ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月26日

もう10年が経ったのね

2005年に開催された 愛・地球博 が閉幕してからちょうど10年が経ちました。



地元、しかも直線距離なら自宅から10km程度の場所で行われた万博でしたので、何度か見に行きましたが、うち1回は最多入場者数28万人を記録した日で大変な混雑でした。最終日には皇太子殿下と松浦亜弥さんも見かけました。

閉幕後もしばらく愛・地球博記念公園に通い、解体されるパビリオンや付帯施設、おびただしい数の車両が集結したバスターミナルが元の田畑や調整池に戻っていく姿を眺めて寂しく思ったものです。

モリゾーとキッコロは、その後もしばらくの間は地元のイベントに登場していましたが、今は海上の森でゆっくりしているのかなぁ…。

そういえば三陸鉄道の てをつな号 にもモリコロが乗っていましたね。

https://youtu.be/K29VWEjEJ-0  


Posted by アクアシルバー at 14:23いろいろな話題

2015年09月18日

津波被害が無いことを祈る

昨日の南米チリ巨大地震の津波が、日本にも押し寄せてきています。

どうか、被害が出ないことを祈ります。



今晩から北三陸に向けて旅に出るのですが、まさに目的地である久慈港でも、既に40cmの津波が観測されたようです。

太平洋沿岸の皆さん、どうかご安全に。  


Posted by アクアシルバー at 08:22いろいろな話題

2015年09月13日

大人の遠足・山梨2(2015.9.12)

職場の仲間内4人で、山梨まで「大人の遠足」に行ってきました。

山梨と言えば アクアシルバー氏、というわけでワタシがガイド役です。

社有車の 新型ソリオ で行くはずでしたが、色々と段取りがつかなくて結局ワタシの エブリイワゴン…。

朝8時に出発して中央道を北上。諏訪湖SA でいつもの定点観測。



大人の遠足 初参加の、職場の生き字引 であるマユコ。会社のことは彼女に聞けばたいていわかります。そして困ったことはたいてい何とかしてくれます。



小淵沢から最初の目的地である まきば公園 へ。



ワタシにとっては1ヶ月ぶり。皆んなにとっては初めて。



早くも秋の風が吹いています。



お昼は まきばレストラン でいただきます。

ワタシは 甲州富士桜ポークのやわらか煮込みチャーシュー丼。



そしてこのレストランの看板メニューである 清里ジャンボバーガー を食べたのは、参加者最年長の アガッティー氏。

どうやって食べるの?コレ…。



夏祭りの出店で一緒に シャボン玉 を売っていた カジラ は まきば特製オムピラフ、マユコは 信玄鶏のトマト煮込み を食べました。

夏にはあまり姿を見せることのない 赤岳 が見えます。



マユコ も 赤岳 撮影中。



八ヶ岳山麓 から 白州 に移動して次に訪れたのは、お盆のキャンプで毎日通った 麓ジェラート。



毎日 Facebook で新メニューをチェックしているのですが、今回とても気になったのがコレ。



左の 茶色いのが ほうじ茶 のジェラート。これは香ばしくてスッキリした味わい。右はお盆に食べて虜になった ヨーグルト のジェラート。

2カップ目には 梨のソルベ と チョコラータ を食べました。梨はズバリ 梨! っと感じの味と食感。チョコラータは濃厚なのに甘くないのがとてもよいです。



10月にまたキャンプに来るので、新メニューを期待しています!

白州と武川をサクッと巡って、次に向かったのは台ヶ原の 金精軒。



多分無いだろうと思っていたけど…



やっぱり無かった…。

向かいの 七賢 をちょっと覗いてみます。



相変わらずディスプレイがいいですね。





15時前にはこちらに到着しました。



サントリー白州蒸留所。大人の遠足 には欠かすことができません。





15時からの ウイスキー蒸留所ガイドツアー を予約してありました。













前回、11月の雨降りに来たときは気温と湿度の相乗効果で貯蔵庫はとても濃厚なウイスキー原酒の薫りがしていましたが、今回はあまり薫りがありませんでした。そして何故か、樽の蓋に樽詰めした年が記されていない…。

最後はお楽しみの試飲会。でもハンドルキーパーなのでソフトドリンクしか飲めません。運転を代わってくれる心優しい人はいません。



ウイスキー博物館 の展望室に登って、蒸留所を後にしました。





大人の遠足 の最後は 小作 の ほうとう で夕食。ワタシを除いた3人は、ほうとう と 麦とろ丼 のセットを注文しましたが、アガッティー氏以外は完食ならず。



19時頃、諏訪 から中央道に上がり、帰路に就きました。順調に走り22時前に 名古屋 に到着、解散となりました。



本日の走行距離 578km、平均燃費は 11.8km/L でした。  


Posted by アクアシルバー at 20:07ドライブ日記

2015年09月11日

許せない当て逃げ

先日の高山出張で立ち寄ったところでの出来事。

車に戻ると、助手席側のフロントドアとスライドドアの間が凹んでいました。



きっとさっきまで隣に止まっていた、御茶ノ水博士時代のプリウスの仕業に違いない

高齢者ステッカーが貼ってあったし、駐車マスに斜めに、しかもこちら側に寄って止まっていたし…。

普段ならこういう車の隣は避けるのですが、ここしか空いていなかったので止めてしまいました。悔しい

多分、台風の風が強かったので、開けたプリウスの運転席ドアが煽られてワタシの車に当たったのでしょうね。

プレスラインにドアのエッジが食い込んだ感じのキズと凹み。



修理見積り、何と約11万円也。パネル切り貼りと色合わせしにくい塗色のせいだそうです。

えっ?パネルの切り貼り?!イヤよそんなの。

というわけで、引っ張って叩いて直してくれる板金屋さんを探しています。プレスラインがキレイに出せるといいのですが…。

5月の飛び石、6月のオカマ、そして今回。これでもう3回目ですからもう何もないと思います(願望)。  


Posted by アクアシルバー at 13:38クルマの話題

2015年09月09日

飛騨高山に出張

台風襲来の中、約半年ぶりに飛騨高山に出張でした。

名古屋を出るときは既に雨・風ともに収まっていましたが、何しろワタシが向かう先と台風の進路が同じでして、一宮から美並までは激しい雨でした。

ひるがの高原SAは、殆んど雨も降っておらず。



昼過ぎに高山に到着。旧高山駅舎は知らないうちに取り壊されて、新築工事中。



高山では人気店と言われる 甚五郎 で ラーメンを食べました。ワタシはチャーシューが好きではないのですが、これは美味しかったです。





ちょっと高山市内を歩きました。



郵便局にはこんなポスターが掲出されています。可愛すぎて、生きているのが辛くなります。



いつもの行きつけのお店が水曜定休だったので、著名なお店で 牛串 と 飛騨牛コロッケを食べたのですが…。明らかに味が落ちている!だから写真は載せません。

というわけで、食べ歩きの旅、いやいや飛騨高山の出張は無事に終りました。ちゃんと仕事もしましたよ。

いやいやいや、無事ではなかった。台風の被害(と思われる)に遭ってしまい、ショックを受けています。その話はまた後日…。  


Posted by アクアシルバー at 23:08仕事の楽しい話題

2015年09月06日

キャンプ場内での車の移動

山梨県のキャンプ場で、方向転換中の車に幼児が轢かれてしまう事故がありましたね。

どちらに重たる責任があるかはわかりませんが、不幸な事故であったと思います。

今回の事故とはやや異なる話ですが…。

キャンプ場での車の移動では、殆んどの人が細心の注意を払っていますが、一部では「えっ!」と思わせる人もいます。

自転車かそれ以上の速度で、歩いているキャンパーにどけとばかりに警笛を鳴らし、食事をしているキャンパーのサイトの横を土煙を上げて、しかも頻繁に場内の移動を車で繰り返している…たまにいますよね。

そんなキャンパーは言語道断ですが、そもそもキャンプ場内を車で移動するときのマナーって何だろう?この辺のところを解説しているキャンプ誌ってあまりないですよね。

ワタシが以前所属していたデリカのクラブで教えられた場内移動時のマナー、今でも励行しています。

① 人の歩く速度以下で移動
② 警笛を鳴らさない
③ 土煙を立てない
④ オーディオのボリュームを絞る
⑤ 昼夜問わずハザードランプを点滅させる
⑥ 夜間、他のキャンパーのサイトを照射しないよう、ヘッドランプとスモールランプを適宜切り替える

この中で、⑤⑥って意外に浸透していないようなのですが、安全性の向上と他のキャンパーへの最低限の配慮として必要なことだと思います。

この世の中で、人より車が優先の場所はありませんが、キャンプ場は特に気をつけるべき場所のひとつであると思います。  


Posted by アクアシルバー at 08:51キャンプの話題

2015年09月02日

独り焼肉

たまには喧騒から離れて「独り焼肉」。



行きつけの つじホルモン にて。  


Posted by アクアシルバー at 19:59美味しい話題