ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月31日

旧友と行く三陸沿岸の旅①

今年のG.Wも、4年連続7回目の東北・三陸沿岸の旅を満喫してきました。

いつもは道の駅で車中泊をしながら、およそ1週間をかけての旅ですが、今回は新規に『あまちゃん』のファンになった高校時代の旧友二人を率いての聖地巡礼を兼ねた旅。そのお伴となるのはやっぱりワタシの エブリイワゴン です。



以下、ワタシだけではなく旧友の撮った写真も含まれています。

2017年5月2日(火) 1日目

午前3時30分、日進市の旧友M君宅に集合・出発。東名三好I.Cから東名、新東名を東へ。すっかり日が昇った6時過ぎ、駿河湾沼津S.Aで休憩。



旅の安全を祈って鐘を鳴らしましょう。



海老名から圏央道に入っても極めて順調。気がつけば3時間ほどノンストップで走り、常磐道の友部S.Aでブランチ。たまり醤油ラーメンを食べました。





昼過ぎに ならはP.A で小休止。ここからは東日本大震災の原発事故の影響を受けた地域を走ります。





だんだんと放射線量も上がり始め…。





車窓に見える帰還困難地域の様子。放射能汚染物質の詰まった黒い袋の山と、居住を制限されているであろう住宅。





ワタシはこの区間を走るのは2回目なのですが、初めてである旧友たちは言葉を失っていました。

南相馬鹿島S.Aまで来ると、南相馬小高の馬追い で町の復興させようという熱い意気込みがとても感じられました。ガッキーの出演するNHKのドラマにもなりましたね。





長町I.Cから仙台市内に入り、14時半過ぎに今夜の宿である ホテルユニサイト仙台 に到着。仙台駅至近でとても便利な立地です。



各自シングルルームに泊まります。



車と荷物を置いて、市内観光に繰り出します。ホテルのすぐ横は夕方までやっている 仙台朝市。



来週には母の日で高騰するであろうカーネーションもお安く並んでいます。



仙台駅から観光路線バス るーぷる仙台 に乗って…。







青葉城址に到着。



ちょうど太陽と重なってしまい、伊達政宗騎馬像 がシルエットに。





仙台市内も一望できます。



他にも…。







再び るーぷる仙台 に乗って仙台駅に戻り、お待ちかねの本日の夕食。伊達の牛たん。





いやぁ~、肉厚で美味しい!でも とろろ は付かないのね。



牛たんを堪能して仙台駅構内を歩いていると、何やら人だかりができています。そして群衆がこちらに移動してきます。



あっ!安倍晋三氏だ!





そして、新たに就任された吉村復興大臣!今度こそよろしくお願いしますよ。



仙台駅には遊べるスポットがけっこうあって。地酒の自動販売機。



小さなカップに1杯100円。これなら気軽に全種類の呑み比べもできます。日本酒大好きなI氏も大喜び。



その向かいには 笹かまぼこ を炙ってくれるビアカウンターも。





なかなか楽しいよ、仙台駅!



その後は商店街を歩いたり、イオンに寄ったり、やっと辿り着いたmont-bellの店が目の前で閉店になってしまったり、おかん という名の居酒屋で一杯やったり。



22時過ぎにホテルに戻り、旅の初日は暮れてゆきました。

本日の走行距離 734km。おつかれ~!



2日目につづくhttp://delica.naturum.ne.jp/e2929331.html  


Posted by アクアシルバー at 01:08旅行日記

2017年05月30日

岩泉ヨーグルト風キットカット

あちこちで軽く話題に上がっていますが、ワタシもサークルKで見つけて購入しました。



岩泉にはG.Wに行きましたが、道路や中心街は見た目には復旧したように見えますが、川沿いや田畑は手付かずのようで、未だに流されてきた車や流木も多数でした。



ほんの微力ですが、美味しく食べてほんの僅かでも役に立てればと思います。



東海豪雨による水害を経験しているだけに、その大変さはよくわかっているつもりです。  


Posted by アクアシルバー at 07:33美味しい話題

2017年05月26日

のんちゃん卓上カレンダー

過日購入した のんちゃんのポスターカレンダー のメモリアルデーの日にちに一部誤りがあったとかで、そのお詫びとして のんちゃんの卓上カレンダー 送られてきました。



『ポスターカレンダーを返品して返金を受ける』と『返品せず卓上カレンダーをもらう』の二者択一でしたが、まぁ普通は後者でしょうね。何だか得した気分です。

でも、カレンダーの中ののんちゃんはちょっと変わった格好で、おっちゃんが部屋の壁や職場の卓上に飾るのはややハードルが高い…。普通の普段ののんちゃんのカレンダーもあるといいのに、と思うのはワタシだけ?  


Posted by アクアシルバー at 22:25いろいろな話題

2017年05月11日

長女の誕生日

今日5月11日は、長女の14歳の誕生日でした。



遠くから『お誕生日おめでとう プレゼントのナイキのスニーカー、気に入ってくれると嬉しいなあ』

元気に、素直に、真っ直ぐ育ってくれることを祈っています。  


Posted by アクアシルバー at 23:56いろいろな話題

2017年05月01日

富山・高山へ 喰い倒れ旅(2017.4.29)

大型連休の初日、転勤前の職場の同僚である もんちゃん と カジラ と3人で、富山へ喰い倒れの日帰り旅に出ました。

今回の旅の相棒は もんちゃん の ハスラーJ-styleターボ。高速運転に嬉しいクルーズコントロールも装備されています。



7時に名古屋を出発し、新緑の東海北陸道を北上。



ひるがの高原SAと松ノ木峠PAで小休止。





飛騨清見からはあえて山と宮川に沿った卯ノ花街道、国道360号線を走ります。





極めて順調に走り、11時の開店と同時に もんちゃん お薦めの 番やの寿司 大沢野店 に到着。



富山の回転寿司は美味いと定評がありますが、なるほど、いわゆる100円回転寿司とは志が違いそうです。





最初に食べたのは 軍艦セット。白えび と うに が絶品。



あら汁。



今が旬の ほたるいか。生と蒸しと天ぷら。







他にもいろいろ。









お昼から贅沢してしまいました。17皿で5640円…。



今度は カジラ の運転で国道41号線を南下。



飛騨古川にやってきました。起し太鼓を叩きます。





飛騨牛の牛串と飛騨牛コロッケを食べて、ちょっと散策。







水路の鯉も、冬季の疎開先から戻ってきています。



後藤酒店。





しだれ桜がちょうど見ごろです。



晴れたり曇ったり、小雨が降ったり。でも心配された雷雨にはなりませんでした。



そして高山へ。市内中心部に近づくにつれ、近年にないほどの観光客が繰り出していました。



その理由は、高山祭の春祭と秋祭に登場する全屋台23台が55年ぶりに集結する 屋台総曳き揃え でした。



獅子舞いも披露され、これから集結場所に向かうようです。





赤い中橋を通る屋台も見えます。



ほんの一瞬だけ人が空いたところで町並みを。



飛騨牛のにぎり を食べます。



ちょっと光の加減が悪くて白っぽく写ってしまい…。



本来はこんな感じです。炙るからここまで赤くはないか。



夕飯は 高山ラーメン の予定でしたが、お目当てのお店はどこも品切れ閉店や祭りによる営業時間変更で食べることができず、飛騨出身の もんちゃん の勧めで ちとせ の 高山焼そば になりました。



牛肉玉子焼そば。570円。古くからある人気のお店で、待ち行列もできていました。



18時半に高山を後にし帰路へ。今度はワタシが運転。パドルシフトを駆使して せせらぎ街道 で郡上八幡へ。



東海北陸道ではクルーズコントロールで楽チンドライブを楽しみ、21時過ぎに帰着しました。

いろいろ食べて胃が破裂しそうなワタシでしたが、実は もんちゃん と カジラ は他にも みたらし や ゆべし や ハチミツヨーグルト甘酒 なども食べており、それでもなお 味仙のラーメン を食べに行きたい などと言い出して、お断りをするのに大変な 喰い倒れの日帰り旅 でした。  


Posted by アクアシルバー at 05:38ドライブ日記美味しい話題