ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月31日

叔母の誕生日

明日は母方の叔母の誕生日。

1日早く、誕生日会を執り行いました。

ナチュブロの皆さんの中にも、ワタシと遠出していて遭遇した方もみえますね。

訳ありの怪しいアベック?!と間違えられたこともありました。

仲が良いのか悪いのか、生まれた直後から大変可愛がってもらい、喧嘩するときはお互い本音で親兄弟夫婦よりも激しく言い合う叔母と甥の関係です。

特に、最近の家庭の問題では誰よりも心配し、相談し、良策を一緒に探ってもらい、とても頼りになる叔母です。

これまでも恩返しのつもりで、あちこち遠出ドライブや旅行にも一緒に行きましたが、今回の誕生日は、我が家で手巻き寿司と、名古屋東部で有名なケーキ屋さんのフルーツタルトでお祝いをしました。

年齢のワリには元気で快活で、還暦過ぎて数年過ぎても、語学や福祉学を学ぶお達者な叔母です。

いつまでも元気で、好奇心旺盛な叔母でいてほしいものです。

  


Posted by アクアシルバー at 22:06いろいろな話題

2013年08月30日

CAMPING gaz にお詳しい方

もう20年近く使っているだろう…。キャンプを始めた当初に購入した、CAMPING gazのランタン。

自動点火装置付きと、そうでないのと各1個ずつ所有しています。

普通に使い、普通に拭き掃除して、普通に箱に入れて保管。

マントルも、もう何年前に取り付けたかわからないけど、破れることもなく使い続けてきました。

通称「青ガス」と言われる専用のガス缶の後期型を使用するので、ランタンとのジョイントは楽です。

その「青ガス」も、日本から同社が撤退した時に店頭から消え、探し回りましたが、今は高値ながらもコールマンが継承販売しています。

今やプレミアものの貴重なランタンだということすら、人に教えられるまで知らず、本当に自分の道具に対する無頓着さに我ながら呆れました。

しかも、フランス製で由緒正しきモノらしい(誇大表現か?)。

でもホントに使いやすくて、壊れなくて、光量の微調整がしやすくて、お気に入りのランタンです。

なのに、なのに、マントルがついに壊れてしまい、1台使えなくなってしまいました。

応急的にキャプテンスタッグの手持ちの予備マントルを使ってみましたが、上手くいきませんでした。

既に、量販店や、スポーツ用品店でも扱いがなく、どうやってマントルをてに入れるか、またどんなマントルを代用できるのか見当がつきません。

どなたか、ご存じの方がみえたら、ご指南いただけませんでしょうか。

他に調子の悪いところもない、20年近くの思い出が詰まったランタンですので、何とか復活させたいのです。

ご協力いただける方、どうかコメントをいただきたく、お願い申し上げます。


<後日追記>

とある通販サイトで、純正マントル3枚組を発見し、発注しました。

情報ご協力、ありがとうございました。
  


Posted by アクアシルバー at 01:04キャンプの話題

2013年08月29日

花と小父さん

母がアレンジメントした、職場の退職者へのプレゼントであるフラワーボックス。薔薇は買ってきたものを切って詰め合わせましたが、その他の蓋のリンゴなどは、我が家の庭で実ったものです。



こちらは、ワタシが丹精込めて育てたミニヒマワリ。夏も終わりかけになって、やっと咲きました。ヒマワリの好きだった じゅんじゆん なデスクに飾ってあげました。



花は人の心を癒し、慰め、励ましてくれますね。  


Posted by アクアシルバー at 11:10いろいろな話題

2013年08月26日

フレンドパークむかわでキャンプ7th(2013.8.13~15)

今年のお盆キャンプも、恒例の「フレンドパークむかわオートキャンプ場」に行ってきました。2007年以来7年連続。やはり夏は「聖地・北杜市」の山と川で癒されたいと思います。

2013.8.13



受付では管理人の小池さんと「久しぶり!」とご挨拶。今回は家族ではなくワタシひとりでのソロキャンプと伝えると、何故かたいそう気の毒に感じたらしく、サイト料金もゴミ処理料金もお安くして下さいました。

キャンプ中も、場内の見回りで忙しいのにわざわざワタシのサイトに立ち寄って、ご配慮をいただきました。そんなに心配しなくても大丈夫ですよ~。

ちょっと早めの12時半頃チェックインし、設営開始。いつもの16番サイトなのでレイアウトもお手のもの。今回はデリカD:5ではなく、愛機2号のエブリイワゴンなので、ルーフラックからの積み降ろしも楽チンです。



いつもの15シーズン目の「campman」のヘキサタープと、今回のソロキャンプのために買った「サウスフィールド」の2~3人用ツーリングドームテントの組み合わせですので、30分程度で設営完了。タープのポールにひまわりの麦わら帽子が我が家の目印です。

お腹が空いたので、諏訪の「デリシア」で買ってきたミニソースかつ丼でお昼ごはん。



その後、予約開始初日に同時に5番サイトを予約したヒロシッチさんと、6番サイトのやすまおさんとご挨拶。ヒロシッチさんとは4年連続、やすまおさんとはお初のキャンプ。これから2泊3日を共にお世話になります。

場内の大武川の様子を見に行きましたが、少雨のためかかなり減水していました。

確かに日差しが強くて暑いのですが、名古屋に比べれば湿度も低く、タープの下では快適。とは言え、温度計は…。夕方近くまでタープの下でノンアルコールビール(願掛け禁酒中!)を飲みながら雑誌を見て寛ぎます。





ちなみに、これが初張りのテント。2人なら楽に寝れそうですが、反対側に通気窓がないので、夜は暑いかも…。



少し早いけど夕食のカレーライスとツナサラダ。ソロなので、S&B納得のカレーとサトウのレトルトご飯。サラダの野菜は5種のカット野菜。便利で楽で以外に美味しくて満足。



来る途中、道の駅はくしゅうで買った、明野産のトウモロコシ。茹でたてホクホクで甘あまです。




その後、ヒロシッチさんのサイトでもんじゃ焼をごちそうになりながら暫し歓談し、むかわの湯へ。家ではシャワー生活なので久しぶりの湯船と露天風呂です。もちろん、風呂上がりはコーヒー牛乳。

キャンプ場に戻り、夜更けまでヒロシッチさんのサイトでやすまおさんと一緒に焚き火を囲んで歓談。ヒロシッチさんが出航されたところでいつも通りお開きです。

2013.8.14

二日目朝。この時期の甲斐駒ヶ岳は少し寝坊すると、雲がかかって眺めることができません。





朝食はベーコンエッグとサラダとヨーグルト。お気に入りのパスコの絵日記サンドロールも名古屋から持ってきました。微妙なタイミングでヒロシッチ奥さまが何かの用事でみえたので、ベーコンエッグが焦げてしまいました。



今日も朝から暑いです。早速、大武川の様子を見に行きます。相変わらず水量が少ないものの、南アルプス天然水が惜しげもなく流れています。早速、みんなで水着に着替えて川遊び開始!











川遊び写真館。ヒロシッチさんとやすまおさんから写真を拝借!

まず最初に川に寝ころんだのはヒロシッチさん。



川の中に行き倒れになったのはやすまおさん。



ワタシは堰でひたすら美味しい大武川の天然水を味わっております。堰を落ちる水は空気が入っていて、なめならか軟水。美味しいのです。

お父ちゃん3人による大武川扇。



お父ちゃん3人と娘衆3人による大武川ピラミッド。川底の石で膝がいたいのぉ~。



果たして奥様方や他の親子連れはこの光景をどう見ていたのだろう…。

暑いとは言っても、川の畔にはススキとハギと月見草が生え、秋の始まりを告げています。



しかしサイトに戻ると灼熱地獄…。打ち水をしているサイトもチラホラ。



昼食はコンビーフパスタと茹でトウモロコシとフルーツゼリー。



午後からはひとりでエブリイを駆って、武川、白州地区をドライブ。遠く明野の山をバックに田園を撮影。



篠沢大滝、ビックランド、チロルのキャンプ場を観察しながら、精進ヶ滝を目指します。途中、道端に滝の案内が立っていたので、よく山を見ると、遠くに小さく精進ヶ滝が。写真では見えないですね。





本当に精進ヶ滝を目指す人はこの吊り橋から徒歩で入ります。熊注意の看板にちょっと腰が引けます。







これが石空(いしうとろ)川源流域にあたるのかな?



フォッサマグナが通っていて、日本列島を東と西に分けているようです。



ウッドランド武川キャンプ場から三景園キャンプ場に移動する途中で、サルの大群に遭遇しましたが、撮影に失敗…。

道の駅はくしゅう横の食鮮館エブリにエブリイで買い出しをした後、ベースキャンプに戻ります。

途中の尾白川堰堤では、まだ多数の人が水遊びをしています。



フレンドパークむかわの上に架かる甲斐駒大橋の袂にあるオブジェ。これは氷柱かなぁ?



山に落ちる夕日を見ながら少し早い夕食。今夜はS&B納得のビーフシチューを使ったとシチューハンバーグ。それにサトウのごはんとサラダ。超手抜きでも豪華に見えません?





その後、今夜もむかわの湯へ。北杜市の甲斐駒地区ふるさと祭りで周辺は混んでいましたが、毎年この祭りを楽しみにしているのもまた事実。打ち上げ花火もそれなりの数が打ち上げられます。

夜はまたまたヒロシッチさんのサイトで焚き火をしながら歓談。やすまおさんからは大きなスイカの差し入れがありました。でも、ワタシがスイカを食べれないのはナイショということで…。0時頃からは子供たちも一緒に芝生広場でペルセウス流星群を眺めました。15分で5回ぐらいみれたかな。

2013.8.15

気がつけばもう三日目。朝は5時過ぎにテントを出ました。

やった!甲斐駒ヶ岳が湿度でモヤっていながらもうっすら見えました。不思議と7時頃には見えなくなるんですよね。



まだ静寂なキャンプ場内を散策。ジャージを羽織っていないとヒンヤリします。





今朝の朝食はこんな感じ。クーラーボックスの中身は飲み物以外空っぽにできました。写真の厚切り食パンはエブリで売っているシュガーマーガリンパン。これ、美味しいんですよ。



昨夜捕まえたカブトムシのメスとコクワガタのメス。連れて帰りたいけどお盆期間なので諦めて逃がしてあげます。



さあ撤収開始。ひとりなので手際よく、無駄のない動きで解体開始。この瞬間がキャンプで一番寂しいですね。



以外に早く撤収完了。シャワーを浴びて汗を流し、サッパリしたところでお開きに。やすまおさんとはここでお別れです。また明日から道志にキャンプに行かれるそうで、タフです。

小池管理人にお礼を言ってフレンドパークむかわを後にします。ヒロシッチさん一家とは道の駅はくしゅうでソフトクリームを食べてからお別れ。秋キャンプでまた会えるかなぁ?

食鮮館エブリで、15個千円の出荷規格外の跳ね出し桃をお土産に購入。



道の駅はくしゅうで、昨日茹でて美味しかったトウモロコシを買って帰ろうとしたら、それまでの明野産が白州産になって30円あがってる!よって購入見合わせ。



いつもの秋月菓子店に寄り、むかわ米よんぱちプリンを買おうと思ったら、堂々の売り切れ。キャンプ帰りや帰省帰りに買って行く人が多いそう。次にお勧めと言う「むかわ米よんぱちだんご」「むかわ米よんぱち水まんじゅう」を買って保冷剤と共に
クーラーボックスにいれます。



この時期の北杜といえば、ココは外せません。明野のひまわり畑「サンフラワーフェスティバル」。







ひまわりソフトクリームも食べました。



お昼は清里地区で有名な、おいしい学校のパン。このサンド、なかなかイケます。次回はおいしい学校の、懐かしの給食セットを食べてみたいなぁ。



毎年立ち寄る新井りんご園。例年通り、おばあちゃんが作りたてのリンゴジュースでもてなしてくれます。収穫がはじまったばかりのつがるりんごを3袋お買い上げ!



少し走ると、トウモロコシの直売所がありました。何となく、道の駅はくしゅうで売っていた明野産トウモロコシと生産者名と屋号が同じなので尋ねてみると、ビンゴ!こから出荷しているんですって。明野産トウモロコシ10本お買い上げ!



さて、今回は夕方に甲府の親戚宅に立ち寄る予定があります。それまでの間、今まで行ったことのない北杜市を制覇しようと、みずがき湖から増冨の湯を経由して、クリスタルラインから昇仙峡を経て甲府に至るルートをドライブすることにしました。

ところが、みずがき湖に近づくにつれ、大粒の雨と雷、そして強風が行く手を阻みます。山のあちこちからも水が溢れてきて…。D:5ならワクワクするのですがエブリイでは心配事も出てきます。



増冨の湯までは何とか辿り着きましたが、この先連続雨量70ミリで通行止めになる険しい道なので続行断念。



みずがき湖を周遊していると雨も小降りに。やがて日が差してきました。



塩川ダムの記念碑。後ろは鹿鳴峡大橋。下流の治水のために造ったこのダム、湖底に沈んだ集落の世帯名が記されています。







県道から茅ヶ岳広域農道を走って甲府へ。いやぁ、さすがに40℃を記録した街は暑い!

親戚宅を訪問し、夕食を、ということになり、今や鳥もつで有名になった奥藤本店へ。ほうとう鍋や鳥もつをいただきます。でもほうとうは小作の方が美味かなぁ。







20時頃甲府を出て名古屋への帰路に就きます。今夜は諏訪湖の花火大会で中央道が渋滞しているので、諏訪南まで甲州街道を走ります。

ところが富士見あたりから急に豪雨になり、中央道も諏訪~伊北が通行止めに…。花火大会中継用のみにFM局も、大雨で花火が途中中止になったことや、洪水、冠水情報、停電でJRも止まっているので見物客の避難所開設情報に切り替わっています。

何とかメイン道路を外れて伊北インターを目指しましたが、通れる道路はこれ1本だけなので大渋滞。やっと伊北に達した時には既にラジオ深夜便が始まっていました。

伊北から名古屋までは時折、雨が降る天候でしたが特に支障もありませんでした。ただ、あまりに眠くなったので、神坂P.Aでしばらく仮眠。名古屋の自宅に帰宅したのは翌日の3時すぎでした。いやいや、帰りはホントに疲れましたな。

今回の自分土産コーナー。トウモロコシ、桃、りんご、むかわよんぱち水まんじゅう、エムワンのアップルパイ。ちょっとお土産倒れかな?!



総走行距離は724Km。愛機2号のエブリイワゴンもよく頑張りました。やっぱり商用と構造が同じなのでタフですね。ターボの恩恵もしっかり受けました。



まさに、北杜にこだわり、武川にこだわり、白州にこだわった3日目でした。秋の連休もまたいきたいなぁ、と思っている今日この頃です。  


Posted by アクアシルバー at 00:26キャンプ日記

2013年08月18日

コストコがやってきた!

我が地元にも、待望の「コストコ」が8月30日にオープンすることになりました。



名古屋から小1時間、中部国際空港セントレアのすぐ近くです。

事前会員登録をしてきました。オープン前なら、年会費\4200→\3200でちょっとお得。



あとは長久手に出店予定のIKEAができれば、なんとか名古屋も遅れを取り戻した感になります。

コストコに隣接する、「かねふくめんたいミュージアム」にも立ち寄りました。







たらこや、明太子についての資料館がチョロっとあり…



おばちゃんが、明太子を製造している工程がチョロっと見れて…

あとは、明太子や明太軍艦、明太マヨサンドの試食ができて、明太子の即売所があるだけでした。

明太子料理を出してくれる食堂なんかあればいいのに、というのが感想。

それでも「いわし明太」を買い、今夜の食事の一品としてフライにして食卓に上がる予定です。  


Posted by アクアシルバー at 18:20いろいろな話題

2013年08月12日

愛機2号 聖地ゆきの支度完了

明日から2泊3日で出かける、

「聖地武川」

「心の故郷白州」

「山と川の北杜」

に向けての出発準備完了。あとは食材と着替えを積むだけです。

名古屋からオール下道の予定。何時に出発してどのルートで行くか検討中。

ひとりでは寂しいので、年甲斐なくヌイさん(ぬいぐるみ)を連れて行きましょう。
  


Posted by アクアシルバー at 17:31キャンプの話題

2013年08月10日

MMF(三菱自動車ファンミーティング)11月開催決定

今年で10回目となる、三菱車ユーザーの祭典「MMF」。11月17日(日)に三菱自工岡崎製作所での開催が決まったようです。

エントリー受付は9月1日(日)午前0時開始。

デリカはもちろん、新旧三菱車が数百台勢揃いする一大イベントです。

興味のある方は、公式ホームページでチェックしてみて下さいね!

http://mmfan.org/index1.html

  


Posted by アクアシルバー at 12:03クルマの話題

2013年08月10日

スフレパンケーキ

会社の隣の席に座っている「もんちゃん」と、初めて星乃珈琲店に行ってきました。

今日みたいに暑い日は、こういうところで体を充電 しないと仕事になりません。

で、噂のスフレパンケーキのシングルを食べてきました。軽くてフワフワで確かに美味しいのですが、ちょっと高い!

アイスコーヒーと合わせて910円では、並みのランチより値が張ります。

やっぱり名古屋人にはコメダのミニシロノワールとアイスコーヒーがお似合いですな。

明日1日出勤したら8連休。イヤなことを忘れて山や川と戯れようと思います。
  


Posted by アクアシルバー at 00:26美味しい話題

2013年08月06日

続・続・続・夏休みの思い出パン

今日、お昼に立ち寄った大型スーパーで見つけた、夏休みの思い出パンの新種です。

富士山と新幹線が描かれた、「ふじ山を見たよ。」のレアチーズサンドロール。

気球と何故か飛行船のようなものが描かれた、「気球にのったよ。」の岡山県産白桃&ホイップサンドロール。

これで合計13種類が存在することが判明。

もしかしたらまだ新種が見つかるのではないかと、明日もスーパーマーケット巡り(?)です。

因みにパスコのホームページでは5種類ぐらいしか案内がないんですよ。何が出るか楽しみです。  


Posted by アクアシルバー at 22:21美味しい話題

2013年08月05日

気軽に乗り回せませんなぁ…。

今日、週1のペースで洗車機の水洗いをしている愛機1号に、月1ペースで施してい洗車機の撥水洗車をしました。

最近の洗車機は頭脳明晰なので、キャリヤやリヤラダーなどの装備品も勝手に判断してブラシが避けて通ります。

なので、拭きあげ時にブラシが避けたところを、手作業でキレイにしなければなりません。それでもオール手洗いよりは遥かに楽チンだし、仕上がりも遜色ないのですが…。

問題はその後に入れたガソリン。エネオスクレジットカード で給油するので最安価格で入れれるのですが、それでも156円/Lなので、満タン入れたら8004円!レギュラーですよ!!

これじゃ気軽に愛機1号で出掛けられませんね。どちみち週末しか乗らず、平日は会社からガソリンカードを支給されている愛機2号しか乗らないのですが、それでも遠出の機会が増えるこの時期にこのガソリン高はホントに痛いですね。

暑くても、なるべくアイドリングOFFと定速走行で自衛するしかないですね。

もしかしたら、諸事情で愛機1号も2号も今シーズンのキャンプでお別れになるかもしれません…。   


Posted by アクアシルバー at 00:32クルマの話題

2013年08月03日

小型テントついに購入

先日から悩みに悩んでいた、1~2人用ドームテント。色々比較検討した結果、コレになりました。



ああ、やっぱり~なんて声が聞こえてきそうですが、サウスフィールドの1~3人用ツーリンクドームテントです。これで6990円。

コンパクトに収納できるのと、このサイズで意外にも張り綱で固定できるテントって少ないんですね。これなら手持ちの、例の年代モノ「camp man」のヘキサタープとの色目の統一感もあります。もう1サイズ小さい1~2人用の展示品を見ましたが、あれは完全に1人でしか寝れない感じでした。

それと、一昨年タープのポールのコードが切れて、しかも反ってきたので205cmのポールも1本購入。1398円。

そして、思わず衝動買いしてしまった、クロックスのスプリンギクロッグ。今年のモデルで、白に青ステッチ、ピンクに黄緑ステッチ、紺に黄色ステッチがありましたが、白に青ステッチを購入。定価4480円のものが、何と1990円!ちゃんとした正規モノです。



クロックスって猫も杓子もって感じで、あの原色使いが好きじゃなかったのですが、昨年タイへ行くときにホテルや機内で履くためにクロックバンドを買ってみたら、軽いし脱履しやすいし、便利なので見直してしまいました。しかも今回は猛烈に安かったので…。

さて、お盆休みまであと1週間になりました。努力の甲斐なく妻や娘たちとのキャンプは絶望的なので、初めてのソロキャンプになります。

来年こそは、昨年買ったおnewの大型テントとスクリーンタープの出番があることを切に祈ります。  


Posted by アクアシルバー at 01:41キャンプの話題

2013年08月02日

続・続・夏休みの思い出パン

今日、また「夏休みの思い出サンドロール」の新種を発見しました。

「船にのったよ」編の、ダブルクリーム味です。

これで11種類あることが確認できました。

もしかしたら、まだ他にもあるのかも、とスーパーのパンコーナーに立ち寄るのが日課になりつつあります。

セット売りしていたら、ちょっとしたお土産にもなりそうですね。

ちなみにこの製パン会社は、我が社のお得意先でもあります。
  


Posted by アクアシルバー at 23:38美味しい話題