2014年12月31日
2014年が暮れてゆく
明石海峡大橋と大鳴門橋を渡り、うどん県にやって来ました。新年はここで迎えます。

昼間はいい天気で暖かかったのですが、夕方の雨を挟んで予報通り寒くなってきました。
今年は43年間の人生で一番苦しい1年でした。
でも、出会ったたくさんの方々に助けられ、何とか元気にやっております。
今年1年、ありがとうございました。
一度しかない人生、来年は節度を保ちつつ、もっと趣味に遊びに貪欲になろうと思います。
皆さんも、良い新年をお迎えください。
余談…昨年の紅白は感動で泣きっぱなしだったなぁ…。

もう1年か。早いなぁ。

昼間はいい天気で暖かかったのですが、夕方の雨を挟んで予報通り寒くなってきました。
今年は43年間の人生で一番苦しい1年でした。
でも、出会ったたくさんの方々に助けられ、何とか元気にやっております。
今年1年、ありがとうございました。
一度しかない人生、来年は節度を保ちつつ、もっと趣味に遊びに貪欲になろうと思います。
皆さんも、良い新年をお迎えください。
余談…昨年の紅白は感動で泣きっぱなしだったなぁ…。

もう1年か。早いなぁ。
2014年12月30日
海月姫
12月27日に公開になった映画「海月姫」を観てきました。

はい、能年玲奈ちゃんが主演なもので。
予定では、正月明けに職場の つまちゃん とおっさんコンビで行くつもりでしたが、初動の客入りが芳しくないと聞いたので急遽出陣であります。
ストーリーは、中年おっちゃんには何とも…。大きなスクリーンで動く能年ちゃんを見られれば、それでヨシ。
レイトショーだったけど、3分の1ぐらいの入りでした。

こういうノリのほうが、おっちゃんは好みです。

はい、能年玲奈ちゃんが主演なもので。
予定では、正月明けに職場の つまちゃん とおっさんコンビで行くつもりでしたが、初動の客入りが芳しくないと聞いたので急遽出陣であります。
ストーリーは、中年おっちゃんには何とも…。大きなスクリーンで動く能年ちゃんを見られれば、それでヨシ。
レイトショーだったけど、3分の1ぐらいの入りでした。

こういうノリのほうが、おっちゃんは好みです。
2014年12月29日
雪が呼んでいる
早くスキーに行きたい!

(やぶはら高原スキー場HPより)
年が明けるまで我慢ですなぁ。
今シーズンは雪もたっぷりだし。
御嶽山噴火の影響を受けている木曽界隈のスキー場と、

(snownavi白馬HPより)
地震の影響を受けている白馬界隈のスキー場には、是非足を運びたいと思っています。
微力ながら復興支援。

(snownavi白馬HPより)
明け方、白馬に到着するとこんなモルゲンロートが見れます。これが美しいのですよ。久しぶりにみたいなぁ。

(やぶはら高原スキー場HPより)
年が明けるまで我慢ですなぁ。
今シーズンは雪もたっぷりだし。
御嶽山噴火の影響を受けている木曽界隈のスキー場と、

(snownavi白馬HPより)
地震の影響を受けている白馬界隈のスキー場には、是非足を運びたいと思っています。
微力ながら復興支援。

(snownavi白馬HPより)
明け方、白馬に到着するとこんなモルゲンロートが見れます。これが美しいのですよ。久しぶりにみたいなぁ。
2014年12月28日
いきなり!黄金伝説
「いきなり!黄金伝説 芸能人サバイバル大賞2014」を視聴しました。
今回は 我らの天使、能年玲奈ちゃんが篠原ともえさんと参戦。とある島で2泊3日のサバイバル生活をしていました。

いつも可愛くて「挙動不審」な能年ちゃんが、今回は元気な「わんぱく娘」になって、カニやらエビやらブダイやらカメやらクラゲやら巨体ウナギやらを捕獲していて、呆気に取られて視聴していました。
小さなサソリまで平気で捕まえていて、この娘、タダ者じゃないわ…。女優じゃなくてイモト路線でもいけるんじゃない?
この ナチュログ をやっている皆さんは、この番組を見ながら自分に置き換えている人も多いのでは?
最低限の道具で、食材は自分で狩猟調達する「サバイバルキャンプ」なんて、ちょっとやってみたい気がします。
今回は 我らの天使、能年玲奈ちゃんが篠原ともえさんと参戦。とある島で2泊3日のサバイバル生活をしていました。

いつも可愛くて「挙動不審」な能年ちゃんが、今回は元気な「わんぱく娘」になって、カニやらエビやらブダイやらカメやらクラゲやら巨体ウナギやらを捕獲していて、呆気に取られて視聴していました。
小さなサソリまで平気で捕まえていて、この娘、タダ者じゃないわ…。女優じゃなくてイモト路線でもいけるんじゃない?
この ナチュログ をやっている皆さんは、この番組を見ながら自分に置き換えている人も多いのでは?
最低限の道具で、食材は自分で狩猟調達する「サバイバルキャンプ」なんて、ちょっとやってみたい気がします。
2014年12月27日
さようならMRワゴン
久々に4台のクルマが格納された我が家の駐車場。

オカンのクルマである セルボG-LIMITEDⅡ が納車され、新旧交代式です。

発売間もない2002年6月にやってきて、長い間活躍した MRワゴンN-Ⅰ。ワタシの職権乱用(?)で上級グレードの X と特別仕様車の Mikihouse バージョン の装備が付いています。

この くまちゃんステッカー が Mikihouse仕様なのです。


「マジカルリラックスワゴン」のキャッチコピーで華々しくデビューしたMRワゴン。室内も広々としていました。

最後に洗車とワックスがけをし、荷物を整理してお別れ…。色々な思い出が蘇ります。

そして、業者さんの積載車に載せられて旅立っていきました。
12年6ヶ月、5万4千キロ。今までありがとう。お疲れさまでした。
クルマとの別れ、何度経験しても辛く悲しく寂しいものです。

オカンのクルマである セルボG-LIMITEDⅡ が納車され、新旧交代式です。

発売間もない2002年6月にやってきて、長い間活躍した MRワゴンN-Ⅰ。ワタシの職権乱用(?)で上級グレードの X と特別仕様車の Mikihouse バージョン の装備が付いています。

この くまちゃんステッカー が Mikihouse仕様なのです。


「マジカルリラックスワゴン」のキャッチコピーで華々しくデビューしたMRワゴン。室内も広々としていました。

最後に洗車とワックスがけをし、荷物を整理してお別れ…。色々な思い出が蘇ります。

そして、業者さんの積載車に載せられて旅立っていきました。
12年6ヶ月、5万4千キロ。今までありがとう。お疲れさまでした。
クルマとの別れ、何度経験しても辛く悲しく寂しいものです。
2014年12月18日
新型アルト
本日、新型アルトが発表、発売になりました。
昭和54年の初代「アルト47万円」から数えて8代目となります。
さっそく、おろしたての社用車 アルトL に乗ってみました。

とても好評だった先代から、あまりにも大胆に変化したスタイルは賛否両論。とは言え、見慣れてきたのも事実。

後ろ姿もまた非常に個性的。テールランプが 旧キューブ と似ているとの声もあります。

室内も旧アルトのほうが明るくてルーミーでした。新型は黒づくめで、箱ティッシュの収まるスペースもなし。ついでに言うと、フロントシートのリクライニングレバーが小さくて、位置も悪い!

センターコンソールには 運転席シートヒーター(廉価グレード以外に標準装備)のスイッチが。何故、こんな場所に?

インパネ右側には、レーダーブレーキサポートと横滑り防止装置、アイドリングストップのキャンセルスイッチ、ヘッドランプ光軸調整のダイヤルが収まります。
来年の春には、ターボエンジンを搭載したホットなモデルも追加されるそうです。乞うご期待。
昭和54年の初代「アルト47万円」から数えて8代目となります。
さっそく、おろしたての社用車 アルトL に乗ってみました。

とても好評だった先代から、あまりにも大胆に変化したスタイルは賛否両論。とは言え、見慣れてきたのも事実。

後ろ姿もまた非常に個性的。テールランプが 旧キューブ と似ているとの声もあります。

室内も旧アルトのほうが明るくてルーミーでした。新型は黒づくめで、箱ティッシュの収まるスペースもなし。ついでに言うと、フロントシートのリクライニングレバーが小さくて、位置も悪い!

センターコンソールには 運転席シートヒーター(廉価グレード以外に標準装備)のスイッチが。何故、こんな場所に?

インパネ右側には、レーダーブレーキサポートと横滑り防止装置、アイドリングストップのキャンセルスイッチ、ヘッドランプ光軸調整のダイヤルが収まります。
来年の春には、ターボエンジンを搭載したホットなモデルも追加されるそうです。乞うご期待。
2014年12月18日
大雪警報発令中
昨夜から降りだした雪が、目覚めればこんなに積ってる~。

名古屋で21cmの積雪です(午前5時現在)。
これから除雪をして、出勤準備に入ります。
ブリザックVRXの出番だ!
※午前9時追記※
結局、23cmの積雪になりました。
我が家の南側の様子。

日が昇ってからの、出勤直前の様子。

後輪駆動と卑屈になることなく、余裕を持って会社に到着しました。さすがVRX。

名古屋で21cmの積雪です(午前5時現在)。
これから除雪をして、出勤準備に入ります。
ブリザックVRXの出番だ!
※午前9時追記※
結局、23cmの積雪になりました。
我が家の南側の様子。

日が昇ってからの、出勤直前の様子。

後輪駆動と卑屈になることなく、余裕を持って会社に到着しました。さすがVRX。
2014年12月14日
新入り予定車
年末に我が家にやってくることになったクルマです。

今どきのスペース効率を重視した角張った軽が好かん、ということで探し出したレアな1台です。
何というクルマか、皆さんわかりますか?
詳しくは納車されてから!

今どきのスペース効率を重視した角張った軽が好かん、ということで探し出したレアな1台です。
何というクルマか、皆さんわかりますか?
詳しくは納車されてから!
2014年12月06日
諏訪湖へワカサギ釣り(2014.12.6)
今シーズン1番の寒波襲来の中、職場のオジさんたち5人で諏訪湖へワカサギ釣りに出かけました。
4年連続、ドーム船での釣行です。

これまでは1月下旬に訪れていましたが、湖の結氷前のほうがよく釣れるとのことで、今回は12月に前倒し。昨年は散々な釣果でしたからね。

雪が降ったりやんだり。朝7時から15時半まで釣りましたが、大変寒い1日でした。


でもドーム船の中は暖房完備で快適。昼はボートで出前のカツカレーが届きます。

いつもはワカサギの食いつきのよい時間と悪い時間が交互に現れるのですが、今回は持参したおやつを食べる時間もないぐらい、当たりが続きます。

結局、手バネ竿で164匹の釣果でした。サイズも極小の5cm程度のものから15cmに及ぶ特大さいまでさまざま。同じドーム船の中には、完全装備で約1400匹を釣り上げた漁師モードの釣り人も。

帰りは諏訪で 小作のほうとう を食べてから帰路に就きました。

今日のように釣れるなら、来年もまた行きたいところです。
2014.12.7 追記
ワカサギは翌日、フリッターになりました。

大きいものより、小さいもののほうが美味しく感じました。
4年連続、ドーム船での釣行です。

これまでは1月下旬に訪れていましたが、湖の結氷前のほうがよく釣れるとのことで、今回は12月に前倒し。昨年は散々な釣果でしたからね。

雪が降ったりやんだり。朝7時から15時半まで釣りましたが、大変寒い1日でした。


でもドーム船の中は暖房完備で快適。昼はボートで出前のカツカレーが届きます。

いつもはワカサギの食いつきのよい時間と悪い時間が交互に現れるのですが、今回は持参したおやつを食べる時間もないぐらい、当たりが続きます。

結局、手バネ竿で164匹の釣果でした。サイズも極小の5cm程度のものから15cmに及ぶ特大さいまでさまざま。同じドーム船の中には、完全装備で約1400匹を釣り上げた漁師モードの釣り人も。

帰りは諏訪で 小作のほうとう を食べてから帰路に就きました。

今日のように釣れるなら、来年もまた行きたいところです。
2014.12.7 追記
ワカサギは翌日、フリッターになりました。

大きいものより、小さいもののほうが美味しく感じました。
2014年12月03日
冬支度完了
エブリイワゴンのタイヤをスタッドレスに履き替えました。

今冬からデリカの代わりに雪山へ乗り入れるため、ブリヂストンの最新モデルである ブリザックVRX を装着。
実はエブリイワゴンのタイヤ、165/60R14 という変なサイズなので、スタッドレスの値段が高い!なので、外形が大きく変わらない 155/65R14 をチョイスしました。
念のために、タイヤチェーンも荷室に搭載します。

そう、このエブリイワゴンは四輪駆動ではなく後輪駆動。たぶんブリザックを以てしても、登り坂の発進では空転することがあると思われ…。

ルーフラックもスキーキャリアに換装し、あとは雪の便りを待つだけです。

今冬からデリカの代わりに雪山へ乗り入れるため、ブリヂストンの最新モデルである ブリザックVRX を装着。
実はエブリイワゴンのタイヤ、165/60R14 という変なサイズなので、スタッドレスの値段が高い!なので、外形が大きく変わらない 155/65R14 をチョイスしました。
念のために、タイヤチェーンも荷室に搭載します。

そう、このエブリイワゴンは四輪駆動ではなく後輪駆動。たぶんブリザックを以てしても、登り坂の発進では空転することがあると思われ…。

ルーフラックもスキーキャリアに換装し、あとは雪の便りを待つだけです。
2014年12月01日
暦の上ではディセンバー
♪暦の上ではディセンバー でもハートはサバイバー

♪来年の恋なんて ウニ! 鬼が笑うわ

というわけで、今年もあと1ヵ月となりました。
これから年末に向かい、我が家恒例の怒涛の大掃除が始まります。
まさに、♪師走は忙しい 街は慌ただしい です。

♪来年の恋なんて ウニ! 鬼が笑うわ

というわけで、今年もあと1ヵ月となりました。
これから年末に向かい、我が家恒例の怒涛の大掃除が始まります。
まさに、♪師走は忙しい 街は慌ただしい です。
Posted by アクアシルバー at
21:59