2018年04月30日
潮干狩り(2018.4.29)
数年ぶりに、蒲郡の三谷へ潮干狩りに行ってきました。

9時前に到着したら、まだ人影はまばら。

11時40分が干潮ですが、大潮と言えど満月なのであまり潮は引かないらしく。

なので、ほとんど海水の中の岩場の廻りを深く掘る作戦でいきました。

結果はこのような感じ。ニュースにあったように確かに成育が遅れていてシジミのようなアサリばかりでした。

でもこれだけあれば、まぁ不満はありませんね。ちなみにここは、5㎏まで1200円と良心的です。
《後日談》
充分に砂出しをして、翌日酒蒸しになりました。この器2皿分ありました。

9時前に到着したら、まだ人影はまばら。

11時40分が干潮ですが、大潮と言えど満月なのであまり潮は引かないらしく。

なので、ほとんど海水の中の岩場の廻りを深く掘る作戦でいきました。

結果はこのような感じ。ニュースにあったように確かに成育が遅れていてシジミのようなアサリばかりでした。

でもこれだけあれば、まぁ不満はありませんね。ちなみにここは、5㎏まで1200円と良心的です。
《後日談》
充分に砂出しをして、翌日酒蒸しになりました。この器2皿分ありました。

2018年04月26日
アルペンアウトドアーズに行ってきた
今日、春日井にオープンした アルペンアウトドアーズ へ、会社帰りに行ってみました。19時過ぎなのに、駐車場待ちの車がズラリ…。

店内も子ども連れの家族でごった返していて、大盛況。明後日から大型連休だものね。

入口すぐのところにはジオドーム。18万円也。

こんなにたくさんのテントが張ってあるショップは、名古屋近辺では初めてじゃないかなぁ。







今年、このシリーズも気になっています。

アルペンなので、サウスフィールドももちろんあります。設営イメージを表現するミニチュアテント。

今使っているテントの代替えに一生涯使えそうなものが欲しくて、スノーピークのエントリーパックTTを考えていたのですが、実物を見たらかなりデカイ。


いつも1~2人で行くような10m四方のサイトでのキャンプには、やっぱりアメドSぐらいがちょうどいいかな。風にも強いし、何よりスタイルが良い!

とりあえず今日は、Tシャツだけ買ってきました。

キャンプはやっぱり、新しいデリカD:5で行きたいね!

店内も子ども連れの家族でごった返していて、大盛況。明後日から大型連休だものね。

入口すぐのところにはジオドーム。18万円也。

こんなにたくさんのテントが張ってあるショップは、名古屋近辺では初めてじゃないかなぁ。







今年、このシリーズも気になっています。

アルペンなので、サウスフィールドももちろんあります。設営イメージを表現するミニチュアテント。

今使っているテントの代替えに一生涯使えそうなものが欲しくて、スノーピークのエントリーパックTTを考えていたのですが、実物を見たらかなりデカイ。


いつも1~2人で行くような10m四方のサイトでのキャンプには、やっぱりアメドSぐらいがちょうどいいかな。風にも強いし、何よりスタイルが良い!

とりあえず今日は、Tシャツだけ買ってきました。

キャンプはやっぱり、新しいデリカD:5で行きたいね!

2018年04月22日
黒島結菜ちゃんにハマる
流行りにはいつも出遅れるワタシですが…。
数年前、マッサンで黒島結菜ちゃんをちょこっと見かけて
⬇️
2月の再放送でアシガールにハマり

⬇️
黒島結菜ちゃん、カワイイ❤️ショートカットの少年系元気女子が超ストライク❗️
⬇️
サクラダリセットをレンタルし
⬇️
プリンシパルを観に行き
⬇️
アシガールのロケ地富士見で足軽弁当を食べ
⬇️
時をかける少女を買ってしまい
⬇️
主題歌のAKB48 LOVETRIPをヘビロテ中(イマココ)
https://youtu.be/RpggNE6agKo
で、恐らく次は日野リエッセ(⬆️の動画に出てくるピンクのバス)に行くのではないかと…。連鎖って面白いネ❕
数年前、マッサンで黒島結菜ちゃんをちょこっと見かけて
⬇️
2月の再放送でアシガールにハマり

⬇️
黒島結菜ちゃん、カワイイ❤️ショートカットの少年系元気女子が超ストライク❗️
⬇️
サクラダリセットをレンタルし
⬇️
プリンシパルを観に行き
⬇️
アシガールのロケ地富士見で足軽弁当を食べ
⬇️
時をかける少女を買ってしまい
⬇️
主題歌のAKB48 LOVETRIPをヘビロテ中(イマココ)
https://youtu.be/RpggNE6agKo
で、恐らく次は日野リエッセ(⬆️の動画に出てくるピンクのバス)に行くのではないかと…。連鎖って面白いネ❕
2018年04月21日
再びの富士見と武川へドライブ(2018.4.8)
例の高校時代のオッチャン3人で日帰りドライブに出かけました。
今回のテーマは先月ひとりで食べに出かけた 足軽弁当 のリニューアル版 新足軽弁当 と 武川の桜 です。
7時に名古屋を出て恵那峡S.Aで朝食を食べていると、外は雪!


その後も伊那付近まで時折激しく雪が降っていました。

桜が満開の諏訪湖S.Aで小休止。

諏訪南I.Cから、先月単身で訪れた中央本線の旧立場川橋梁へ。


時折雪が舞うものの、畦道にはタンポポやつくしが生えていて、間違いなく春です。

さらにこの旧橋梁から続く、富士見町民広場にある旧トンネルも見に行きました。


入口は埋められていますが、往年はこの両端のトンネルから延びた鉄路が、グランド部分を貫いていたのでしょう。


この辺りの桜は3分咲きといったところでしょうか。

向こうに煙って見えるのは雪ですね。

それでもフキノトウが芽を出しています。

お昼は先月も訪れた、ホテル八峯苑のレストランへ。

この地で撮影されたドラマ『アシガール』にちなんだ足軽弁当を食べました。


最近リニューアル(と若干値上げ)をしたそうで、先月食べたのよりグレードアップしていました。相変わらず出汁の効いたほうとうが美味です。
ポスターを前に喜ぶオッチャンたち…。

この辺は標高が高いので、桜はまだ咲いていませんでした。代わりにサイン色紙でも。

山を下りて山梨県に入り、最初に立ち寄ったのは白州の行きつけ、麓ジェラート。

先週から今期の営業が始まったばかりです。時折風花の舞う中、4種類いただきました。

そして今日のメインでもある、武川の槇原桜並木へ。



桜は少しピークを過ぎていましたが、枝下桜やラッパ水仙が綺麗に咲いていました。

桜餅を食べながら樹齢2000年と言われる神代桜にも立ち寄りましたが、こちらは散り果て…。




最後は毎夏お世話になっているフレンドパークむかわキャンプ場へ。支配人の小池さんからいただいたノンアルコールビールを飲みながら、ちょうど満開の桜を楽しみました。



帰りは車内で黒島結菜ちゃん主演の『時をかける少女』のDVDを上映しながら諏訪まで下道。中央道に上がり小黒川P.Aでソースかつ丼の夕食。21時過ぎに無事帰着し、解散となりました。

本日の走行距離535km、平均燃費11.7km/Lでした。
そして6月2日発売の アシガールDVDボックス を早速予約しました。
今回のテーマは先月ひとりで食べに出かけた 足軽弁当 のリニューアル版 新足軽弁当 と 武川の桜 です。
7時に名古屋を出て恵那峡S.Aで朝食を食べていると、外は雪!


その後も伊那付近まで時折激しく雪が降っていました。

桜が満開の諏訪湖S.Aで小休止。

諏訪南I.Cから、先月単身で訪れた中央本線の旧立場川橋梁へ。


時折雪が舞うものの、畦道にはタンポポやつくしが生えていて、間違いなく春です。

さらにこの旧橋梁から続く、富士見町民広場にある旧トンネルも見に行きました。


入口は埋められていますが、往年はこの両端のトンネルから延びた鉄路が、グランド部分を貫いていたのでしょう。


この辺りの桜は3分咲きといったところでしょうか。

向こうに煙って見えるのは雪ですね。

それでもフキノトウが芽を出しています。

お昼は先月も訪れた、ホテル八峯苑のレストランへ。

この地で撮影されたドラマ『アシガール』にちなんだ足軽弁当を食べました。


最近リニューアル(と若干値上げ)をしたそうで、先月食べたのよりグレードアップしていました。相変わらず出汁の効いたほうとうが美味です。
ポスターを前に喜ぶオッチャンたち…。

この辺は標高が高いので、桜はまだ咲いていませんでした。代わりにサイン色紙でも。

山を下りて山梨県に入り、最初に立ち寄ったのは白州の行きつけ、麓ジェラート。

先週から今期の営業が始まったばかりです。時折風花の舞う中、4種類いただきました。

そして今日のメインでもある、武川の槇原桜並木へ。



桜は少しピークを過ぎていましたが、枝下桜やラッパ水仙が綺麗に咲いていました。

桜餅を食べながら樹齢2000年と言われる神代桜にも立ち寄りましたが、こちらは散り果て…。




最後は毎夏お世話になっているフレンドパークむかわキャンプ場へ。支配人の小池さんからいただいたノンアルコールビールを飲みながら、ちょうど満開の桜を楽しみました。



帰りは車内で黒島結菜ちゃん主演の『時をかける少女』のDVDを上映しながら諏訪まで下道。中央道に上がり小黒川P.Aでソースかつ丼の夕食。21時過ぎに無事帰着し、解散となりました。

本日の走行距離535km、平均燃費11.7km/Lでした。
そして6月2日発売の アシガールDVDボックス を早速予約しました。

2018年04月21日
足軽弁当を求めて富士見へドライブ(2018.3.3)
NHKの土曜時代ドラマ アシガール にハマっております。

唯之助役の黒島結菜ちゃん、カワイイし❤️
今日はそのロケ地となった長野県富士見町へ『足軽弁当』を食しに来ました。ホントにそれだけが目的。
いつもの諏訪湖S.Aで小休止。

諏訪南I.Cから富士見高原を目指します。

足軽弁当を提供している、ホテル八峯苑 鹿の湯に到着。アシガールの合戦シーンロケのベースになった施設です。

向こうに甲斐駒ヶ岳がちょっとだけ見えます。

レストランへの通路にはアシガール のポスターが。

他にもこの地域でロケされた時代劇にちなんだ食事もあります。

そしてこれが足軽弁当。1000円。

これ、特にほうとうが美味しかった!すごく出汁が効いていて、いつも食べる小作のほうとうとは違いました。
フロントには黒島結菜ちゃんのサインもありましたよ!

アシガールだけでなく、他の番組で訪れた人のサインも。

食事の後、合戦のシーンを撮影したという 立場川キャンプ場 にも寄ってみましたが、冬期休業中で入れませんでした。


帰りに以前から気になっていたJR中央本線の 旧立場川橋梁 を見てきました。近代遺構として保存していると聞いていましたが、案内看板などはありませんでした。



こちらは現・立場川橋梁。

そのまま諏訪I.Cから中央道に上がり、ノンストップで名古屋まで走り、夕方に帰着しました。

本日の走行距離454km。

平均燃費は10.1km/Lでした。

唯之助役の黒島結菜ちゃん、カワイイし❤️
今日はそのロケ地となった長野県富士見町へ『足軽弁当』を食しに来ました。ホントにそれだけが目的。
いつもの諏訪湖S.Aで小休止。

諏訪南I.Cから富士見高原を目指します。

足軽弁当を提供している、ホテル八峯苑 鹿の湯に到着。アシガールの合戦シーンロケのベースになった施設です。

向こうに甲斐駒ヶ岳がちょっとだけ見えます。

レストランへの通路にはアシガール のポスターが。

他にもこの地域でロケされた時代劇にちなんだ食事もあります。

そしてこれが足軽弁当。1000円。

これ、特にほうとうが美味しかった!すごく出汁が効いていて、いつも食べる小作のほうとうとは違いました。
フロントには黒島結菜ちゃんのサインもありましたよ!

アシガールだけでなく、他の番組で訪れた人のサインも。

食事の後、合戦のシーンを撮影したという 立場川キャンプ場 にも寄ってみましたが、冬期休業中で入れませんでした。


帰りに以前から気になっていたJR中央本線の 旧立場川橋梁 を見てきました。近代遺構として保存していると聞いていましたが、案内看板などはありませんでした。



こちらは現・立場川橋梁。

そのまま諏訪I.Cから中央道に上がり、ノンストップで名古屋まで走り、夕方に帰着しました。

本日の走行距離454km。

平均燃費は10.1km/Lでした。
2018年04月20日
愛車をいじりたくなってきた!
久々にクルマに関する物欲が沸点近くになっています。いや、新車から1年経つと、リニューアルも兼ねて色々始めたくなるのです(距離を走るからヘタリも出てくるのね)。

新車のコンプリートカーとしても購入できますが、まともに買うとナンジャカンジャで240~250万円ぐらいになってしまう…。

というわけで今の愛車にこれらのパーツを順次組んでいこうかな、と。


1:20あたりからのエンジンサウンドが良いです。しかも何気に駿足に見えます。
https://youtu.be/wwAlymYENN4
スズキ車のチューニングに関しては抜群の信頼感があるモンスタースポーツです。
丸1年1ヶ月、2万6千㎞に達した愛車。コーティングの表面をメンテナンスクリーナーで磨いてピカピカです。

あ、後付けサンルーフも付けたい…。

新車のコンプリートカーとしても購入できますが、まともに買うとナンジャカンジャで240~250万円ぐらいになってしまう…。

というわけで今の愛車にこれらのパーツを順次組んでいこうかな、と。


1:20あたりからのエンジンサウンドが良いです。しかも何気に駿足に見えます。
https://youtu.be/wwAlymYENN4
スズキ車のチューニングに関しては抜群の信頼感があるモンスタースポーツです。
丸1年1ヶ月、2万6千㎞に達した愛車。コーティングの表面をメンテナンスクリーナーで磨いてピカピカです。

あ、後付けサンルーフも付けたい…。
2018年04月18日
カリットギョーザ
先日、いつもとはまた別の高校時代の旧友と一緒に、黄金橋にある『カリットギョーザ』に行きました。

屋号は以前と変わってしまいましたが、出てくる餃子は以前と同じ『ホワイト餃子』だそうです。

名古屋ではホワイト餃子のことを『ホワギョー』って言いますね。

15個の定食で1230円でした。

屋号は以前と変わってしまいましたが、出てくる餃子は以前と同じ『ホワイト餃子』だそうです。

名古屋ではホワイト餃子のことを『ホワギョー』って言いますね。

15個の定食で1230円でした。