ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月31日

ちいちゃんのかげおくり

長女は小学校3年生。国語は光村図書の教科書を使っています。



先日、音読の宿題があったので朗読を聞いておりました。

タイトルは「ちいちゃんのかげおくり」。


明日出征してしまうお父さんと、家族四人でかげおくりをした大事な思い出。

かげおくりとは、天気のよい日に自分の影を凝視してから空を仰ぐと、その残像が空に現れるという少し理科的な遊び。

その後空襲に遭い、家は焼かれ、ちいちゃんは防空壕に逃げる間にお母さんやお兄ちゃんとはぐれてしまい…。

空腹に耐えかねて、気づけば空のお花畑で家族と再会し、みんなで楽しくかげおくりで遊んだ、というお話。

何だか聞いていて、胸が押し潰されそうな思いになりました。

平和な時代に生まれ、それが当然で当たり前になってしまった昨今、このお話で平和のありがたさと戦争の怖さを、長女にわかってほしいと思いました。  


Posted by アクアシルバー at 14:32いろいろな話題

2012年10月20日

お手頃価格なNEWテントを購入

13シーズン、およそ60泊を愛用してきた「camp man」のドームテントがそろそろ寿命かも、と気づいた今シーズン。でも外観はキレイだし日焼けも少なく、目立った損傷もありません。

防水スプレーを毎回吹いて、乾燥剤とともに日陰の涼しいところに保管していたので、安価なテントでも長持ちしたのでしょう。ヘキサタープともお揃いの色使いが気に入っていました。安価なテントでもビシッと張ればみすぼらしさもなく、ただ雨が降りだすと一抹の不安を覚えるのも事実でした。

来シーズンは次女もテントキャンプデビューの予定なのですが、虫に弱いのでスクリーンテントの類いが必要かな、と思いいくつか物色しておりました。ただ、あまり過剰スペックのものは我が家のキャンプスタイルには必要なく、有名ブランド品の所有欲もあまりない(というか、よくわかっていない)ので、身の丈に合ったものをカラーとコストパフォーマンスで選ぶことになり…。

で、この2点を購入してしまいました。






(※仕事の関係でここの製品を扱う店舗での買い物を推奨されているというのも理由のひとつですが)

言ってみればcamp manの後継ブランドですね。その中でも少しグレードの高いものなので、同じ価格帯の有名ブランド品と同等以上の性能を有しているそうです。どうやらOEM関係もあるようだし。

ワタシ自身はオープンタープのほうがキャンプらしくて好きなのですが、子どもたちや おじいちゃん おばあちゃん が快適にキャンプを楽しめるならこういう選択もありかと。

さて気になるお値段ですが、シーズン最後の大処分価格で何と・なんと・合計2万円チョイでした。残ったお金はデリカのドレスアップに回しましょう!ってもともと残ってないわ。

ちなみに camp manのテントを10年以上使うなんて、メーカーから見ると涙モノの表彰モノに値するんですって。ってことは今度のサウスフィールドは20年使用が目標ですね。  


Posted by アクアシルバー at 12:16キャンプの話題

2012年10月15日

コスモスまつり

三重県東員町で開催されている コスモスまつり に行ってきました。



休耕田を利用して、およそ400万本のコスモスがそよ風に吹かれています。



この季節になると、あちこちでこのようなコスモス畑が現れますが、ここのコスモスは花が大輪な気がします。



道路を挟んで隣接する 東員町中部公園 でお弁当。



子供たちは、花よりも公園の遊具で遊ぶのが楽しかったみたい。長いローラー滑り台を何度も滑り降りていました。それに飽きると芝生の上ででんぐり返り…。







公園から北を眺めると、鈴鹿の山々が連なります。あと1ヶ月もすると、紅葉がきれいなことでしょう。

  


Posted by アクアシルバー at 21:16レジャーの話題

2012年10月13日

2012年 体育の日3連休

今年も「体育の日」の三連休は中日に じゅんじゅん のピアノの発表会があり、キャンプにも岡山で開催された三菱自動車ファンミーティング(MMF)にも行けませんでした。



「兵隊の行進」という、少しテンポの早い指使いの大変な曲でしたが、完璧な演奏でした。

で、連休最終日は急遽、埼玉県川越市に緊急な用事ができたのでD:5で発進!

朝4時半に名古屋の自宅を出て、中央道を北上。恵那峡S.Aで夜が明け始めます。



恵那山トンネルを抜け、飯田をすぎたあたりで南アルプスから朝日がのぞきます。気温は8℃。



秋の清々しい朝、バックミュージックは ジョージウィンストン のピアノソロアルバム「オータム」。昔、クレスタのCMで使っていた「あこがれ/愛」も入っています。



駒ヶ岳S.Aからは、紅葉の始まった千畳敷(かな?)がチラッと見えます。



朝7時半の諏訪湖S.Aからの眺め。今年の冬も、ドーム船のワカサギ釣りにこなくっちゃ。



このあと八ヶ岳連邦や、くっきり武田菱の映える甲斐駒ヶ岳、富士山を眺めながら甲府・大月を通過。八王子から圏央道を経て川越へ。所用を済ませ、狭山の元上司宅を訪ねて帰路に就きます。

圏央道の狭山P.Aで、名産の狭山茶をいただきます。カテキンたっぷりな感じがgood!



中央道に入ると反対の上り線は大渋滞。キャンプ道具をルーフに載せているクルマも多くて、羨ましい~。

エクスパーサ談合坂はハロウィンコーナーも登場してデパ地下な感じ。



甲府盆地を抜けて、双葉S.Aに差し掛かる頃には夕暮れ。快晴だった往路と違い、どんよりと曇っているので八ヶ岳や甲斐駒は見えません。仕方なく甲府の夜景を展望台から眺めます。



夕飯は小黒川P.Aで、ソースかつ丼を食べました。以前にも書きましたが、ここのソースかつ丼は手作りで注文を受けてから揚げるのでアツアツでジューシー。手頃な値段なのに美味しくておすすめです。



そんなこんなで、川越日帰り弾丸ツアーもこれで終了。途中で渋滞に巻き込まれ、名古屋に帰着したのは22時過ぎ。総走行距離は776Km、平均燃費は11.6Km/Lでした。

疲れ知らずなD:5のシート。これはホントに特筆ものです。  


Posted by アクアシルバー at 01:54ドライブ日記

2012年10月06日

召集令状

きっと一生涯、日本から出ることはない。いや、出るつもりもない。

そう頑なに思っていました。ところが、まさかの事態に仰天。



どうやらご褒美の研修旅行に引っ掛かってしまったらしい…。

チャーター機で12便に分かれ4泊6日で行くそうで、ワタシは成田発着便なのでさらに都内で前泊。

えっ?!そこは暑い国じゃないの?あの~、暑いのスゴく苦手なんですけど。

あらっ?!そこは食べ物が辛い国じゃないの?海老チリすら食べれないぐらい辛いの苦手なんですけど。

おっと?!そこは迂闊に水を飲むとお腹が下る国じゃないの?胃腸、あまり丈夫ではないんですけど。

41歳にして初めての海外旅行。同じ職場から参加する人もいないし、不安の塊です。

そして…、

これからパスポート申請なんですけど、11月5日出発に間に合うんでしょうか?

ワタシ、「人生は旅。365日いつでも1泊2食7800円。」の温泉旅館のほうが嬉しいです。  


Posted by アクアシルバー at 16:20仕事の楽しい話題