2010年07月24日
2010年07月23日
アウトレットのお菓子たち

いわゆる規格外品を扱っていて、膨らみきらなかったパウンドケーキ、膨らみすぎて弾けてしまったフルーツケーキ、ちょっと焦げ色が付きすぎたバウムクーヘンなどが安く売られています。
たまたま立ち寄ったら、いつもは3個110円なのに、今日は5個で110円の大特価日でした。
写真のように、色々な焼菓子を50個買って、何と1100円!
多少形が崩れていても、弾けていても、焦げていても、これだけ買ってこの値段なら納得です。
夏休みの じゅんじゅん のおやつとして重宝します。
あ、端にある緑色のスフレはおまけでもらいました。
2010年07月19日
白州・武川へ日帰りドライブ







奥さんは乳飲み子の りこりこ のお世話で出掛けられず、じゅんじゅん は母園の卒園生お泊まり会で不在。
せっかく梅雨も明けたのに、あまりに退屈だったので、ちょうどドライブに行きたがっていた叔母を誘って急遽出発です。
朝9時に名古屋I.Cから東名に入り、中央道を北上。梅雨明けしたものの大気はまだ安定していないようで、山々の巓は殆んど雲の中です。
正午前に長坂I.Cを出てまずは清里の「小作」へ。好物の豚肉ほうとうと馬刺しを食べ、隣にある「桃の直売所」へ。規格外の「跳ね桃」を9個500円で購入。
美しの森から八ヶ岳高原道路を走り、小淵沢からR20で「道の駅はくしゅう」へ。ここでお気に入りの「お米ジェラート」を食べて休憩。
次に目指すは、毎年お盆にキャンプに来ている「フレンドパークむかわ」。しばらく施設内を流れる大武川で足を浸します。
ここ数年、拡張工事を進め全80サイトに迫る規模になりましたが、ちょっと木々の伐採をし過ぎている感も…。
その後は付近のキャンプ場巡り。三景園、篠沢大滝、ビッグランド、尾白川リゾートの混み具合やサイトの様子を見ながら「名水公園べるが」へ。
やっぱり山はいいね〜、川はいいね〜、北杜はいいね〜、と、叔母を半ば無理矢理付き合わせております。
お土産に小淵沢でカマンベールチーズケーキ(これも好物)を買って、中央道で帰路に就きます。
途中、小黒川P.Aで「ソースかつ丼」を食べます。650円でこの味、このボリュームは満足です。
その後はクルコンを90Km/hにセットして巡航。土岐と小牧東で渋滞に遭いつつ、21時過ぎに帰宅しました。
本日の走行距離は561Km、平均燃費は10.9Km/Lでした。
殆んど走りっぱなし、クルマから降りれば食べてばかりのドライブでしたが、叔母はとても満足な様子でした。
今回はフレンドパークむかわで「ヒロシッチ」さんご一家と、篠沢大滝では「りおまる」さんご一家と初めてお目にかかり、ご挨拶させていただきました。皆さん、何の前触れもなく突然驚かせてしまい、失礼いたしました。またどこかでゆっくりお話できるといいですね。
それにしても、(手前味噌な話ですが)デリカD:5は疲れ知らずで快適です。腰痛持ちのワタシでも、休憩を忘れてどこまでも走り続けてしまいます。大正解なクルマです。
2010年07月15日
武川米



パッケージに甲斐駒ヶ岳と大武川の清流の写真があり、開封するのも惜しいようなお米です。
艶々していて粘りけもちょうどよく、噛めば噛むほど甘味が出てくるお米(ご飯)でした。
この武川米農林48号を使ったプリンを作っている洋菓子店も現地にあります。
あと1ヶ月でお盆休み。8月14〜16日には無事に「フレンドパークむかわ」にキャンプに行けることになったし、また武川や白州の美味しいものを食べに行きましょう。
2010年07月11日
南欧料理アンジュ






場所は名古屋インターそばにある「南欧料理アンジュ」。もう20年以上お付き合いのある、気さくなママさんのいる小さなお店です。
この日も壁にワインのコルクを無数に埋め込んだ店内は予約で満員。ガーリックの香りが立ち込め、食欲をそそります。
我が家が頼んだのはコース料理。
名古屋コーチンの卵を殻ごとオーブンで焼いて、生クリームで仕立てたオードブル
ズッキーニのポタージュスープ
名物ガーリックトースト
スズキの枝豆クリームソース
グリーンサラダ
牛フィレステーキ
自家製プリンとブルーベリーソースのムース
お飲み物
全8品でプライスはリーズナブルです。
ガーリックトーストは絶品です。大きなバケットにガーリックバターをたっぷり染み込ませて、サッと揚げてあります。
今回は、りこりこのお世話で奥さんは来れませんでしたが、お土産にこのガーリックトーストを包んでもらいました。
お近くの方、そうでない方も一度行ってみて下さい。きっと満足だと思いますよ。
何だかお店紹介みたいになってしまいましたね。
2010年07月07日
七夕、そして夏の計画は?


庭先に設置してあった七夕飾りも、急遽室内に移動です。
七夕菓子やナス、トウモロコシなどをお供えして、それらしい雰囲気になりました。
ところで気がつくと、海の日の3連休まであと10日ぐらいなんですね。
例年、ここでキャンプに行くのですが、今年はじゅんじゅんの母園で卒園生のお泊まりキャンプがあるので、出掛けられません。
でも、すぐにお盆休みが来ます。8月14〜16日に、我が家の御用達、北杜の「フレンドパークむかわ」のオートキャンプが予約できたので、両親も一緒に…のはずでした。
ところが両親、頻りに飛行機に乗りたがっていたじゅんじゅんを連れて、何とグアムへの旅行を同じ時期に予約していまい…。
ワタシの夏は一体どうなるんだろう?やっぱり生後間もない りこりこ と奥さんを残して遊びに行ってはダメ、ということなのでしょうか?
2010年07月04日
猿投の桃

この辺りは桃の栽培が盛んで、「猿投の桃」として出荷されています。
今年も桃のシーズンに入り、桃農家の直売所に早速行ってきました。
お目当ては規格から外れてしまった、アウトレットな桃たち。
1パックに6個ぐらい入り、それを2パック買うとさらに数個のおまけをつけてくれることも。
写真の桃、ちよひめという品種ですが、これで何と600円です。
仮にこれで甘くないハズレでも諦めがつきますね。でも、ちゃんと甘いんですよ。
来週から日川白鳳が出始めるそうなので、また買いに出かけます。