2016年04月30日
2016年04月29日
三陸沿岸旅行中
今年のG.Wも、三陸沿岸を北上しております。

途中、新潟から一般道で山形に抜けました。
人生で初めての山形県。これで45歳にして日本全国47都道府県を制覇です。沖縄以外はマイカーで達成!

今夜は宮城県の 道の駅上品の郷 でPキャンです。

途中、新潟から一般道で山形に抜けました。
人生で初めての山形県。これで45歳にして日本全国47都道府県を制覇です。沖縄以外はマイカーで達成!

今夜は宮城県の 道の駅上品の郷 でPキャンです。
2016年04月25日
2016年04月21日
北杜市へドライブ(2016.4.17)
高校時代の友人3人で、ワタシの愛する 山梨県北杜市 にドライブに行きました。
8時に名古屋を出発。激しい雨が降る中、エブリイワゴンを駆り、10時過ぎ 諏訪湖SA に到達。

こちらはちょうど、桜が満開です。
長坂I.C から最初に向ったのは、台ヶ原宿 にある くぼ田 というお蕎麦屋さん。

味も確かな人気店と聞いて、初めて来店しました。

噂に違わず、美味しい 海老おろしそば(大)。

次に向ったのは定番の サントリー白州工場 。

今回はウィスキーの工場見学の予約が取れなかったので、天然水工場の見学。

昨秋からウィスキー工場の見学は有料の1000円になり、最後に試飲できる銘柄も 白州 のみになったらしく。

天然水工場は7年ぶり2回目ですが、前回と異なり新工場の見学でした。
最後に天然水4種の試飲。見た目には違いがわかりませんが、飲むとわかります。



このあとドライバーでない二人は、有料でウィスキーを試飲。





雨も上がり、日が射してきました。

次に立ち寄ったのは ケルンコーヒー。白州ほろにがドリップコーヒーを購入。

再び 台ヶ原宿 に戻り、造り酒屋の 七賢 へ。


ドライバーでない二人、またまた飲み比べ。

ドライバーはこの甘酒。これは大人向けでほのかにお酒の味もして美味しい。お土産に買いました。

台ヶ原では定番の 金精軒 。生信玄餅は売り切れ寸前。

そして 白州町 と 武川町 をぷらぷらと。
行きつけの 麓ジェラート は、事前に得ていた情報のとおり臨時休業中。今回のドライブの目的のひとつだったのですが…。

早く回復されることを願います。

この辺りの桜の見頃は先週だったのかな?

フレンドパークむかわ にも立ち寄りました。キャンプ場はまだ今季のオープンはしていませんでしたが、日帰りバーベキューのお客さんがたくさんいました。

甲斐駒ヶ岳 の雪解けも例年より早いようです。

帰りに 諏訪 の 小作 で夕食。豚肉ほうとう をいただきます。

諏訪を18時半過ぎに発ち、名古屋に帰着したのは21時。走行距離は521kmでした。
今回のドライブのスリーショット。


みんなオジサンになったなあ…。
8時に名古屋を出発。激しい雨が降る中、エブリイワゴンを駆り、10時過ぎ 諏訪湖SA に到達。

こちらはちょうど、桜が満開です。
長坂I.C から最初に向ったのは、台ヶ原宿 にある くぼ田 というお蕎麦屋さん。

味も確かな人気店と聞いて、初めて来店しました。

噂に違わず、美味しい 海老おろしそば(大)。

次に向ったのは定番の サントリー白州工場 。

今回はウィスキーの工場見学の予約が取れなかったので、天然水工場の見学。

昨秋からウィスキー工場の見学は有料の1000円になり、最後に試飲できる銘柄も 白州 のみになったらしく。

天然水工場は7年ぶり2回目ですが、前回と異なり新工場の見学でした。
最後に天然水4種の試飲。見た目には違いがわかりませんが、飲むとわかります。



このあとドライバーでない二人は、有料でウィスキーを試飲。





雨も上がり、日が射してきました。

次に立ち寄ったのは ケルンコーヒー。白州ほろにがドリップコーヒーを購入。

再び 台ヶ原宿 に戻り、造り酒屋の 七賢 へ。


ドライバーでない二人、またまた飲み比べ。

ドライバーはこの甘酒。これは大人向けでほのかにお酒の味もして美味しい。お土産に買いました。

台ヶ原では定番の 金精軒 。生信玄餅は売り切れ寸前。

そして 白州町 と 武川町 をぷらぷらと。
行きつけの 麓ジェラート は、事前に得ていた情報のとおり臨時休業中。今回のドライブの目的のひとつだったのですが…。

早く回復されることを願います。

この辺りの桜の見頃は先週だったのかな?

フレンドパークむかわ にも立ち寄りました。キャンプ場はまだ今季のオープンはしていませんでしたが、日帰りバーベキューのお客さんがたくさんいました。

甲斐駒ヶ岳 の雪解けも例年より早いようです。

帰りに 諏訪 の 小作 で夕食。豚肉ほうとう をいただきます。

諏訪を18時半過ぎに発ち、名古屋に帰着したのは21時。走行距離は521kmでした。
今回のドライブのスリーショット。


みんなオジサンになったなあ…。
2016年04月13日
アルトワークス
今日は試乗車を使って外回りをしました。
新型アルトワークス!

普通の 現行アルト が登場した時は、そのブッ飛んだスタイルに『何じゃこりゃ~!』でしたが、後に追加された RS や ワークス はとても同じシリーズのクルマとは思えないカッコよさ。

ショートストロークで スコンスコン と入る5速マニュアル。

多少クロス気味のギア比なので、普通に加速をするとそれなりに忙しい。反面、2000回転以下でシフトアップを続け、ヒタヒタと走ることも可能。低速トルクが太いおかげで結構粘ります。

どうしても『その気』にさせられてしまうレカロシート。ホールド感はさすが。もう少し座面が低いといいのですが…。

ピアノブラックのパネルを配したインパネ。革巻ステアリングの手触りは良いけれど、他のスズキの軽と同じデザインなのはいただけない。
ともあれ、恐らく現行すべての国産車の中で、最も走りが楽しいクルマのひとつであることは間違いありません。
新型アルトワークス!

普通の 現行アルト が登場した時は、そのブッ飛んだスタイルに『何じゃこりゃ~!』でしたが、後に追加された RS や ワークス はとても同じシリーズのクルマとは思えないカッコよさ。

ショートストロークで スコンスコン と入る5速マニュアル。

多少クロス気味のギア比なので、普通に加速をするとそれなりに忙しい。反面、2000回転以下でシフトアップを続け、ヒタヒタと走ることも可能。低速トルクが太いおかげで結構粘ります。

どうしても『その気』にさせられてしまうレカロシート。ホールド感はさすが。もう少し座面が低いといいのですが…。

ピアノブラックのパネルを配したインパネ。革巻ステアリングの手触りは良いけれど、他のスズキの軽と同じデザインなのはいただけない。
ともあれ、恐らく現行すべての国産車の中で、最も走りが楽しいクルマのひとつであることは間違いありません。
2016年04月07日
入学祝
今日は離れて暮らす長女の、中学校入学式でした。
一緒にお祝いすることは叶いませんが、心ばかりのお祝いの品を贈りました。

腕時計やバッグなど、気に入ってもらえるといいのですが。
どうやら目指す職業もあるようなので、夢に向かって頑張りつつ、楽しい中学生活の3年間を送ってほしいものです。
中学校入学おめでとう。離れていても、パパは応援しています。
一緒にお祝いすることは叶いませんが、心ばかりのお祝いの品を贈りました。

腕時計やバッグなど、気に入ってもらえるといいのですが。
どうやら目指す職業もあるようなので、夢に向かって頑張りつつ、楽しい中学生活の3年間を送ってほしいものです。
中学校入学おめでとう。離れていても、パパは応援しています。
2016年04月05日
とても気になるタイヤ
ついに出ました!ずっとずっと待ち続けていた、このブランドの軽自動車サイズのタイヤ。


ウチの父親は、歴代所有したクルマには必ず『レグノ』を履かせていました。とにかく静かなタイヤです。
その影響を受けてか、ワタシもタイヤはブリヂストンが好みで、乗り継いだデリカたちは全て『デューラーA/T』をチョイス。
過去に所有したエブリイワゴンも、タイヤ交換のタイミングで『プレイズPZ-XC』を履かせていました。
もちろん、スタッドレスも『ウィンターデューラー』や『ブリザック』を装着。
今回新発売になった軽自動車用の『レグノ』は、ワタシにとっては待望のタイヤです。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2015120401.html
が、しかし、エブリイワゴンのサイズ(165/60R14)のラインナップが無い…。
はぁ~、残年~。早く適合するサイズが追加発売されるのを望みます。
どんなクルマに乗っていても、タイヤにはしっかりこだわりたいものです。


ウチの父親は、歴代所有したクルマには必ず『レグノ』を履かせていました。とにかく静かなタイヤです。
その影響を受けてか、ワタシもタイヤはブリヂストンが好みで、乗り継いだデリカたちは全て『デューラーA/T』をチョイス。
過去に所有したエブリイワゴンも、タイヤ交換のタイミングで『プレイズPZ-XC』を履かせていました。
もちろん、スタッドレスも『ウィンターデューラー』や『ブリザック』を装着。
今回新発売になった軽自動車用の『レグノ』は、ワタシにとっては待望のタイヤです。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2015120401.html
が、しかし、エブリイワゴンのサイズ(165/60R14)のラインナップが無い…。
はぁ~、残年~。早く適合するサイズが追加発売されるのを望みます。
どんなクルマに乗っていても、タイヤにはしっかりこだわりたいものです。