ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月21日

尾白川リゾートでソロキャンプ(2014.9.13~15)

毎年9月のお楽しみといえば、敬老の日の3連休。ここは必ずキャンプに行くことにしています。もちろん今年も!



2014年9月13日(土)

朝7時過ぎに名古屋を出発。目指すは昨秋にもお世話になった、山梨県北杜市白州町の 尾白川リゾートオートキャンプ場 です。

久しぶりの好天休日のせいか、中央道は行楽のクルマでかなりの交通量。

駒ヶ岳S.Aで休憩。



諏訪湖S.Aでも休憩。



諏訪から国道20号線を走り、茅野のデリシアで買い出し。そしてサントリー白州工場の売店に立ち寄り。



駐車場からの八ヶ岳は雲の中。



尾白川リゾートオートキャンプ場 には12時半に到着。



道路からこんな坂を下って来ます。



管理棟で受付をします。管理人さん夫妻がとても明るく気さくで親切で、ご子息もやんちゃでめんこい!リピーターが多いのもよくわかります。



いい意味で「今どきこんなんあり?!」って感じのキャンプ場。すごく昭和な雰囲気です。

炊事場。流しの水栓は8ヶ所。大きな屋根がかかっていて、物を切ったりできる台もあります。管理人さんがしょっちゅう掃除に来てくれるので、いつもきれいです。



日帰りキャンパー向けのバーベキュー場。尾白川沿いにもあります。





この通路をずっと進みます。



一番奥の、ちょっとした勾配を下った突き当たりにあるのが、ワタシの定位置である20番サイトです。



尾白川は見えないけど、広くて落ち着けるお気に入りサイトです。殆んど何も考えずに設営をします。ソロキャンプでも、何故か荷物の量がファミリーキャンプと変わらない…。



ひととおりの設営が済んだところで14時。お昼はデリシアで買った助六を食べます。



キャンプ場の脇を流れる尾白川。来る度に流れが変わってます。川砂が白いのでキレイです。



管理棟に貼ってある手作りの周辺案内図。



夕方になって、甲府に住む従弟が クリーンディーゼルのCX-5 に乗ってやってきました。

少し早めから始めた夕飯は炭火焼肉。ホタテ も とんちゃん もあります。



食事の後、サッとシャワーを浴びて焚き火をしながら従弟と談笑。従弟、数十年ぶりのキャンプ場に喜んでいる様子。



一緒にテント泊を促しましたが、明日は所沢に行く用事があるとのことで22時頃帰っていきました。

子供連れのキャンパーも、バイクのキャンパーも、まったりと焚き火を楽しんでいます。

今夜は7割ぐらいのサイトが埋まっています。このキャンプ場はリピーターが多く、かと思えば飛び込みのバイクキャンパーもちょこちょこありますが、いつ来てもマナーのよいキャンパーが多い印象です。



23時半、焚き火が燃え尽きたのを見届けてシュラフに入ります。おやすみなさいzzz。


2014年9月14日(日)


おはようございます。6時に目覚めました。



放射冷却で冷え込みました。吐く息が真っ白で、クルマも朝露が降りています。

ちょっと周辺を散歩してみましょう。

稲刈り間近の田んぼが黄金色に輝いています。



「べるが通り」から尾白の森方面を。とてもいい天気です。



八ヶ岳連峰も綺麗に見えています。



そよ風にコスモスも揺れています。秋ですなぁ。



フライエッグにベーコン、カット野菜の朝食。コーヒーはいつもの 白州ブレンドほろにが です。



今日は午前中、ドライブに出かけてみましょう。

まずは篠沢大滝キャンプ場方面へ。何と大武川で泳いでいる強者が!元気だなぁ。





この地域で好きな風景のひとつ。背後に明野エリアの丘陵が見えます。お盆にもここで撮影しましたね。



フレンドパークむかわ にも立ち寄りました。支配人の小池さん、また驚かせてしまってごめんなさい!



何かお盆に来たときより夏っぽい空なんですけど…。



わお!変なキノコが林立しとる!



途中でサルの群に遭遇しながら、明野エリアに向かいました。

ひまわり畑もシーズンを過ぎ、鋤きこまれています。向こうに見えるのは武川や白州のある甲斐駒エリア。



いつもの 清水農園 で とうもろこし を、さらにいつもの 新井りんご園 で つがる を買い、さらに今シーズン最後になるであろう 桃 を買って清里エリアに足を延ばします。

ちょっとだけ長野県に入った、野辺山の平沢峠。八ヶ岳は雲に隠れてしまいました。





晴れていれば、こんな感じに見えます。



軽登山で人気のある 飯盛山 のベースにもなっています。



県営まきば公園に放牧されている牛たち。左奥に富士山が見えています。



清里エリアは夏季も含めて近年見たことがないような混みようでした。落ち着いたリゾート地として復活してきたのかもしれません。

長坂から七里岩ラインを経由して 道の駅はくしゅう へ。イワナつかみ大会かな?





隣接する エブリー で食材を買ってキャンプ場に戻りました。日帰りバーベキューのお客さんが賑やかです。



昼食はレトルトのカレーライス。さっき明野で買ったとうもろこしも茹でます。これがとても甘い!



食後は尾白川にジャブジャブと入り、水遊び。日中はまだ川に入る気になります。











チェッインのピークを過ぎた管理人さんに、ピザばいかが?と誘われ、お言葉に甘えます。

既製品をチンするのかな、と思いきや生地から始めます。しかも窯でなくフライパンで焼きます。

落とすと困るので、グルグルと回さないで生地を延ばし…



フライパンに載せてトッピングを…





最後はバーナーで炙っちゃいます。



完成!美味しいです。管理人さん、町内の秋まつりでピザを振る舞うことになり、味付けや焼き方の試行錯誤を繰り返しているそうです。生地さえ仕込んでおけば、案外手軽に作れるんですね。

サイトに戻ってちょっと昼寝をしましょう。





そういえば最近「ぬいぐるみ旅」が流行っているそうですね。



この「ぷーちん」は山形県と沖縄県、四国以外の41都道府県を旅しています。

心地よく眠っていたら、あっという間に夕方になってしまいました。今夜は先にシャワーを浴びます。



ひとり210円。未就学児は無料。いわゆるボックス式のコインシャワーではなく、家族風呂の風呂がないシャワー版です。時間の制限もなく、ブロック造りのシャワー室はキレイです。シャンプーや石鹸は持参しましょう。

今日の夕飯は、ちびパンを使って名古屋流の コンビーフパスタ と、近年 あばずれの喰い物 と称されるようになった ナポリタン。さっきのピザと一緒に食べればよかったのになぁ。



夜はひたすら焚き火。時間を忘れますねぇ。



この日は22時過ぎにシュラフに入り、就寝しました。


2014年9月15日(月・祝)


おはようございます。5時40分に目覚めました。



何となく薄曇っているせいか、冷え込みはありません。管理棟付近から甲斐駒が見えました。



朝食は、ホテル風チーズオムレツと昨日の残りのベーコン、それにカット野菜、コーヒー。



他のキャンパーも撤収作業に入りました。



こんな天気なので、汗をかくことなく丁寧に撤収ができました。



11時、管理人さんご一家のお見送りを受けてキャンプ場を後にします。お世話になりました。また来月に来ます!

武川で一番好きな風景を眺めて…。



帰路に就く前に旧甲州街道の台ヶ原にある 金精軒 に立ち寄ります。





お目当ては、幻の 水信玄餅 です。



お盆に来た時は売り切れでしたが、今回は間に合いました。7~9月の土日祝に数量限定で作られる「水」のお菓子(かなぁ?)です。

南アルプスの天然水をごく微量の寒天で固めて、きな粉と黒蜜でいただきます。丸い形を保つのが難しく、少しの衝撃で壊れてしまうのでお持ち帰りはできません。

せっかくなので、向かいの 七賢 にも寄ってみました。







2014年燗酒コンテスト金賞だそうです。



入浴剤もあるんですね。



さて名古屋に向かって帰ります。

白州~国道20号~諏訪~国道152号~高遠~県道18号~松川~国道153号~飯田とノンストップで走り、飯田から中央道に上がりますが…。

行楽帰りのクルマで恵那から小牧まで断続的な渋滞にハマってしまい、えらく時間を要してしまいました。

それでもまだ明るい17時40分には帰宅、荷下ろしをして秋キャンプは終了です。

今回の総走行距離634km、平均燃費は何と13.7Km/Lをマークしました。

今回の自分土産のコーナー。



明野の りんご と とうもろこし、御坂の 桃、金精軒の 生信玄餅。

さて、例年10月の3連休はワタシにとってのキャンプ納めとなります。恐らくは今回と同じキャンプ場に出撃することと思います。

どうか好天に恵まれますように!  


Posted by アクアシルバー at 12:57キャンプ日記

2014年09月13日

聖地で秋キャンプ

尾白川リゾートオートキャンプ場に来ました。



とっても涼しくて快適です。

今夜は肉を食べよう。  


Posted by アクアシルバー at 16:33キャンプの話題

2014年09月10日

涼しい~!

新型の「ワゴンR FZ」の社有車で、設楽山間部のユーザーさんを訪問中。



何か、平均燃費がスゴいことになってる…。



先ほど一時的に雷雨となりましたが、今はまた青空が戻りました。

とても涼しくて、名古屋に戻りたくない!  


Posted by アクアシルバー at 15:50仕事の楽しい話題

2014年09月02日

入院中

仕事で外回り中の出来事。

信号待ちで完全停止し、後続車も停止したのをミラーで確認。

しばらくして、メリメリメリ…。

クルマから降りると、エブリイ のリヤバンパーに後続車の おベンツ様 のフロントバンパーがめり込んでる…。

怖い人ではなかった おベンツ様 のドライバーは平謝り。停車中にシートの調整をしていて、ブレーキペダルから足が離れてしまったらしく。

人体には全く影響がなかったので、物損で届け出ました。

そんなこんなで、



エブリイワゴン、入院中です。  


Posted by アクアシルバー at 21:45クルマの話題