ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月26日

プチ避暑ドライブ

ここ数日、名古屋も猛暑に見舞われエアコンなしでは過ごせない日が続いています。

節電を心がけたいのに、とても耐えられない暑さ、というか名古屋独特のジメジメと蒸した暑さです。

それから逃れるかのように、冷房の効いたD:5でアテもなくドライブに出かけました。

最初に豊田市猿投へ。 さなげの桃 の規格外品を農家に直接買いに行きます。小振りな桃を10個960円で購入。

次にR419を北上。藤岡・小原方面に走ります。だんだん標高が増していくので、D:5の外気温計も1℃ずつ下がっていきます。

岐阜県に入り、土岐・瑞浪のゴルフ場銀座を経て辿り着いたのは、恵那市の山あいにある 道の駅らっせぃ みさと。

食通である親戚のおばちゃん情報で、ここの ざるそば がとてもお勧め、とのことで早速 天ざる をいただきます。

そば打ち道場を備えたこの道の駅に、わざわざ遠方から そば を食べに来るお客さんも多いようで、昼のピークを過ぎているのに6組待ちでした。

打ちたての8割りそばは冷水でしっかりと冷やされとても清涼感があり、コシもあってとても美味しくいただけます。天ぷらも、野菜かきあげ・サツマイモ・カボチャ・ちくわ・大葉がサクッと揚げられ、衣の味加減も抜群でした。

思いつきのドライブでしたが、山々の緑と空と雲、美味しいざるそばで、ちょっと早い夏の休日を過ごせました。

じゅんじゅんも 道の駅きっぷ のコレクションが増えてよかったですね。  


Posted by アクアシルバー at 22:44ドライブ日記

2011年06月25日

八日目の蝉と小豆島

最近まで、「八日目の蝉」という映画が上映されていましたね。

ワタシは昨年、NHKのドラマで放送された「八日目の蝉」を視まして感涙しました。

その後、原作となった「八日目の蝉」の小説を読み、文章から情景を思い浮かべる日々がしばらく続きました。

時として、仕事中にふっと頭の中に浮かんできて、想いに更けることもしばしばありました。

繰り返し見た、ドラマ版のビデオのせいでしょうか。あの偽親子のお互いを思う愛が、ワタシの心に突き刺さったままです。

最後、逃亡先の小豆島の港で偽親子が警察により引き剥がされるシーンは、涙の洪水でした。

そのストーリもさることながら、ロケ地である小豆島の風光明媚な風景、特に夕日の落ちる海にも感動を覚えました。



『いつか小豆島に行ってみたい』



そんな気持ちが日に日に増幅されていくこの頃です。

もともとワタシは

「海と山ではどちらが好き?」

と問われたら、迷わず

「山。それも甲信越の山。」

と答えるのですが、今回ばかりは瀬戸内の島々の間に沈む夕日に心を奪われております。

その気持ちは、夏休みのキャンプの予定を変更しようか、というところまできています。

小豆島といえば、ワタシの知識として、

二十四の瞳の舞台であること
素麺が生産されていること
オリーブが栽培されていること
醤油が創られていること

ぐらいしかありませんでしたが、「八日目の蝉」の影響でその島をもっと知りたくなりました。

新しいエブリイワゴンが届いたら、車中泊グッズを持って、ちょっと旅に出たいなぁと考えています。

名古屋からだと、実は思ったほど遠くないみたいです。フェリーをどこから乗るかにもよりますけどね。  


Posted by アクアシルバー at 15:00いろいろな話題

2011年06月12日

可睡ゆりの園(2011.6.12 )

静岡県袋井市にある「可睡ゆりの園」に出かけてきました。

今回、細かい説明は敢えて抜きにします。と言いますか、この園についての詳細な資料がなくてわからないことだらけなのです。

そもそもこの池を取り囲むようにある、ゆりの咲く丘を含めた庭園がどこの所有なのか、どんな経緯でゆりが植えられたのか、何種類・何株のゆりが植えられているのか、パンフレットに記載がないのです。

そんなことはさておき、園内に群生する色とりどりの ゆりの花 を心ゆくまで堪能します。

シンセサイザー奏者 IZANAGI の生演奏も行われていました。

広大なゆり園と言えば、岐阜のダイナランドや長野の富士見高原など、初夏のスキー場なら思いつきますが、この 可睡ゆりの園 は新聞紙上で初めて知りました。

園内では揚げたての ゆり根の天ぷら も振る舞われていて、熱々の甘いゆり根を美味しくいただきました。

入園料は大人1000円ですが、なかなか見応えがありました。  


Posted by アクアシルバー at 23:51ドライブ日記

2011年06月11日

エブリイワゴン、再び。

通勤用のアルトを新車で購入してから間もなく1年半が経ちます。会社の規定で、また新車に買い換えなくてはなりません。

で、何にしようか考えた結果…。

昨春まで乗っていたエブリイワゴンが忘れられなくて、また同じクルマを注文してしまいました。

今度のは、JPターボの愛知県特別仕様車。

ベース車の4万円高で、

助手席側電動スライドドア
アルミホイール
ルーフエンドスポイラー
フロントメッキグリル
リヤメッキガーニッシュ

が特別装備される、愛知県内だけでしか買うことのできないメチャ得なクルマです。

ボディーカラーは、以前のと同じパールホワイトにする予定でしたが、ふとした拍子に新色のブリーズブルーメタリックという珍色に決定。

不人気っぽい色なので、リセールがちょっと気になりますが…。

これに、

ワイドバイザー
フロアマット
ドアエッジモール
本革巻ステアリング
リヤスピーカー
フォグランプ
フロントアンダースポイラー
リヤアンダースポイラー

をオプションで装着しました。

実はココまで付けると、ひとつ上の PZターボ というスポーティ外観のグレードと変わらぬ価格になってしまうんですね。どちらにするか相当迷いましたが、クリアテールや押し出し感の強いフロントマスクが年齢的に似合わないとの判断で、普通のタイプにしました。

以前のエブリイは最上級グレードのPZターボスペシャルでしたので、それと比べると、

4WDではない
ディスチャージランプがない
運転席側電動スライドドアがない
オートステップがない
オートエアコンがない
オートライトがない
シートヒーターがない
ドアミラーヒーターがない
センタースピーカーがない

と、まあナイナイづくしですが、またエブリイワゴンに乗れるだけでも幸福ですので贅沢は言いません!

震災の影響で生産数が少なく、納車はお盆休みギリギリになりそうです。

我が家の駐車場に、デリカD:5とエブリイワゴンが並んで収まる日が、とても待ち遠しいところです。

このエブリイも、また1年半で買い換えなきゃならないのだろうか…。我が家、通勤車で破産しそうです。  


Posted by アクアシルバー at 00:21クルマの話題

2011年06月05日

運動会と梅狩り

昨日(4日)は長女 じゅんじゅん の運動会でした。

朝から晴天で、梅雨の合間の名古屋特有の蒸し暑さに体が参ってしまいました。

今年も じゅんじゅん のかけっこは、ダントツで1位。これで幼稚園年少から5連勝です。

足が速い、というより逃げ足が速いんだな、きっと。

お弁当は家族単位で、校内の好きな場所と隣接の公園で食べることができます。

我が家は公園の木陰で、花見のような勢いのお弁当です。

14時半頃閉会しましたが、ケッコウ日焼けして黒くなりました。

今日(5日)は、「広報なごや」の収穫体験でまたまた当選した 梅狩り に行ってきました。

我が家からさほど遠くない、昨年も訪れた天白区の梅畑での開催です。

先週の台風で実が落ち、また気温が低く収穫日を1週延ばしたにもかかわらず、今年の梅はちょっと小振り。

それでも合計6Kgを収穫し、今年は梅酒や梅干しだけでなく、梅ジャムにも変身する見込みです。

夜は天白区の 相生山緑地オアシスの森 にヒメボタルを見に行きました。ピークは先週だったようですが、それでも数十匹が夜の竹藪に乱舞していました。

明日(6日)は じゅんじゅん の学校は運動会の振り替え休日。実はワタシも何故か会社の休日。天気も回復しそうだし、ちょっとお出かけしたいところです。  


Posted by アクアシルバー at 23:33家庭の話題