ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月23日

きそふくしまへスキー(2011.1.22)

我が家のホームゲレンデである「きそふくしまスキー場」に、今シーズン初滑りに行ってきました。

今年は じゅんじゅん のスキーウェアを買い換え、さらにスキーセットも新調しました。

さらにワタシも、12年ほど遊んだスノーブレードから久しぶりに長いスキーに戻りたくなり、板を買い換えたのですが…。

ここ10年の間に、カービングスキーが普及し、板幅が広くなり、また板長も短くなり、ビンディングもスライド式となり、まさに「浦島太郎」状態でした。

きそふくしま には我が家から2時間半もあれば到着します。朝8時頃に家を出発、中央道〜R19を経て「寝覚の床」にある幼少の頃から行きつけの 食堂中村 で五平餅とそばで腹ごしらえし、11時半から使える午後券でリフト最終までたっぷり滑る、これが我が家のスタイルです。

今回、じゅんじゅんはレンタルから初めてのマイスキーということで、2時間ほどスキースクールに入れて基礎をきちんと教えてもらいました。

その間にワタシはゲレンデトップから滑り降りたり、絶景を眺めたり、久しぶりに自分のペースで滑走を楽しみました。

久しぶりに履いた長い板にしばらくは感覚が戻らず、転びそうになったり(というか、派手に転んだ)、板のテールがクロスしたり散々な目に遭いましたが、時間と共に以前の感覚が蘇ってきて、ちゃんと「万年中級者」のレベルまで復活しました。

スクールの終わったじゅんじゅん も、きちんとターンやブレーキングができるようになり、もうボーゲンヘルパーは必要ない様子。果敢にも なんちゃってクロス に踏み入れて、ジャンプまで披露してくれましたよ。

リフト運行が終わる16時半頃には雪が激しくなり、今日のスキーは終了。帰路、木曽福島の立ち寄り温泉 せせらぎの四季(とき)で入浴、雰囲気のよい食堂で夕飯(とろとろ卵のあんかけうどんと白身魚フライセット)を食べ20時頃名古屋に向け出発、R19〜中央道を経由し22時過ぎに帰宅しました。

総走行距離は335Km、平均燃費は9.7Km/Lでした。

次回は2月の3連休に、少し遠征して滑りに行きたいと思っています。
  


Posted by アクアシルバー at 12:13スキー日記

2011年01月17日

続・続・本格的な雪

今朝は早起きして、大雪の情報収集。とりあえず、市バスと地下鉄は動いているらしいが…。

離れた駐車場にあるアルトを見に行くと、見事に雪の布団を被って寝ているzzz…。

というワケでSの会社にD:5で出勤するという暴挙に出ました(半ば公認ですが)。

地元気象台発表の積雪は11cmとのこと。自宅裏の造成工事現場もスキー場のような雰囲気。粉雪が舞ってます。

通勤路はクルマ出勤を諦めた人が多いのかガラ空き。いつもは渋滞する若宮大通も閑散とし、路上にも雪がありました。

昼過ぎには雪も小康状態になり、日が差してくると雪はアッと言う間に溶けてしまいました。

夜、帰宅すると玄関先には溶けかけてイビツになった雪だるまと、落ちて散らかる顔のパーツが…。かわいそうに。

雪が積もるのは大人になったいまでも嬉しくて仕方がないのですが、溶けてゆく雪像を見ていると、祭りの後の寂しさのような気持ちになります。

今シーズンは、あと何回雪が降るのでしょうかねぇ。  


Posted by アクアシルバー at 23:50いろいろな話題

2011年01月16日

続・本格的な雪

昨夜から降りだした雪は、午後から激しさを増し、夕方には道路も雪に覆われてしまいました。

じゅんじゅんは、雪だるまや雪うさぎを作ったりして大喜びです。

夕方、岡崎までスキー用品を買いに出たのですが、その道中の矢作川の橋が凍結していて、目の前のクルマ6台(ノア ムーブ ゴルフ ウィッシュ ウ゛ェルファイア アテンザ)が相次いでクラッシュ!

ワタシは路面の異変を察知していたので、予めパドルシフトで4速に落とし減速体勢だったので、ABSのお世話になることもなく事故回避して止まれました。

クルマから降りて救助に向かいましたが、橋は歩けないほどツルツル!事故車はファミリーが多かったのですが、皆んな無事そうで何よりでした。

明日の朝は、雪がガチガチに凍てつきそうなので、早起きしなくてはなりませんね。

アルトは雪の準備をしていないので、掟破りですがデリカで出勤することにします。  


Posted by アクアシルバー at 23:46いろいろな話題

2011年01月16日

本格的な雪

名古屋でも、昨夜から時々降っていた雪。

今朝からはケッコウ真剣に降りだしました。

我が家の凍えるクルマたち。

庭のスノーマンは嬉しそう。

木々が伐採され、開発工事が始まった裏山は雪原に変身。

まだまだ積もるかもしれませんね。  


Posted by アクアシルバー at 11:59いろいろな話題

2011年01月12日

伊勢へドライブ(2011.1.9)

お正月にあちこち初詣に行きましたが、やはりここは外せないな、ということでお伊勢さんに半ば思いつきで行ってきました。

11時半頃自宅を出て、今日はデリカではなくアルトに乗って西に向かいます。

東名阪道の生まれ変わったS.A「EXPASA御在所」に立ち寄りお昼ご飯。フードコーナーの「四日市とんてき定食」はなかなかのお味でしたよ。

他にも味噌煮込みの山本屋、宮きしめん、名古屋コーチンの三和など、この地方を代表するお店が入っています。靴を脱いで利用するキッズトイレなんてのもあり、あまりに楽しかったので長居しすぎました。

東名阪道から連絡する伊勢道が混雑しているとの報を受け、久居からR23で伊勢に向かったのですが、これが吉だったのか凶だったのか、伊勢市内で大変な渋滞に遭い、パーク&バスライドの最終にも間に合わず、伊勢神宮に着いたのが17時目前。

日も傾いてきたので急いで参拝をすませ、せっかくだからと「おかげ横町」に立ち寄ります。

まず、お土産の赤福餅を買い、豚捨のコロッケを食べ、干物店で気前よく振る舞っているひものを食べ、ぜんざいを食べ、焼き牡蠣を食べ…。食べっぱなしです。

19時頃伊勢をあとにし、東名阪道の渋滞を避けてR23をひたすら走り、21時過ぎに名古屋に到着。ピザとパスタで遅い夕食とし、帰宅しました。

総走行距離は263Km、平均燃費は18.6Km/Lでした。

その後、何処を探しても見当たらないお土産の赤福餅。どうやら焼き牡蠣のお店に忘れてきてしまったようです。  


Posted by アクアシルバー at 13:18ドライブ日記

2011年01月09日

「D:2」って何よ?!

ワタシの勤め先から1月7日に新発売となった「ソリオ」。

今までの「ワゴンRワイド」「ワゴンRプラス」「ワゴンRソリオ」の後継車です。

今回は軽の「パレット」をベースにサイズアップ、1200ccエンジンを積んでこのクラス唯一の両側スライドドアを採用したクルマです。

このクルマが今春から三菱自動車にOEMされるのは、新聞紙上でも報じられていましたが…。

先日、三菱のディーラーに行ったらそのティザーパンフがあり、手にして仰天!

そのクルマの名は、「デリカD:2」…。腰が抜けて、しばらく動けませんでした。

誰がどう考えてもムリがありますよね?

デリカとは何の因果もないですよね?

しかも「D:2」ってどんな意味?

「デリカD:5」。これはデリカの5代目を意味するネーミングだったのに、「D:2」って何よ?

デリカって、その車名に誇りを持っているユーザーが多いのに、そのプライドに水を差すような、デリカユーザーとしては納得いかない話ですよ、全く!

安易に「D:2」などと名付けるところから見ると、「D:6」、つまり次期デリカはもう発売されないか、他社からのOEMかもしれませんね。

今のデリカD:5、大事に乗ろう。  


Posted by アクアシルバー at 11:26クルマの話題

2011年01月05日

湖北へドライブ(2011.1.2 )

今年のお正月も、お手頃温泉宿の予約争奪戦に負けてしまい、自宅でおせちを作って過ごしました。

そんな中、2日は家族と親戚7人がデリカに乗り合わせてちょっとドライブに出掛けました。

今年話題にあがりそうな、滋賀県長浜市の黒壁スクエアです。そう、昨年もエブリイ最後のドライブで長浜を訪れましたね。

元日に長浜がテレビ番組に出ていたこともあり、急遽向かうことになりました(ワタシは雪の永平寺や兼六園をねらっていた…)。

朝8時半頃名古屋を出発し、名神を西へと走ります。

途中の養老S.Aで朝食バイキングを食べ、米原から北陸道へ。雪景色がキレイでした。

長浜駅の駐車場にデリカを止めて、黒壁スクエアへ向かいます。朝までの雪が残っていて風情があります。

例によって、ガラス工芸品の店や物産店、お箸の店、窯焼きパンの店などに寄りながら黒壁の街並みや商店街を楽しみますが、正月休みの店も多く少々残念です。

昨年来たときに食べ損ねて後悔していた「牛まん」も今回は食べました。近江牛を使った「すき焼きまん」みたいな感じでした。

お箸屋さんは、その場で名前入りのお箸を作ってくれます。中でも新幹線の形をした「ハシ鉄」はいいアイデア。0系、N700系、ドクターイエローがありました。

黒壁スクエア内には浅井三姉妹に因んだイベントの幟やポスターがあちこちありました。

長浜名物の 焼き鯖そうめん や 近江牛ハンバーグなどで昼食をとり、長浜を後にします。

ここからは運転しっぱなしだったので写真が
ありません…。

まだ帰路に就くには早いので、琵琶湖の北西部を走ることにしました。

木之本からマキノにかけては、ケッコウな積雪があり雪国に来た気分。西陽が雪原や琵琶湖をオレンジ色に照らしてとてもキレイでした。

そうそう、このデリカにとっては初めての雪道でした。スタッドレスを履いているので何の心配もありませんでしたが、未圧雪路の雪を押し分けて進む、というのは過去のデリカたちに比べて劣ります。

琵琶湖大橋から栗東に向かいます。偶然見つけた ベーカリーレストランサンマルク で夕食を食べて名神に上がり、名古屋の自宅には23時半頃到着しました。

総走行距離は393Km、平均燃費は9.4Km/Lでした。

凍結防止剤でクルマが塩だらけになったので、速攻で洗車をしてシメました。
  


Posted by アクアシルバー at 12:49ドライブ日記

2011年01月01日

謹賀新年

あけまして おめでとう ございます

今朝の名古屋の日の出は7時01分。我が家の2階から拝む初日の出です。

今年はワタシの前厄と奥さんの後厄。早めにお祓いに行きましょう。

今日は叔父叔母や従兄弟が訪ねてきています。 おせち と しゃぶしゃぶ を食べてゆっくりしています。

明日はデリカで、ちょっと遠出をしようと企てています。何か美味しいものも食べたいですしね。

本年も携帯電話から頑張ってブログ更新しますので、どうぞよろしくお願いいたします。


  


Posted by アクアシルバー at 16:57家庭の話題