2012年01月25日
諏訪湖へワカサギ釣り(2012.1.21)







みんなに釣りの醍醐味を知ってほしくて、職場の同僚を代わるがわる釣りに誘い出しています。大漁の日には自ら同僚の自宅まで獲れたての魚を届けてくれます。
そんなユロウさんと、諏訪湖まで「ワカサギのドーム船釣り」に出掛けてきました。
午前3時に名古屋を出発して、雪の中央道を走り、諏訪湖の畔にある「みなと」という船宿に6時過ぎに到着。だんだんと夜が明けてきます。
大きなビニルハウスのような出で立ちのドーム船は諏訪湖の沖に停泊していて、そこまではボートで送迎してくれます。湖面は厚さ3〜4cmの氷が張っていて、氷と氷の間を進んでいきます。
ドーム船の中(写真がない!)はストーブが焚かれ30人ぐらいが船内から湖に釣糸を垂れて、ワカサギ釣りを楽しめます。お昼は予め頼んでおいたカツカレーや牛丼を届けてくれます。
レンタルの船宿特製手バネ竿(30cm)に、船宿特製5本針の仕掛け、それに半切りにした紅サシを付けて水深約5mの湖に糸を垂れます。
するといきなり始まる入れ食いタイム!桶に水も汲む間もなく、どんどん釣れ始めます。ワカサギは群れで回遊しているのでこの機を逃してはいけません。が、リールのない手バネ竿なので、糸を手で引き上げる時に勢い余ってこんがらがってしまい、一つ目の仕掛けがオジャンに…。そうこうしている間に群れも去ってしまい、アタリがなくなってしまいました。
9時を過ぎるとドーム船内の誰も釣れなくなり、あちこちで談笑が始まります。全く反応がなくなり、持参したお菓子を食べたり飲み物を飲んだり、何だかまったりとした時間が流れます。
かと思えば、外の雪の降り方が激しくなると突然狂ったように釣れだしたり、雪がやむのに合わせてピタッと止まったりを繰り返します。
出前のカツカレーを食べたあと、少しだけピークになりますが長続きせず、14時には終了となり渡し船が迎えに来ます。結局ワタシの釣果は86匹、ユロウさんは竿を2本出していたこともあり約200匹、同行のトミー氏は約60匹でした。
ちなみに同じドーム船の中で850匹を釣り上げた重装備のオジサンもいましたが、魚探や電動リールを2本使っていたので、何だかワカサギ釣り本来の楽しみ方とは外れているような気もしましたね。
帰りは諏訪I.C付近の「小作」に寄ってお決まりの「豚肉ほうとう」を食べます。その後、雪の降りしきる中央道を走り19時半頃名古屋に帰着しました。
帰宅後は、早速ワカサギを唐揚げにして美味しくいただきました。
ドーム船3000円、遊漁券1000円、貸竿500円、仕掛け300円×5セット、餌150円と、少々お金のかかる遊びですが、来年もまたやりたいなぁと思う釣りでした。
2012年01月14日
静岡へドライブ(2012.1.8)










朝8時に出発し、東名高速を東へ向けて走ります。途中で立ち寄った浜名湖S.Aで、恋人の聖地にある鐘を鳴らしたり、子供と遊具で遊んだりしてしばし休息。
実はこの休息が長すぎたため、いきなりスケジュールが狂ってしまうことに…。小動物や鳥が好きな りこりん のために掛川花鳥園に寄るつもりでしたが、いきなり断念。先を急ぎます。
という訳で最初に目指したのは焼津にある「小川港魚河岸食堂」。某ブロガーさんに教えてもらって一昨年にも訪れた食堂です。
前回、新鮮な海産物を手頃な値段でいただくことができて大変気に入り再訪。今回は 海鮮丼(1000円) と 魚河岸定食(1500円)、 直径20cmはあろう桜エビのかき揚げ(600円)を食べました。
食堂を出ると地元の駅伝大会が始まっていて、車を通りまで出すのに一苦労…。
R150を走り次に目指したのは久能山のイチゴ狩り。行き当たりばったりで予約も入れずに入ったのが「才茂園」というイチゴ農園。この辺り、タイミングよくこの日から入園料が200円安くなり1800円。りこりん は2歳に満たないので無料です。
し、しかし、一番たくさんイチゴを食べたのは無料の りこりん!昼ごはんを食べて間もないのに、次から次に赤く実った、しかも大きなイチゴを選んでは食べています。大好物なイチゴ、たくさん食べれてよかったね。
ひとしきりイチゴを賞味したあとは車で日本平へ。途中、清水の港ごしに富士山が見えるビューポイントがあるのですが、残念ながら晴天にもかかわらず見えません。ちょっとがっかりです。
赤い靴の女の子の像がここにもあるんだ!なんて驚きながら山頂まで歩きます。そしてせっかくだからと20分ほど並んで日本平ロープウェイに乗車。海を眺めながら久能山駅まで5分の空中散歩ですが、りこりん には眼下の岩肌とゴンドラの揺れが怖かったのか泣き出す始末…。
奥さんの希望で、一昨年国宝指定された 久能山東照宮へ。徒歩で急な階段を昇り社殿を参拝。近年の改修できれいになった社宮を歩き、徳川家康の遺体が納められているという神廟に行き着きます。近くには家康の愛馬も葬られています。
夕暮れの中を再びロープウェイで日本平に戻り、エスパルスドリームプラザに立ち寄ります。以前訪れた時よりも何となく寂れた気がして残念。 しかも1階に入店しているスーパーマーケットが明日限りで閉店らしく、陳列棚はガランとしており…。
ここでお寿司を食べて帰るか、地元のブロガーさんに教えてもらった「マグロトロカツ」の美味しい「喜笑亭」という食事処に寄っていくか大いに迷ったのですが、イチゴと日本平で食べた「桜エビだんご」がお腹に残っていたので断念、清水から東名高速で帰路に就きます。
順調に走っていたらだんだんお腹が空いてきたので、牧之原S.Aの雰囲気のよいレストランで食事。以前は「お茶カレー」があったのですが、メニュー改編でなくなったそうなので、「ステーキ丼」をいただきます。
食後はお決まりのコーヒールンバの自販機でアイスコーヒーを飲み、夜の東名をクルージング。21時過ぎに帰宅し、アッという間の日帰りドライブは幕を下ろしました。
今回の総走行距離は389km、平均燃費は10.8km/Lでした。
2012年01月09日
じゅんじゅんワイハに行く!

始業式はちょっとお休みして、明日の夕方帰国します。どんなお土産話を持ってくるでしょうか。
それまでは少し静かな我が家です。
ちなみにワタシは海外旅行経験はありません。だって、クルマで行けないもん…。
2012年01月03日
恭賀新年 2012



今年も アクアシルバー家 をよろしくお願い致します。
お正月は妹も無事に帰省し、親戚のおばちゃんも泊まりに来て賑やかに過ごしました。
2日は一緒に伊勢神宮へ初詣、3日は大須観音に交通安全のお守りを戴きに行ったりで、ようやくブログアップの時間ができました。
今年の遊びの目標は、キャンプ3回、スキー3回、といったところでしょうか。
子供ができて以来、ご無沙汰になっている旧友たちとも出かけたいところ…。
愛車のデリカD:5に、リヤラダーやオールテレーンタイヤを奢りたい気持ちも…。
そして何といっても、このブログでお知り合いになった皆さんと直にお会いしたいですね!
神出鬼没、次はあなたの近くに現れる…かも。その際には、よろしくお世話してくださいね。