ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月28日

中規模なお買い物

今年はエコカー補助金や仕事の都合でクルマ2台を買い換え、長女の入学、次女の誕生でイロイロお金がかかり、とてもキャンプグッズなどに手を出せる状況ではありませんでした。

なのに、思いきってまた中規模なお買い物をすることになり…。

家電エコポイントが減る前に、どうせ必要になるからと、地デジ対応テレビを買ってしまいました。

亀山製のブルーレイレコーダー付き32型LEDテレビ。HDD非内蔵ですが、かなりお値打ちなので、ヨシとしました。

ついでに、この夏冷やしきれなかった長女の部屋に、2.8Kwのエアコンを新設することに。

「テレビとエアコンを同時に買うから、配送設置料込みでいくらにしてくれますか?」と各家電量販店に入札してもらいました。

一番安いお店に出向き、さらにもうひと押し。最後にはブルーレイディスク50GBを5枚オマケしてもらい、契約です。

これまで使っていたテレビは9年前の結婚時に買って以来、何の不具合もなく使っていたので、ホントに勿体ないことです。

さらに、中規模なお買い物は続きます。

デリカのスタッドレスタイヤとアルミホイールのセットを注文しました。

スキーに行くのに必需品ですし、今冬は雪も多い予報。名古屋市内も降るときはドカッと降ります。

そこで、テレビ&エアコンと同じように、「ブリヂストン4駆用スタッドレスの215/70R16で5本スポークのアルミホイール付き、工賃込みでいくらになりますか?」と、タイヤ量販店に入札してもらいます。

結果、一番安いお店に出向き、さらに端数値引きと初回履き替えサービスを獲得し、注文しました。

ちなみに、テレビとエアコンで135000円、スタッドレスとアルミで86000円になりました。自分的には満足のいく金額です。

さぁ、これでしばらくは大きいお買い物はできませんね。テントやタープには当分予算がつきそうにありません。  


Posted by アクアシルバー at 00:21家庭の話題

2010年10月25日

地域イベント三昧の週末

この土日は、地域のイベントにフル参加でした。

まず土曜日。名古屋市が毎年秋に区ごとに開催する「区民まつり」。我が緑区は、「みどりシティフェスティバル」として大高緑地公園で開催。

緑区の伝統文化である、有松絞りの体験や猩々と遊ぶ企画、ステージショー、模擬店、自衛隊やNEXCOなど公的機関のブースもあります。

その中でもアクアシルバー家が楽しみにしていたのが、名古屋市交通局の「お絵かきバス」。来年春に引退するバスに、お絵かきができます。しかも特に奥さんがお気に入りだった、いすゞLVキュービックの「S-529号車」。V8エンジン搭載のエアサス3扉車で云々…(マニア)。

早速、バスの前で記念撮影です(写真1)。

こどもたちが側面に思い思いの絵を描き、賑やかなバスになりました(写真2)。この状態で来春まで、お客さんを乗せて走るんですよ〜。

他にも、消防局のブースで地震体験車に乗ったり、AEDの使用体験をしたり(写真3)。あ、じゅんじゅんは金魚すくいもしましたよ。

日曜日は学区の運動会でした。じゅんじゅんは小学生チームのリレーや玉入れに出場。我が家が住んでいる町内のブロックは総合優勝でした。

その会場で見つけた花がコレ(写真4)。この美しい花はオクラの花です。

そして夕方、我が家の庭でリンゴ狩り。小さいながらも2本のリンゴの木、甘いリンゴが毎年ちゃんと実ってくれます。今年は猛暑だったので色のつきかたはイマイチですね(写真5)。

そんなこんなで、しばらくは週末の度に地域イベントが続きます。  


Posted by アクアシルバー at 23:20いろいろな話題

2010年10月18日

のんびりした休日の夕方

この土日は特に予定もなく、近所の神社の餅投げ祭りや、子供会のお神輿祭りを見に行きました。

夕方、買い物に出たついでにちょっと近隣をドライブ。

休耕田に広がるコスモス畑を発見。そよそよと風に揺られ、可愛く綺麗に咲いています。

自宅から20分も走れば、伊勢湾岸道の刈谷ハイウェイオアシスに着きます。一般道から入って、ココにある野菜や魚の市場で買い物です。

と、その前に場内のアスレチックやゴーカート、メリーゴーランドで遊びます。

初めて来たりこりんは、高く聳える観覧車を見て「コレハナニ?」って顔してます。

ゴーカートに乗った奥さんと じゅんじゅん は、風を受けて前髪が上がって靡いています。

帰る頃には夕闇迫り、観覧車の明かりが綺麗でした。

今度はこの観覧車の梺にある温泉に遊びに来ましょう。  


Posted by アクアシルバー at 13:38ドライブ日記

2010年10月11日

大井川沿いをドライブ

今年最後の予定だった くのわき親水公園キャンプ場 へのキャンプは雨で中止。

でも、それでは折角の3連休がつまらないので、くのわき親水公園キャンプ場のある大井川流域へ日帰りドライブに出掛けましたよ。

今回も奥さんと りこりん はお留守番。早く一緒に出掛けられるようになるといいね。

おじいちゃんも休日出勤なので、じゅんじゅん と おばあちゃん の3人でD:5に乗り込み、8時半に名古屋の自宅を出発です。

昨日の大雨も去り、晴れてきたせいか、東名が岩津B.Sから混んでいるとの報を受け、岡崎まで下道を走りますがこれが大正解!

最初に目指したのは焼津にある 小川港魚河岸食堂 。以前、kanahibibasserさんのブログで紹介されていた、魚仲買人組合直営の食堂です。

壁に掛けられた大きな写真付きのお品書きが食欲をそそります。ワタシは 桜えびかき揚げ定食とかつおの刺身を食べました。美味しくいただきましたよ。

さて、少し戻って大井川沿いに北上します。

道の駅 川根温泉ふれあいの泉 にあった足湯は何と46℃もあって熱かったのに、じゅんじゅん は頑張って浸していましたよ。

塩郷の吊り橋 は長さ220m 高さ11mで、以前渡った奈良県の 谷瀬の吊り橋 と比較すると全然怖くないのですが、前日の雨で灰色に増水した大井川を真下にすると、左右のワイヤを握る手に力が入ります。

道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘 は芝生が美しいところでした。庭園を見ながら茶室でいただけるお茶セットは300円。美味しい川根茶の淹れ方や飲み方をレクチャーしてくれます。正面の 緑のたまてばこ では川根茶をたくさん扱っていて、お土産に5種類少量セットを買いましたよ。

駿河徳山駅では大井川鐵道のSL C11 227 とD:5 とのツーショットを。数々の映画やドラマに出演したこのSL、千頭から金谷に戻る時は後退状態で客車を牽引して行くのね。ちょっとヘンな感じでしたが、山間にこだまする汽笛が何ともいい雰囲気です。

道の駅 音戯の郷 にあった、音の出る大きな蛇口 にじゅんじゅんは大喜び。蛇口を捻ると、汽笛の音やセミ、鳥の声などが聞こえてきます。

もう少し足を延ばして、八木キャンプ場へ。ワタシが以前所属していた デリカ のクラブが、発足16周年の記念ミーティングをしていました。みんな車高を上げて、ランプやガードで武装して、いかにも デリカ という出で立ちでしたよ。

大井川沿いに、今来た道を南下し、くのわき親水公園キャンプ場に立ち寄ります。ホントなら昨日からココでキャンプをしていたはず。

昨日の雨に屈することなくキャンプしていた、いつもブログで情報交換をしている ヒロシッチさん、お仲間の G0RIさん とご対面。天気も回復したし、17時を回ったし、もうこのまま1泊したい気持ちでしたが、少しの時間だけお話しし、後ろ髪引かれる思いでキャンプ場をあとにしました。

他に温泉へ出掛けられていてお会いできなかったブロガーさんもみえたりで、皆さんとお知り合いになるいい機会だったのに、ホント残念です。

すっかり日の暮れた中を帰路に就きます。近くだからと、何かと物議を醸した 富士山静岡空港 を見にいきましたが、閑散として寂しい空港でしたなぁ。

吉田I.Cから東名に入り、牧之原S.Aのレストランで夕食。さすが3連休、スゴい人の出です。

最近はS.Aのレストランも美味しくなっています。ワタシは遠出をしたら、なるべくご当地ものを味わうことにしていますが、今回は静岡牛のすき焼き、黒はんぺいといくらのとろろかけ、マグロカツ、茶蕎麦、生桜えび、抹茶プリンの付いた静岡御膳を食べました。

21時に牧之原S.Aを出発。クルーズコントロールを100Km/hにセットし順調且つ快適に走り、名古屋の自宅には23時前に到着しました。

走行距離は442Km、平均燃費は10.1Km/Lでした。

雨に洗われて綺麗な茶畑と、灰色に増水しながらも平たく、穏やかに流れゆく大井川、美味しい川根茶に心洗われた1日でした。

今回、キャンプでご一緒できなかった皆さん、これに懲りずまた誘ってくださいね。いつか必ずお目にかかりましょう。  


Posted by アクアシルバー at 23:53ドライブ日記

2010年10月10日

秋晴れ続きだったのに…

写真の、日の目を見なかった品物たちも楽しみにしていた3連休。

SLの汽笛を聞きながら、12年振りに くのわき親水公園で秋キャンプ。

お昼は特製和風コンビーフパスタ。

おやつは手作りバウムクーヘンを楽しもう。

夜は温かいクリームシチューをハフハフと。

花火のあとはホットワインと焚き火でまったり。

小腹が空いたら炭火で焼きいもでも焼きましょう。

明日の朝は牛乳パックのオーブンでホットドックを作ろう。

そんなプランを一蹴してくれた恨めしい雨。

雨に屈し、秋キャンプ第2弾は取り止めになってしまいました。

キャンプの中止は、過去16年のキャンプ歴で初めて。

でも、この雨の降り方を見ていると、ウチの持てる装備では凌げそうでない感じ。止めて正解だったかも。

今年のキャンプはこれで終了なので、残念至極。

この雨の中を出撃された皆さん、ご無事でいらっしゃることを願っています。  


Posted by アクアシルバー at 00:21キャンプの話題