ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月30日

潮干狩り(2018.4.29)

数年ぶりに、蒲郡の三谷へ潮干狩りに行ってきました。



9時前に到着したら、まだ人影はまばら。



11時40分が干潮ですが、大潮と言えど満月なのであまり潮は引かないらしく。



なので、ほとんど海水の中の岩場の廻りを深く掘る作戦でいきました。



結果はこのような感じ。ニュースにあったように確かに成育が遅れていてシジミのようなアサリばかりでした。



でもこれだけあれば、まぁ不満はありませんね。ちなみにここは、5㎏まで1200円と良心的です。

《後日談》

充分に砂出しをして、翌日酒蒸しになりました。この器2皿分ありました。

  


Posted by アクアシルバー at 07:35レジャーの話題

2015年04月27日

快適な寝床が完成

明後日からの東北地方車中泊の旅に備えて、エブリイワゴンの寝床ができあがりました。



ただエアマットを敷いただけではありません。キャンプ用の銀マット2組を使って段差は埋めてあります。

というか、それで完成してしまいました。殆んど費用も知恵も要りません。

使えるね、エブリイワゴン。  


Posted by アクアシルバー at 06:42レジャーの話題

2015年04月17日

G.W三陸沿岸旅行計画

東北地方への車中泊の旅まで、あと2週間となりました。



予定では4月29日未明に出発し、5月5日に帰ってくるという、6泊7日の旅。

恐らく往復で2500km程度を走ることになるでしょう。

石巻からは三陸沿岸を北上し、南三陸、陸前高田、大船渡、釜石、宮古を3日間かけて巡ります。

復興商店街に立ち寄ったり、三陸鉄道南リアス線に乗ったり、浄土が浜を見たり。

龍泉洞や田野畑、黒埼を経て久慈には5月2日夕方入り。道の駅くじで「あまちゃん再放送を観る会」に参加。2日間滞在してロケ地巡ったり、まめぶ汁を食べたり、かなり濃厚な日になりそうです。

旅の終盤はさらに北上して、種差海岸や蕪島、時間と体力が許せば下北半島を目指します。

最後は5日早朝に八戸を発ち、一気に名古屋まで帰ってくる予定。

見忘れ、買い忘れ、食べ忘れがないよう、これから入念に下調べに入ります。  


Posted by アクアシルバー at 13:48レジャーの話題

2015年03月10日

大型連休は東北へ

新年度の勤務カレンダーが届きました。

真っ先にチェックするのはG.Wの休み。今年はちょっと短くて、4月29日~5月5日の7連休。何故に6日が出勤日なんだろう?



大型連休は、昨年に続き東北を車中泊で旅します。

全線開通した常磐道を走り、沿岸を福島県~宮城県~岩手県~青森県と北上。最後は一気に名古屋まで高速道路で帰るプラン。

被災地が前回訪問時からどれぐらい変化をしたか、見て聞いて知る必要があると思っています。

全行程、ざっと2400km。これから細かくプランニングに入ります。

もちろん、あまちゃん聖地の 久慈 にも滞在予定です。  


Posted by アクアシルバー at 08:37レジャーの話題

2014年04月26日

大型連休

さて、本日の勤務が終わり、明日から怒涛の10連休。



これで綿密にプランを練りながら、大型連休を過ごします。

この1年余り色々な出来事があったので、「心の復興」をしてきます。

明日の晩に出発。全日車中泊でエコノミーに、でも景色と食べ物だけは妥協なしです。

ところで、NHKって絶対に「ゴールデンウイーク」と言わずに「大型連休」と言いますよね。何でだろう?  


Posted by アクアシルバー at 21:06レジャーの話題

2012年11月21日

市営交通90周年イベント

11月18日(日)、我が名古屋市の「市営交通90周年イベント」に出かけてきました。

地下鉄赤池駅近くの「レトロでんしゃ館」と、その隣にある普段は公開していない地下鉄日進工場が、イベントの会場です。



朝10時の開場でしたが、9時半時点で400mもの列ができたので15分繰り上げてスタート。どうやら市バスや地下鉄の廃品市が目当てのマニアが多く並んだ様子。

早速、じゅんじゅん と りこりんも、市バス運転手の制服を借りてなりきり撮影。





続いてレトロでんしゃ館に移動。懐かしい名古屋の市電や開業当初の地下鉄車両が並んでいます。



その車両の中で、プラ板をアクセサリーを作るイベントに参加。



その間、りこりん は風船アートで遊んでいます。



プラ板アクセサリーが完成しました。



地下鉄工場に移動すると、名古屋市交通局のキャラクター「ハッチー」がお出迎え。今日は整備の作業服の出で立ちです。



ステージでは矢野きよ実の司会で、ぎんさん娘四姉妹のトークショーを開催中。



その向かいで、じゅんじゅん と りこりん は綱引きに参加中。その相手とは?



地下鉄鶴舞線の車両です。



綱引きの勝負、子供チームの勝ち!



その様子を取材撮影していたNHKのテレビクルー。



広い工場内は、およそ1万5千人の人で賑わいました。紅白幕で殺風景な工場もおめかし。



列車の整備の実演風景。台車と車体を切り離し、大型クレーンで吊り上げて移動します。





工場の外では、人気の「お絵かきバス」が2台。バスの車体に絵を描くことができ、その姿で実際に市内を営業運転します。残念ながら整理券配布にもれてしまい、じゅんじゅん と りこりん は参加できず…。



広い地下鉄基地には、鶴舞線と桜通線の新旧車両が勢揃い。方向幕も、普段は滅多にお目にかかれないレアな行先を表示しています。マニアは興奮!でも逆光で…。



次に我々は、この列車に乗り込みます。カーウォッシャーを通過体験しに連れていってくれます。



洗車機通過時間はアッという間。自動車用のほうが長くて丁寧です。



会場では、オリエンタルカレーや手羽先、メロンパン、コーヒーショップ、郭源治の台湾ちまきの店などが並んでいました。その付近をウロウロしていた謎のキャラクター。昔の交通局制服を着ています。



たっぷり4時間半ほど遊び、会場をあとにします。ハッチーのお見送りつきです。



夜、NHKのローカルニュースを見ていたら、このイベントのことが放送されました。誰だこの子供は?!



地下鉄との綱引きに勝利し、歓喜のポーズをとる じゅんじゅん の姿が、東海3県にアップで放映されてしまいました。

気づいた人、いるかな?  


Posted by アクアシルバー at 13:55レジャーの話題

2012年10月15日

コスモスまつり

三重県東員町で開催されている コスモスまつり に行ってきました。



休耕田を利用して、およそ400万本のコスモスがそよ風に吹かれています。



この季節になると、あちこちでこのようなコスモス畑が現れますが、ここのコスモスは花が大輪な気がします。



道路を挟んで隣接する 東員町中部公園 でお弁当。



子供たちは、花よりも公園の遊具で遊ぶのが楽しかったみたい。長いローラー滑り台を何度も滑り降りていました。それに飽きると芝生の上ででんぐり返り…。







公園から北を眺めると、鈴鹿の山々が連なります。あと1ヶ月もすると、紅葉がきれいなことでしょう。

  


Posted by アクアシルバー at 21:16レジャーの話題

2012年05月22日

蒲郡・三谷へ潮干狩り(2012.5.20)

今年は昼間の干潮と休日が重なる日が少ないようで、この日を逃したらもう機会がないかな、ということで曇天を圧して潮干狩りに出かけました。

毎年行っている、三谷海岸に今年もGO!

あ、昨年は海に近づくのが何となく怖かったので、2年ぶりの潮干狩りですね。

正直、ここはG.Wを過ぎると採れるアサリの数はグッと減る(つまり稚貝を1回しか放流しないので天然に近い)のですか、水場やW.Cに苦労しないのと子供が飽きたら隣接する公園で遊ばせられるので、毎回来てしまうんです。

そうそう、干潮時刻になっても潮が引きにくい場所でもあります。

でも毎回来てしまうんです。

時々小雨がパラっと来たりしましたが、海水は冷たくなく、Tシャツにジャージを羽織っていれば寒くもなく、逆に晴天じゃなかったから楽だったかも。

どちらかというと泥地なので、足がハマると少々大変。小岩の集まる場所をガリガリ熊手で掘ると大きめのアサリが出てきます。他人に知れないように喜びを押し殺して黙々と採ります。

もちろん子どもにも教えません。ワタシ一人で大漁を狙います。

干潮を挟んだ2時間で、ワタシが採ったのが写真のアサリ。大粒なのできっと食べ応えがありますよ。

帰宅後、3%の食塩水を作り、一晩かけて丹念に砂抜き。キレイに洗って水を切り、冷蔵庫で保管。夜にはアサリ汁とアサリのバター焼きになりました。

今年のアサリ、身も大きく肉厚で、例年にないぐらい美味しくいただきました。こりゃ来年も三谷海岸だね!  


Posted by アクアシルバー at 21:41レジャーの話題

2011年04月10日

お花見

自宅から程近い、天白区にある『細口池公園』へ、お花見に行ってきました。

昨日の雨にも耐えた満開の桜、その下には白や黄色の水仙、雪柳が咲き誇っています。

気温も上がって、近くのコンビニではアイスクリームが飛ぶように売れていました。

家族連れやペット連れも多く、ベンチではビールにおつまみが進む熟年夫婦もあり、とても平和な風景でした。

この当たり前な日常が、早く全国各地に戻ってきてほしいものです。

日々、普通に生活できることに感謝しなくてはなりませんね。



ところで昨日、瀬戸市に新しくオープンした道の駅で大きなたまごが2千円で売られていました。。

ソフトボールぐらいのサイズで少し黄色がかった白色、表面は硬くて少しザラザラしています。

商品名はなく、ダチョウとウシと思われるイラストと農場名のシールが貼られていました。

これは一体何のたまごだったんだろう…。ダチョウのたまご?もしくはウシのたまご?!  


Posted by アクアシルバー at 23:42レジャーの話題

2010年11月06日

柿狩り

名古屋市の広報紙で募集していた「収穫体験」に、またまた当選しました。

今回は柿狩りです。

場所は天白区池見にある柿畑。この辺はワタシが幼少の頃に過ごしていた、思い出深いところです。

たわわに実った柿を、好きにもぎ取ることができます。

少し色が浅いかな、と思ったものの、表面の白い粉を拭き取ると、ちゃんと黄色に熟れていました。

中には、カボチャのようにおかしな形の柿も成っています。

バケツ2杯で60個ほど収穫しましたが、これで2000円でした。

名古屋市の広報で募集している収穫体験は、みかん 柿 梅がありますが、結構な確率で当選していますよ。
  


Posted by アクアシルバー at 22:49レジャーの話題

2010年11月02日

ワイフラでハロウィン

一昨日の日曜日、名古屋港にある「ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット」に行ってきました。

この日は10月最終日、そう、ハロウィンの日です。

ハロウィンの仮装をして行くとプレゼントが貰えるというので、じゅんじゅんは張り切ってそれっぽい衣装でお出掛けです。

現地に着いてみると、仮装して来ている子供たちでいっぱいでした。

プリキュアのショーも開催していて、子供たちは大歓声。ショーのあとはプリキュアたちと一緒に園内を一周できるので、これまた大喜び。

園内にはハロウィンの飾り付けがあちこちに施されていて、カボチャの重量当てクイズなんてのもやっていました。

ちなみに、仮装のプレゼントは缶バッジと小さなお菓子でした。  


Posted by アクアシルバー at 13:52レジャーの話題

2010年08月08日

東山動物園ナイトZOO

地元名古屋の東山動植物園にて期間限定で開催されている「ナイトZOO&GARDEN」に、長女と二人で行ってきました。

とにかくケッコウな人の入りで、夕涼みがてらの動物観察といったところでしょうか。

今年は例年にない暑さで、動物たちもバテているに違いなく、さらに暗くなっても「残業」しているのは些か気の毒な感じも…。

正直、動物たちが昼間と違った動きをしているのか、よくわかりませんでした。

併設の東山スカイタワーにも昇りましたが、濃尾平野や西三河の平野部のきらびやかな夜景の向こうに、随所で行われている花火大会も望むことができ、得した気分でした。

この企画、真夏の夜だけでなく、秋口の涼しくなった夜にも開催してもらいたいものです。  


Posted by アクアシルバー at 22:06レジャーの話題

2010年06月06日

梅狩り

名古屋市の広報紙で時々募集がある「ふれあい農園(収穫体験)」。

今までに、みかん狩りや柿狩りに応募して当選したことがありましたが、今回は「梅狩り」に当選しました。

場所は市内天白区にある住宅街の一角の梅畑。実は13年前までこの辺りに居住していたので、ちょっと懐かしい気持ち。

正直、梅狩りは他の狩りものとは違ってその場で食べれないので、ただ漠然と実を摘み取っていくだけ。

それでも、梅酒に向いた大きな実や梅干しに向いた少し小振りな実、さらにはジャムにするのに適した熟れた実などを選らんで収穫。

一晩水に浸けてアクを抜き、まずは氷砂糖とホワイトリカーを併せて梅酒を作ることにします。

配属替えで慣れない仕事と、出産入院が秒読みの奥さん。まだまだ気忙しい日々か続きそうです。
  


Posted by アクアシルバー at 21:56レジャーの話題

2010年05月16日

潮干狩り

蒲郡にある海岸に、潮干狩りに行ってきました。

ここは毎年行っているのですが、それほど混まないので贔屓にしています(べらぼうに採れる訳でもない…)。

あまり潮が引かない海岸なので、大潮の前後数日しか潟になりません。

大人1200円で、5Kgまで持ち帰れます(もちろん、そんなに採れません)。

大人3名と娘で大きいバケツ2杯弱の収穫量です。それでも帰宅してご近所さんに少し分け、さらに親世帯と半分ずつしても大きいボウル1杯分残りました。

一晩砂出しをして、明日はバター焼きにしていただこうと思います。
  


Posted by アクアシルバー at 21:20レジャーの話題

2009年11月29日

みかん狩り('09.11.29)

名古屋市の広報紙で募集していたみかん狩りに、3年連続で当選しました。

場所は名古屋市天白区の相生山農園です。日本有数のヒメボタル生息地である、相生山緑地に隣接しています。

みかんは取り放題で1家族7Kgまで1000円、超過分は1Kg毎に150円と格安です。

ただし、ちょっと酸っぱいんですよね〜。

みかん畑の周りは人参や白菜の畑、その向こうには山の紅葉と、およそ名古屋市内とは思えない風景です。  


Posted by アクアシルバー at 22:50レジャーの話題