2018年07月29日
すき焼きを食べながらアシガールを観る
いつもの高校時代の友人たちを我が家に招き、暑いのにすき焼きとスイーツを食べながら、アシガールのビデオ鑑賞会をしました。


全12話のうち、5時間をかけて6話まで観ました。続きは来月のシュノーケリング帰りの車中かな。


全12話のうち、5時間をかけて6話まで観ました。続きは来月のシュノーケリング帰りの車中かな。
2018年07月29日
劇場版コード・ブルー
会社の帰りにレイトショーで観てきました。

いろいろ突っ込みどころもあるのですが、ほぼ満足です。パンフレットも豪華でした。

これで完結なのかなぁ。まだまだ続きが観たいです。
緋山先生が断トツで好きですが、フェローの横峯先生もカワイイです。

いろいろ突っ込みどころもあるのですが、ほぼ満足です。パンフレットも豪華でした。

これで完結なのかなぁ。まだまだ続きが観たいです。
緋山先生が断トツで好きですが、フェローの横峯先生もカワイイです。
2018年07月25日
つじホルモン
古巣のメンバーと待ち合わせて、1年ぶりの つじホルモン へ。

牛タンに始まり、

牛ホルモン に とんちゃん、

いろいろ食べました。




でも、以前のように肉をがむしゃらに食べようとは思わなくなってる…。

牛タンに始まり、

牛ホルモン に とんちゃん、

いろいろ食べました。




でも、以前のように肉をがむしゃらに食べようとは思わなくなってる…。
2018年07月25日
2018年07月22日
うなぎ
土用の丑から遅れること2日、子供の頃から通っている昭和区の『とみた』に鰻を食べに行きました。

いつもは 鰻丼(上) を食べるのですが、ここ数日の酷暑で食欲減退中でお米をあまり食べたくないので、今回は 鰻長焼き定食 を食べました。

うざく も う巻き も美味しくいただきました。


ワタシは生粋の名古屋人ですが、櫃まぶし はあまり好んでは食べませんね。元々お茶漬けが好きではないので。

いつもは 鰻丼(上) を食べるのですが、ここ数日の酷暑で食欲減退中でお米をあまり食べたくないので、今回は 鰻長焼き定食 を食べました。

うざく も う巻き も美味しくいただきました。


ワタシは生粋の名古屋人ですが、櫃まぶし はあまり好んでは食べませんね。元々お茶漬けが好きではないので。
2018年07月21日
JR東海バスのイベント
JR東海バス発足30周年のイベントに行きました。

イオン熱田の駐車場で開催されたのですが、猛暑のせいか告知不足のせいか、人はまばら。

展示されているバスには自由にシートに座ることができ、エアコンがしっかり効いているので一度座ったら動きたくなくなってしまいます。







ドクターイエローのイメージで塗られた訓練車兼災害指揮車も参戦していましたが、こちらは車内は見れず。


『降りますボタン』の押し放題もあり、懐かしい形のもありました。



再来週、東京から名古屋までJRハイウェイバスを利用する予定があるので、もしかしたらこのラッピングバスと巡り会うかもしれませんね。

イオン熱田の駐車場で開催されたのですが、猛暑のせいか告知不足のせいか、人はまばら。

展示されているバスには自由にシートに座ることができ、エアコンがしっかり効いているので一度座ったら動きたくなくなってしまいます。







ドクターイエローのイメージで塗られた訓練車兼災害指揮車も参戦していましたが、こちらは車内は見れず。


『降りますボタン』の押し放題もあり、懐かしい形のもありました。



再来週、東京から名古屋までJRハイウェイバスを利用する予定があるので、もしかしたらこのラッピングバスと巡り会うかもしれませんね。
2018年07月20日
立場川で今シーズン初キャンプ(2018.7.14~16)
今シーズンの初キャンプ。1970年度生まれのオッちゃん3人で、長野県富士見町の 立場川キャンプ場 に行ってきました。

なぜそのキャンプ場なの?ハイ、ワタシがNHKの土曜時代ドラマ『アシガール』にハマっていて、その終盤のシーンの撮影をした場所だからです。

2018年7月14日(土) 1日目
参加メンバーの Inaさん と papagoさん とは茅野のデリシアで待ち合わせ。食材飲み物の買出しの後、昼前にはキャンプ場に到着しました。

サイトは予約不要でフリーのみ。林の中でなるべく平らで広いところを見つけるのはやや至難の業。
とりあえずこんな感じで設営完了。


お昼はデリシアで買ってきたお弁当。とうもろこしも茹でました。


ぷうちんたちも久しぶりのキャンプです。

キャンプ場は林の中にあり、そこを通る林道沿いがキャンプサイトという感じ。ソロやツーリングキャンパーも目立ちます。


その脇を流れるのが八ヶ岳を源流とする立場川。

これが冷たくて30秒も足を浸けていられないの。



大きなシダ植物が生えていたり。

砂防ダムがあったり。

これが受付。管理人さんはたぶん町から委託を受けているようで、8~17時ぐらいしか駐在していません。


炊事場は1ヵ所。トイレは2ヵ所(昔ながらの設備)。
さて、Inaさん は釣り券を買って釣りに行ってしまったので、papagoさんとワタシは『アシガール』のロケ現場を探しに川へ。
すぐに見つかりました。




おおっ!あのシーンが蘇る!だけどpapagoさんは視聴していなかったので、何のことだかよくわからず…。なので、車でそのシーンのDVDを見せてあげました。
この後、撃たれた唯之助(黒島結菜ちゃん)が川の中に倒れるのですが、真夏でも痺れる冷たさの川なのに、ロケは10月。いやぁ、女優ってスゴいですね。

そんなこんなで夕方になり、Inaさん はイワナを釣って帰ってきました。夕食のひと品になりそうです。

飲み始めると車に乗れないので、明るいうちに 富士見リゾートの鹿の湯 へ向かい、入浴。露天風呂が気持ち良かったなぁ。

キャンプ場に戻ってくると、ちょうど日没。これから酒盛りじゃ~!

今夜の夕食は飯盒で炊いたごはんを用いて、アジフライチーズミックスカレーに始まり…。

Inaさん が釣った岩魚や、papagoさん が燻したチーズやちくわなどの燻製やベーコン、ビールやら酎ハイやら日本酒やら…。

途中でミヤマクワガタが飛来したり、羽化をする場所を求めて歩くセミの幼虫が現れたり、真っ暗闇の中ホタルが乱舞したり、星空がメチャクチャ綺麗だったり、久しぶりに童心に返りました。


そして空気がヒンヤリしてきた23時50分頃、お酒も尽き眠気も差してきたのでお開きとなりました。

2018年7月15日(日) 2日目
立場川キャンプ2日目、6時過ぎに目覚めました。隣のサイトまでが遠いので、朝の支度の音も聴こえてこず、またとても涼しいのでいつまでも眠っていそうでした。
朝食は papagoさん が作ってくれたホットサンドのCHUMS焼とColeman焼。


ホントは『ゆるキャン△』で登場した肉まんのホットサンドクッカー焼きも企画していたのですが、どこにも肉まんが売っていなくて断念。
食後はキャンプ場内を探索。

ジープワゴニアに乗ったお洒落なファミリーキャンパーさんもいたなぁ…。
例の『唯之助が撃たれた』現場。いかにも夏っぽいコントラスト。

今日も立場川で足だけ水遊びをしたのですが、やっぱり冷たすぎて1分も浸けていられません。

でも水を見ると入ってしまいたくなります。

昼前からワタシのエブリイワゴンに乗り合わせて、山梨県の白州までドライブ。30分ぐらいでいつもの麓ジェラートに到着。

今日のメニューはこんな感じ。

ヨーグルトと桃のジェラートをチョイスしました。いつ来ても、何を食べても安定的な美味しさです。

ジェラートの後は、白州や武川のキャンプ場を視察。どこも満員御礼状態です。武川の中では林道の奥に位置するキャンプ場 コビット では受付と売店も見学させてもらいました。

お昼は武川の メルロース でビーフシチューランチ。この辺りでは有名なお店だそうです。日曜日でもランチがあるのが嬉しいです。



道の駅はくしゅう に隣接する エブリ で食材と飲み物を買い足して、15時頃キャンプ場に戻りました。
さて、Inaさん とは仕事の都合で帰路に就いてしまうことになりお別れ。今夜は papagoさん とワタシの二人きり。どんな夜を迎えるのでしょうか。
雷がゴロゴロ鳴り出し上空が暗くなってきたので、夕立対策を始めます。

青かった空もアッという間に灰色になり、傘が必要な雨が降りだしました。

じゃあ、ということで雨が降っている間に管理人さんに教えてもらった もみの湯 へ。17時からは300円で入浴できます。
温泉から出てくると雨も上がり、夕焼け空が広がっていました。

雨上がりで涼しくなったキャンプサイトに戻り、夕食の準備。

サイトの裏の林に夕陽が当たり、綺麗です。

例の『唯之助が撃たれた現場』も夕闇に包まれ始めました。

今夜の夕食は、前日夜に飲みながらつまむはずだった食材が大量に余っていたので、それをメインに飯盒で炊いたおこげごはんとカップの味噌汁。

papagoさん と二人きり(←ナゼか強調)で、飲みながら、焼きながら、談笑しながら、じっくり、ゆっくり、とっても贅沢な時間が過ぎます。

焚き火をしていても暑くはありません。むしろ papagoさん はそれでも寒かったらしく、焚き火の前でフリースを着てフリーズしていました(ワタシは安定のTシャツ+ハーパン+素足クロックス仕様)。
薪もランタンのガスも無くなった23時頃、それぞれのテントに入りました。
2018年7月16日(月祝) 3日目
キャンプ3日目。6時半に起床。今朝は18℃まで下がりました。流石にTシャツでは寒く、ジャージを羽織ります。

papagoさん はまだ寝ているので、その間に『唯之助が撃たれた現場』へ。今日は山の朝っぽい雲が広がっています。

昨夕の雨でしっとりしている植物(何だっけ?)

今日は papagoさん が ちびパン で作ってくれた目玉焼きとウインナー、昨日白州のエブリで買ったいつものシュガーバタートーストで朝食。

そして涼しいうちに撤収完了しました。

だんだんと晴れてきて、夏の日差しが戻ってきました。

何か変わった形の松の木。

最後にもう一度『唯之助が撃たれた現場』で足を冷やして11時半頃にキャンプ場を後にしました。


アブやザトウムシがちょっと鬱陶しいけど、お気に入りのキャンプ場がまたひとつできました。これも『アシガール』のロケ地になったおかげ。『唯之助こと黒島結菜ちゃん』のおかげ?
で、今日も白州の麓ジェラートに立ち寄ります。

ルバーブミルクとキウイのジェラートを食べました。

そして毎秋にお世話になる 尾白川リゾートキャンプ場 に立ち寄り、管理人さんご一家としばし談笑。話題が尽きず、ついつい長居してしまうのも毎度のことです。
papagoさん ともお別れし、13時半過ぎに帰路に就き、小淵沢から中央道へ。原P.Aで暑いのに何故か 天ぷら月見そば を食べた後、一気に名古屋まで走ります。しかし、中津川から小牧J.Cまで断続渋滞。18時にやっと帰宅しました。

とにかくメチャクチャ暑くて息もできないぐらいの名古屋。片付けと洗濯が終わった頃にはグッタリでした。
でも、留守中に通販で注文していた 石垣島しまかろいファーム のパイナップルが届いていて…。

黒島結菜ちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんが栽培しているパイナップルです。3つのうち1つは既に家人に食べられていましたが、とにかく甘い!
次のキャンプはお盆休みの恒例『フレンドパークむかわ』。あと1ヶ月弱、頑張って仕事しよう!

なぜそのキャンプ場なの?ハイ、ワタシがNHKの土曜時代ドラマ『アシガール』にハマっていて、その終盤のシーンの撮影をした場所だからです。

2018年7月14日(土) 1日目
参加メンバーの Inaさん と papagoさん とは茅野のデリシアで待ち合わせ。食材飲み物の買出しの後、昼前にはキャンプ場に到着しました。

サイトは予約不要でフリーのみ。林の中でなるべく平らで広いところを見つけるのはやや至難の業。
とりあえずこんな感じで設営完了。


お昼はデリシアで買ってきたお弁当。とうもろこしも茹でました。


ぷうちんたちも久しぶりのキャンプです。

キャンプ場は林の中にあり、そこを通る林道沿いがキャンプサイトという感じ。ソロやツーリングキャンパーも目立ちます。


その脇を流れるのが八ヶ岳を源流とする立場川。

これが冷たくて30秒も足を浸けていられないの。



大きなシダ植物が生えていたり。

砂防ダムがあったり。

これが受付。管理人さんはたぶん町から委託を受けているようで、8~17時ぐらいしか駐在していません。


炊事場は1ヵ所。トイレは2ヵ所(昔ながらの設備)。
さて、Inaさん は釣り券を買って釣りに行ってしまったので、papagoさんとワタシは『アシガール』のロケ現場を探しに川へ。
すぐに見つかりました。




おおっ!あのシーンが蘇る!だけどpapagoさんは視聴していなかったので、何のことだかよくわからず…。なので、車でそのシーンのDVDを見せてあげました。
この後、撃たれた唯之助(黒島結菜ちゃん)が川の中に倒れるのですが、真夏でも痺れる冷たさの川なのに、ロケは10月。いやぁ、女優ってスゴいですね。

そんなこんなで夕方になり、Inaさん はイワナを釣って帰ってきました。夕食のひと品になりそうです。

飲み始めると車に乗れないので、明るいうちに 富士見リゾートの鹿の湯 へ向かい、入浴。露天風呂が気持ち良かったなぁ。

キャンプ場に戻ってくると、ちょうど日没。これから酒盛りじゃ~!

今夜の夕食は飯盒で炊いたごはんを用いて、アジフライチーズミックスカレーに始まり…。

Inaさん が釣った岩魚や、papagoさん が燻したチーズやちくわなどの燻製やベーコン、ビールやら酎ハイやら日本酒やら…。

途中でミヤマクワガタが飛来したり、羽化をする場所を求めて歩くセミの幼虫が現れたり、真っ暗闇の中ホタルが乱舞したり、星空がメチャクチャ綺麗だったり、久しぶりに童心に返りました。


そして空気がヒンヤリしてきた23時50分頃、お酒も尽き眠気も差してきたのでお開きとなりました。

2018年7月15日(日) 2日目
立場川キャンプ2日目、6時過ぎに目覚めました。隣のサイトまでが遠いので、朝の支度の音も聴こえてこず、またとても涼しいのでいつまでも眠っていそうでした。
朝食は papagoさん が作ってくれたホットサンドのCHUMS焼とColeman焼。


ホントは『ゆるキャン△』で登場した肉まんのホットサンドクッカー焼きも企画していたのですが、どこにも肉まんが売っていなくて断念。
食後はキャンプ場内を探索。

ジープワゴニアに乗ったお洒落なファミリーキャンパーさんもいたなぁ…。
例の『唯之助が撃たれた』現場。いかにも夏っぽいコントラスト。

今日も立場川で足だけ水遊びをしたのですが、やっぱり冷たすぎて1分も浸けていられません。

でも水を見ると入ってしまいたくなります。

昼前からワタシのエブリイワゴンに乗り合わせて、山梨県の白州までドライブ。30分ぐらいでいつもの麓ジェラートに到着。

今日のメニューはこんな感じ。

ヨーグルトと桃のジェラートをチョイスしました。いつ来ても、何を食べても安定的な美味しさです。

ジェラートの後は、白州や武川のキャンプ場を視察。どこも満員御礼状態です。武川の中では林道の奥に位置するキャンプ場 コビット では受付と売店も見学させてもらいました。

お昼は武川の メルロース でビーフシチューランチ。この辺りでは有名なお店だそうです。日曜日でもランチがあるのが嬉しいです。



道の駅はくしゅう に隣接する エブリ で食材と飲み物を買い足して、15時頃キャンプ場に戻りました。
さて、Inaさん とは仕事の都合で帰路に就いてしまうことになりお別れ。今夜は papagoさん とワタシの二人きり。どんな夜を迎えるのでしょうか。
雷がゴロゴロ鳴り出し上空が暗くなってきたので、夕立対策を始めます。

青かった空もアッという間に灰色になり、傘が必要な雨が降りだしました。

じゃあ、ということで雨が降っている間に管理人さんに教えてもらった もみの湯 へ。17時からは300円で入浴できます。
温泉から出てくると雨も上がり、夕焼け空が広がっていました。

雨上がりで涼しくなったキャンプサイトに戻り、夕食の準備。

サイトの裏の林に夕陽が当たり、綺麗です。

例の『唯之助が撃たれた現場』も夕闇に包まれ始めました。

今夜の夕食は、前日夜に飲みながらつまむはずだった食材が大量に余っていたので、それをメインに飯盒で炊いたおこげごはんとカップの味噌汁。

papagoさん と二人きり(←ナゼか強調)で、飲みながら、焼きながら、談笑しながら、じっくり、ゆっくり、とっても贅沢な時間が過ぎます。

焚き火をしていても暑くはありません。むしろ papagoさん はそれでも寒かったらしく、焚き火の前でフリースを着てフリーズしていました(ワタシは安定のTシャツ+ハーパン+素足クロックス仕様)。
薪もランタンのガスも無くなった23時頃、それぞれのテントに入りました。
2018年7月16日(月祝) 3日目
キャンプ3日目。6時半に起床。今朝は18℃まで下がりました。流石にTシャツでは寒く、ジャージを羽織ります。

papagoさん はまだ寝ているので、その間に『唯之助が撃たれた現場』へ。今日は山の朝っぽい雲が広がっています。

昨夕の雨でしっとりしている植物(何だっけ?)

今日は papagoさん が ちびパン で作ってくれた目玉焼きとウインナー、昨日白州のエブリで買ったいつものシュガーバタートーストで朝食。

そして涼しいうちに撤収完了しました。

だんだんと晴れてきて、夏の日差しが戻ってきました。

何か変わった形の松の木。

最後にもう一度『唯之助が撃たれた現場』で足を冷やして11時半頃にキャンプ場を後にしました。


アブやザトウムシがちょっと鬱陶しいけど、お気に入りのキャンプ場がまたひとつできました。これも『アシガール』のロケ地になったおかげ。『唯之助こと黒島結菜ちゃん』のおかげ?
で、今日も白州の麓ジェラートに立ち寄ります。

ルバーブミルクとキウイのジェラートを食べました。

そして毎秋にお世話になる 尾白川リゾートキャンプ場 に立ち寄り、管理人さんご一家としばし談笑。話題が尽きず、ついつい長居してしまうのも毎度のことです。
papagoさん ともお別れし、13時半過ぎに帰路に就き、小淵沢から中央道へ。原P.Aで暑いのに何故か 天ぷら月見そば を食べた後、一気に名古屋まで走ります。しかし、中津川から小牧J.Cまで断続渋滞。18時にやっと帰宅しました。

とにかくメチャクチャ暑くて息もできないぐらいの名古屋。片付けと洗濯が終わった頃にはグッタリでした。
でも、留守中に通販で注文していた 石垣島しまかろいファーム のパイナップルが届いていて…。

黒島結菜ちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんが栽培しているパイナップルです。3つのうち1つは既に家人に食べられていましたが、とにかく甘い!
次のキャンプはお盆休みの恒例『フレンドパークむかわ』。あと1ヶ月弱、頑張って仕事しよう!