ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月31日

I LOVE D:5 ステッカー

デリカD:5がやってきて1ヶ月半。なのにまだ800Kmをやっと超えたところ。

じゅんじゅんの卒入学の支度や第二子誕生の準備で、なかなかポッとドライブにも出れません。

そんな中、大阪のデリカ専門店から通販でD:5のステッカーを買ってしまいました。

最近よく見かけるステッカーのD:5版ですね。小さいのはデルタウィンドゥに、大きいのはリヤウィンドゥに貼ります。

来週には懇意にしている業者さんに、ボディーコーティングをしてもらう予定。

他にもドレスアップしたいことが色々あるのですが、交付まで半年待ちと言われるエコカー補助金が入って来ないと何もできません。

車内がとても狭いので、キャリアを付けないとキャンプにも行けませぬ。

そうそう、先日お別れした前愛車のエブリィワゴン、滋賀県彦根市のお店で売りに出ていましたが、どうやら埼玉県の次オーナーの元に納まったようです。

わざわざ埼玉から滋賀まで足を運んで買われたということは、このクルマでなきゃならない決め手があったのでしょう。

きっと大事にしてもらえそうですね。
  


Posted by アクアシルバー at 13:02クルマの話題

2010年03月23日

太秦映画村

三連休の中日、本来なら今シーズンのスキー滑り納めに行くはずでしたが、悪天候予報なので中止としました。

で、急遽思いたって京都にある太秦の映画村に出掛けました。

デリカD:5で初のロングドライブ。我々家族と両親、東京から帰省していた妹の計6人で出発。

何しろ思いつきだったので家を出たのが10時半。伊勢湾岸道〜東名阪〜新名神〜名神とすべて渋滞中。

しかも強風+黄砂+雨で真っ直ぐ走らないわ視界は悪いわで大変でした。

やっと映画村に着いたのが14時半。実は25年ぶりに来たのですが、あれ〜こんなに小さかったっけ〜?!って感じ。

もしかして規模縮小した?
それでも じゅんじゅん は喜んでます。忍者ショーを見たり、暴れん坊将軍で登場する馬に乗ったり。

でも一番喜んでいたのは母。敷地奥のセットで、どうやら西郷輝彦と思われる俳優が撮影中でした。

25年前に来た時は国広富之がいて、サインと握手をしてもらったなぁ。

17時の閉館まで滞在し、祇園へ移動。四条通は連休ともあり、いつもに増してスゴい人出でした。

鴨川近くでミニ懐石を食べて家路に就きました。名神は所々渋滞していて、帰宅は0時を回ってしまいました。

今回の走行距離は338Km。燃費は10.1Km/Lでした。

翌日、黄砂と雨でダカールラリー状態のデリカを2時間かけて洗車。卒園式から始まった3連休は午後の墓参で終わりました。
  


Posted by アクアシルバー at 12:54ドライブ日記

2010年03月21日

さようなら幼稚園

20日は長女 じゅんじゅん の卒園式でした。

桜もちらほら咲きだした、春うららかな日でした。

幼稚園は我が家からゆっくり歩いて5分ぐらいの好立地。

場所的にも教育内容的にも人気の高い幼稚園で、また諸般の事情もあり入園時は大変な苦労を伴いました。

当初、30余年前の自分の幼稚園時代と比較して、ユルい感じもあり心配でした。

でもそれは杞憂に終わりました。

英会話、水泳、パソコン、茶の湯など、様々な経験ができました。

式の最後には、卒園生がお決まりの「さよならぼくたちのようちえん」を歌い、やっぱりやられました。

この歌、本当に名曲です。

父母の会から、あやめ組の担任の先生に手作りのアルバムをプレゼント。賑やかで楽しい謝恩会があったり、素晴らしい幼稚園と保護者たちでした。

じゅんじゅんが走り回った園庭、もう走れません。

じゅんじゅんが大好きだった遊具、もう遊べません。

またいつか、大きくなった姿を見てもらうために、幼稚園に遊びに行きましょうね。

お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

4年後、間もなく生まれる二人目の子どもがお世話になると思います。その時はよろしくお願いします。

夜は手巻き寿司で卒園のお祝いをしました。
  


Posted by アクアシルバー at 02:33家庭の話題

2010年03月15日

愛車のイラスト

我が家のデリカD:5の担当営業氏から、納車記念にイラストをプレゼントしていただきました。

自ら描かれた、ディープシーグリーンのデリカD:5です。

担当営業氏、実はデリカD:5の開発当時、エクステリアデザインを担当されていました。

今は修行でデザイン部から販社に営業スタッフとして出向されています。

昨夏、偶然にも販社ショウルームで応対していただいたのが縁で、ワタシの担当に。

同業他社に勤めながら熱狂的なデリカヲタクであるワタシに感銘(?)を受けたそうで、以降デリカ談義で大いに盛り上がり意気投合しました。

そんな担当営業氏と出会って半年、まさかこんなに早くデリカユーザーになるとは思いませんでした。

本職に描いていただいた自分の愛車のイラスト、大事にしたいと思います。  


Posted by アクアシルバー at 23:43クルマの話題

2010年03月11日

JAYWALK

JAYWALKの中村耕一、ここ数日の芸能ニュースを賑わしていますね。

とても残念です。

でも、彼らの歌はとても好きです。

初めて聞いたのは、地元局のアウトドア番組「Let'sドン・キホーテ」のオープニングで流れていた「WINNER」。

この曲にのせて、雪を蹴散らして走るデリカスターワゴンがオープニングで登場します。

カッコよかったなぁ〜。これでデリカへの憧れが強くなりました。

以降、J-WALK時代も含めてCDを買いあさりました。

何と言っても、デリカとアウトドアに似合います。

「心の鐘を叩いてくれ」は、我が家がキャンプ場に向かう時のテーマソング。乗り込む感じがたまりません。

「JUST BECAUSE」は、夕暮れ時の壮大な眺めのフィールドで聴くと、心に染み入り鳥肌が立ちます。

「名前もないこの丘で」は、『さあ帰ろうおれたちの街に』という歌詞が、レジャー帰りの車内で「明日からまた頑張ろう」という気持ちにさせてくれます。

その他にも、彼らの歌がワタシの心の支えになった曲もありましたし、思い出の殆どは彼らの歌とともにあります。

今回の件はとても残念ですが、ワタシは「好きなものは好き!」という姿勢で彼らの歌を聞き続けます。
  


Posted by アクアシルバー at 13:07いろいろな話題

2010年03月07日

かぞくのえ

じゅんじゅんが幼稚園で描いた絵が、市内の住宅展示場に貼り出されました。

これまでにも数回、同じような企画で銀賞や銅賞をもいましたが…。

明らかに子供の描いた絵を展示して集客誘引してますね。

で、今回のテーマは「かぞくのえ」で、じゅんじゅんは金賞をもらいました。

毎度のことですが、じゅんじゅんの絵にはもれなくウチの家屋が描かれています。

たぶんこれが受賞の秘訣。住宅展示場にはうってつけの絵なんでしょう。

その証に、人物の絵は丁寧でなく色塗りも中途半端だったり…。

ちなみに、じゅんじゅんにクルマの絵を描かせると、何故か上から見た透視図を描きます。

ところで、デリカが納車されて2週間が経ちましたが、まだ200Kmちょっとしか走っていません。

ワタシの車歴至上、最も遅いペースです。

なのに雨漏りの気配が…。テールゲート上部のインナートリムの隙間から、いく筋も水が走った跡がありました。

ディーラーオプションのリヤスポイラーを取り付けた影響でしょうか。

早速クレーム入院です。心中穏やかではありませんが、同業者として紳士的に臨まねばいけません。  


Posted by アクアシルバー at 19:15家庭の話題

2010年03月03日

ひなまつり

じゅんじゅんのひなまつりをしました。

いつものようにイベント好きの我が家、みんな万障繰り合わせて19時半には宴の開始です。

例年はスペースの都合でお内裏様とお雛様だけがお出座しなのですが、今年は20余年ぶりに7段飾りも登場。

じゅんじゅんはご機嫌斜めで、せっかくの写真も膨れっ面。横の小さな机上には、じゅんじゅん作のおひなさま。

手鞠寿司とケーキは奥さん、揚げ物はワタシ、お膳の上はは母の作品です。

テーブルの真ん中にあるのは、菜の花ではなく自家製ブロッコリーの花です。

こうしていると、ひなまつり本来の意味を忘れてしまいそう…。

じゅんじゅんには健やかで品位ある女の子に育ってほしいものです。
  


Posted by アクアシルバー at 23:44家庭の話題

2010年03月01日

中馬のおひなさん

昨日、香嵐渓の紅葉で有名な足助に出掛けました。

両親を乗せて、先週納まったばかりのデリカの試走も兼ねたドライブです。

この時期、足助では『中馬(ちゅうま)のおひなさん』というイベントをやっています。

飯田街道をこの地域だけは中馬街道と呼ぶのですが、その旧街道沿いの商店や個人のお宅に古くから伝わる おひなさま を飾るものです。

およそ130軒の民家や商店の入口に、明治や大正の年代モノのおひなさまや、竹や粘土などで作ったおひなさまが、街道を歩く人から見えるように飾られています。

竹筒の中に飾られた小さな土雛もあり、楽しめました。

じゅんじゅんは、おばあちゃんと一緒に もち花 を作る体験もでき、ご満悦でした。

ちなみに初ドライブとなったデリカD:5ですが、何か快適過ぎてデリカじゃない…。
  


Posted by アクアシルバー at 12:55ドライブ日記