2012年12月31日
今年もお世話になりました
今年は次女のキャンプデビューや、ワタシの海外旅行デビューなど、初めてづくしの1年でした。
来年は年明け早々にデリカの車検。その後は次女のゲレンデデビューが控えています。
新しい年も、皆さんに楽しいブログをたくさんお届けできればと思います。
今年1年、フィールドでお会いした皆さん、ブログ内でお会いした皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
新しい年が皆さまにとって、素晴らしい1年になることを祈っております。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2012年12月25日
メリークリスマス2012







1枚目の写真にある松毬のクリスマス飾りは、おばあちゃん と じゅんじゅん による手作りです。
ディナーの献立は、フライドチキン・グラタン・カナッペ・手作りローストビーフ・ミネストローネ・トマトとキュウリのマリネ・薄切り大根の生ハム巻き、等々…。
食後は手作りのシュトーレンや樅の木ケーキ、ダウニーのケーキや辻利のケーキなどスィーツのオンパレードでした。
サンタさんもたくさんのプレゼントを庭のテーブルに届けてくれて、今年のクリスマスは幕を閉じました。
2012年12月18日
安城産業文化公園デンパーク





生憎の小雨模様でしたが、そのおかげで冷え込みはなく凍えずにすみました。
ちなみに安城市は梨や小麦の栽培が盛んで、「日本のデンマーク」と言われています。デンマークとパークを掛け合わせて、この公園を「デンパーク」と呼びます。
安城といえば、童話作家の新美南吉が過ごした街とか、七夕まつりで有名ですね。
クリスマスの電飾が施された園内は、親子連れで大にぎわい。バイオディーゼル(使用済み天ぷら油)で動くバイオトレインで、園内を一周できます。
冬花火の打ち上げもありましたよ。
冬の電飾といえば、この辺りでは有名なテーマパークが多いのですが、このデンパークの電飾やクリスマスの飾りつけは、ほのぼのと温かみがあって好感が持てます。
この日は奥さんの誕生日と、11回目の結婚記念日というわけで、家族4人でイタリアンレストランで食事をしました。
2012年12月02日
中央自動車道
写真はそれを記念して発売された「想い出のパイ」。りんごや桃など、通過都県に由縁のある5種類の味が楽しめるパイでした。
ワタシにとって中央道は想い出の詰まったハイウェイ。部分開通の時代からお世話になっていました。
幼少の頃から甲府の親戚宅に行くにも、避暑地に旅行に行くにも、或いは大人になり仲間とスキーに行ったり、多摩地区にある妻の実家に行ったり、今では子供とキャンプやドライブに出かけたりと、ワタシにとってはレジャー要素の高い高速道路でした。
そんな中央道で起きてしまった今日の笹子トンネル崩落事故。つい2ヶ月ほど前に通ったばかりでにわかに信じ難く、ショックを受けました。聞けば老朽化による経年劣化の可能性があるとか…。山の土圧の変化によるトンネルの変形も考えられるそうです。
そういえばこのトンネルの下り線の路面、非常に畝っていて走りにくい印象もありましたね。
まだ行方不明の方々もあるようで、一刻も早く救出されることを切に願います。また、早急に原因究明をして対策を打ってほしいものです。
これからの日本は、こうした経年劣化による事故や災害が増えることが危惧されます。
今回の事故で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。