かったので即購入。

さらに、限りなく新品に近い廃盤になったプージャーのピンクがあって、8千円ぐらいのが何と310円。即購入。


プージャー、何年か前まで流行ってましたよね?着心地が良くて何着あってもいい!

とりあえず6色になりました。部屋着とキャンプや車中泊の就寝時、ちょっとコンビニぐらいに便利。

恐らく発令されるであろう緊急事態宣言で、しばらくは外食もしづらくなるかと。
その後に立ち寄った大きな BOOK・OFF で、SOTOのバーナー ST310 を発見。使用した痕跡も殆んどなく、新品より40%ほど安かったので即購入。

さらに、限りなく新品に近い廃盤になったプージャーのピンクがあって、8千円ぐらいのが何と310円。即購入。


プージャー、何年か前まで流行ってましたよね?着心地が良くて何着あってもいい!

とりあえず6色になりました。部屋着とキャンプや車中泊の就寝時、ちょっとコンビニぐらいに便利。
2020年12月25日
メリークリスマス!!
我が家は今日がクリスマス。

昨日の肉の塊はローストビーフに。我ながら美味しくできました。


ケーキはちょっと奮発して、ア・メルベイユ。メロンが甘くてジューシー。

娘たちへのプレゼントは エアマックス90 。

父からのプレゼントは年末ジャンボ30枚でした️。当たってくれ~。

昨日の肉の塊はローストビーフに。我ながら美味しくできました。


ケーキはちょっと奮発して、ア・メルベイユ。メロンが甘くてジューシー。

娘たちへのプレゼントは エアマックス90 。

父からのプレゼントは年末ジャンボ30枚でした️。当たってくれ~。
2020年10月11日
食パンを求めて往復134㎞の旅
台風一過の秋晴れ。だけど夏のように暑い
先週の登山の帰りに寄った 道の駅月見の里 南濃 に再び行ってきました。

ちょうどお昼時だったので、名物の みかんラーメン を食べました。

味は到って普通の塩ラーメンですが、付属のみかんを搾ってみると何だか 柚子ラーメン のような味に。
この土日から販売が始まった 南濃みかん とミニチュアサイズの さと乙女 という柿、そして先週は完売御礼になっていた やわら家食パン と バター小倉コッペパン を買いました。



やわら家食パン、ふわふわで絶対美味しいと思います。明日の朝食が楽しみ。

というわけで、やわら家食パン を買うための134㎞弾丸ドライブでした。
先週の登山の帰りに寄った 道の駅月見の里 南濃 に再び行ってきました。

ちょうどお昼時だったので、名物の みかんラーメン を食べました。

味は到って普通の塩ラーメンですが、付属のみかんを搾ってみると何だか 柚子ラーメン のような味に。
この土日から販売が始まった 南濃みかん とミニチュアサイズの さと乙女 という柿、そして先週は完売御礼になっていた やわら家食パン と バター小倉コッペパン を買いました。



やわら家食パン、ふわふわで絶対美味しいと思います。明日の朝食が楽しみ。

というわけで、やわら家食パン を買うための134㎞弾丸ドライブでした。
2020年10月01日
2020年07月05日
雨の板取川沿いをドライブ(2020.7.4)
雨降りで山登りが延期になってしまい、暇になってしまいました。予定がなくなるという喪失感に打ちひしがれて、心にぽっかり穴が…。
それでも自宅各所の掃除を済ませ、時計を見ると10時半。外は小雨。
『よし、どっか行こ❗️』
というわけで岐阜方面へ出発。『雨降りだからこそ行きたい場所』に行きましょう。

東名~名神~東海北陸道を飛ばし、川島PAで昼食を調達後、国道256号へ。途中、例の職場の『山伏女』が登頂した 百々ヶ峰 を観察しながら北上。

山頂付近にある マイクロ波の反射板 を間近に観察してみたいよ(地元電力会社の情報中継施設っぽい)。

洞戸からはすっかり雨模様になりました。この辺りは合併で 関市 となりましたが、元は板取村です。
最初は モネの池 と呼ばれる 名もない池 に寄りました。

数年前にブームとなりましたが、今も駐車場に3名の警備員がいるので、そこそこ見物人が来るのでしょう。
この鳥居の先にくだんの池があるのですが…。

クロード・モネ の 睡蓮の池 に似ているという池ですが、ん~どうなんだろう?


睡蓮が咲いて、鯉も泳いでいます。

こっち側から見ると水が澄んでいるのがわかります。


まあ、似てると言えば似ているかな、という程度でした。
雨はさらに激しくなり、風も出てきました。

板取川も増水して流速が増しています。

でも ハイパー唯之助号 は怯みません。このような路面状況になると4WDの効果が明らかに体感できます。気持ちはデリカに匹敵します。

さらに 『あじさい街道』 を北上して、21世紀の森 まで来ました。『雨だからこそ行きたい場所』がここです。

紫陽花が咲き誇り、梅雨にぴったりのいい雰囲気の園地です。


何年ぶりに来たのかなぁ?



そのまま自然体験施設の方に歩を進めると、登山道を発見。


何だかワクワク感が増してきた。

ついでにびしょ濡れ感も増してきた。

でもちょっと上がってみよう。

せめて登山靴ぐらい履いていればよかったな。

この登山道は、蕪山 という山に続くそうで、標高1069㍍、標高差約700㍍、道程で4㌔弱だそうです。

立派な 株杉 が出迎えてくれます。

こんな標識が出てきたら、迷わず登るよね。

既に履いていった エアマックス90 は水浸しなので、お構い無くそのまま行きます。

後で知ったのですが、これらの株杉は全国的にもこの辺りにしか見られない珍しい種なのだそうです。

まだ登る。

もうちょっと登る。

思わず登ってしまいましたが、雨も降ってるし、霧も出てきたし、何より装備もないので、適当なところで引き返してきました。
次回、ちゃんとした格好で出直します。

雨はさらに激しくなり、暗くなってきました。

足元ぐちゃぐちゃなので、車内常備のクロックスに履き替えて帰りましょう。

あじさい街道 を下り、国道256号で東海北陸道の美並ICを目指します。

いつもは清流の板取川も、濁りが入っていますね。

国道156号まで下りてくると、空が明るくなりました。

美並 から東海北陸道に上がり、関S.Aで小休止。17時過ぎに帰宅しました。

本日の走行距離 242km。
♦️♠️♥️♣️♦️♠️♥️♣️♦️♠️♥️♣️♦️♠️♥️♣️♦️♠️♥️
おまけ。
夜は我が家の近くに住む、勤務先の業販営業 やまちゃん と 風来坊 で呑み喰いしました。


メッチャ久しぶりの手羽先!

かつおの刺身!!

お酒も進む!!!宮尾すすむ!?




お会計、二人で1万5千円!!!!
で、気になっていた徳重駅付近のバーで二次会。



健全なオッサンたちなので、日付が変わる直前に解散しました。
また明日から減量・運動、頑張ります。
それでも自宅各所の掃除を済ませ、時計を見ると10時半。外は小雨。
『よし、どっか行こ❗️』
というわけで岐阜方面へ出発。『雨降りだからこそ行きたい場所』に行きましょう。

東名~名神~東海北陸道を飛ばし、川島PAで昼食を調達後、国道256号へ。途中、例の職場の『山伏女』が登頂した 百々ヶ峰 を観察しながら北上。

山頂付近にある マイクロ波の反射板 を間近に観察してみたいよ(地元電力会社の情報中継施設っぽい)。

洞戸からはすっかり雨模様になりました。この辺りは合併で 関市 となりましたが、元は板取村です。
最初は モネの池 と呼ばれる 名もない池 に寄りました。

数年前にブームとなりましたが、今も駐車場に3名の警備員がいるので、そこそこ見物人が来るのでしょう。
この鳥居の先にくだんの池があるのですが…。

クロード・モネ の 睡蓮の池 に似ているという池ですが、ん~どうなんだろう?


睡蓮が咲いて、鯉も泳いでいます。

こっち側から見ると水が澄んでいるのがわかります。


まあ、似てると言えば似ているかな、という程度でした。
雨はさらに激しくなり、風も出てきました。

板取川も増水して流速が増しています。

でも ハイパー唯之助号 は怯みません。このような路面状況になると4WDの効果が明らかに体感できます。気持ちはデリカに匹敵します。

さらに 『あじさい街道』 を北上して、21世紀の森 まで来ました。『雨だからこそ行きたい場所』がここです。

紫陽花が咲き誇り、梅雨にぴったりのいい雰囲気の園地です。


何年ぶりに来たのかなぁ?



そのまま自然体験施設の方に歩を進めると、登山道を発見。


何だかワクワク感が増してきた。

ついでにびしょ濡れ感も増してきた。

でもちょっと上がってみよう。

せめて登山靴ぐらい履いていればよかったな。

この登山道は、蕪山 という山に続くそうで、標高1069㍍、標高差約700㍍、道程で4㌔弱だそうです。

立派な 株杉 が出迎えてくれます。

こんな標識が出てきたら、迷わず登るよね。

既に履いていった エアマックス90 は水浸しなので、お構い無くそのまま行きます。

後で知ったのですが、これらの株杉は全国的にもこの辺りにしか見られない珍しい種なのだそうです。

まだ登る。

もうちょっと登る。

思わず登ってしまいましたが、雨も降ってるし、霧も出てきたし、何より装備もないので、適当なところで引き返してきました。
次回、ちゃんとした格好で出直します。

雨はさらに激しくなり、暗くなってきました。

足元ぐちゃぐちゃなので、車内常備のクロックスに履き替えて帰りましょう。

あじさい街道 を下り、国道256号で東海北陸道の美並ICを目指します。

いつもは清流の板取川も、濁りが入っていますね。

国道156号まで下りてくると、空が明るくなりました。

美並 から東海北陸道に上がり、関S.Aで小休止。17時過ぎに帰宅しました。

本日の走行距離 242km。
♦️♠️♥️♣️♦️♠️♥️♣️♦️♠️♥️♣️♦️♠️♥️♣️♦️♠️♥️
おまけ。
夜は我が家の近くに住む、勤務先の業販営業 やまちゃん と 風来坊 で呑み喰いしました。


メッチャ久しぶりの手羽先!

かつおの刺身!!

お酒も進む!!!宮尾すすむ!?




お会計、二人で1万5千円!!!!
で、気になっていた徳重駅付近のバーで二次会。



健全なオッサンたちなので、日付が変わる直前に解散しました。
また明日から減量・運動、頑張ります。
2020年06月18日
石垣島のパイナップル
今年も 黒島結菜ちゃん のご祖父母が栽培された パイナップルが届きました。

例年にない温暖な気候で、出荷が1ヶ月近く早まっているようです。

とても甘いので、冷やしていただきましょう。

例年にない温暖な気候で、出荷が1ヶ月近く早まっているようです。

とても甘いので、冷やしていただきましょう。
2020年06月13日
アウディの点検と跳ね桃の買い付け
妹のA1スポーツバックの12ヶ月点検で、アウディ楠へ。


おもてなしもコロナウイルス対策仕様になっていました。

整備にかかる2~3時間の間、好みの試乗車を代車として貸してもらえるので、妹の希望でQ2スポーツラインをチョイス。

ん?D5?


そのQ2で、シーズンが始まった春日井の規格外跳ね桃を買いに行きました。花嫁という早生の品種だそうで、これだけ買って900円です。

アウディ楠に戻り、12ヶ月点検とオイル&エレメント交換で何と5万円超…。
顔色ひとつ変えず支払う妹に、兄の地位が崩落した梅雨の日の夕方でありました。


おもてなしもコロナウイルス対策仕様になっていました。

整備にかかる2~3時間の間、好みの試乗車を代車として貸してもらえるので、妹の希望でQ2スポーツラインをチョイス。

ん?D5?


そのQ2で、シーズンが始まった春日井の規格外跳ね桃を買いに行きました。花嫁という早生の品種だそうで、これだけ買って900円です。

アウディ楠に戻り、12ヶ月点検とオイル&エレメント交換で何と5万円超…。
顔色ひとつ変えず支払う妹に、兄の地位が崩落した梅雨の日の夕方でありました。
2020年05月15日
2020年05月11日
また麓ジェラートが届いた
今シーズン2回目の麓ジェラートお取り寄せ。

初夏の果物12個セットが到着しました。

限定20セットのうち、2割はワタシの身近な人たちに届いたという…。愛知県にはファンが多いのです。

初夏の果物12個セットが到着しました。

限定20セットのうち、2割はワタシの身近な人たちに届いたという…。愛知県にはファンが多いのです。
2020年05月06日
メスティンでローストビーフとポトフ
5月5日 こどもの日
昼は 庭たこ焼き、夜はメスティンで作った ローストビーフ。

あまり上質な肉ではありませんが、美味しくできました。

もう一品。ポトフ。

コンソメ と ひとふりの塩 のみで味付け。好評でした。

親戚の叔母ちゃんも、満足して帰っていきました。
昼は 庭たこ焼き、夜はメスティンで作った ローストビーフ。

あまり上質な肉ではありませんが、美味しくできました。

もう一品。ポトフ。

コンソメ と ひとふりの塩 のみで味付け。好評でした。

親戚の叔母ちゃんも、満足して帰っていきました。
2020年05月06日
庭で たこ焼き
5月5日こどもの日。
市内に住む親戚の叔母ちゃんも一緒に、庭でたこ焼き。

妹のたこ焼き器はカセットガス式。大阪の友人に、電気式は時間がかかるからダメ、と言われたらしく。


どういうわけか、叔母ちゃんが慣れた手つきでたこ焼きを還していきます。合計80個、独り16個ずつ食べました。
叔母ちゃんからのお土産。

山田餅 の ちまき と 柏餅。
市内に住む親戚の叔母ちゃんも一緒に、庭でたこ焼き。

妹のたこ焼き器はカセットガス式。大阪の友人に、電気式は時間がかかるからダメ、と言われたらしく。


どういうわけか、叔母ちゃんが慣れた手つきでたこ焼きを還していきます。合計80個、独り16個ずつ食べました。
叔母ちゃんからのお土産。

山田餅 の ちまき と 柏餅。
2020年05月04日
メスティンで遊んだョ
stay homeで、今日もメスティンで調理。
昼食は『ホットサンド』と『志摩リンのスープパスタ』。

濃厚で、クリーミーで、なかなか美味しくできました。

パスタ麺が品薄であんまり聞いたことがない銘柄だったので、これがメジャーな銘柄だったらもっと美味いかも。
夜はお酒のアテに、ホタテのニンニクバターソテー。

ちょっと塩が多かったけど、これもよくできました。キャンプ場でもサッと作れそう。
色々なビデオや動画を見尽くしてしまったので、『あまちゃん』を1話から見始めました。

全156話。休み中に完走なるか?
昼食は『ホットサンド』と『志摩リンのスープパスタ』。

濃厚で、クリーミーで、なかなか美味しくできました。

パスタ麺が品薄であんまり聞いたことがない銘柄だったので、これがメジャーな銘柄だったらもっと美味いかも。
夜はお酒のアテに、ホタテのニンニクバターソテー。

ちょっと塩が多かったけど、これもよくできました。キャンプ場でもサッと作れそう。
色々なビデオや動画を見尽くしてしまったので、『あまちゃん』を1話から見始めました。

全156話。休み中に完走なるか?