2019年09月29日
秋の立場川キャンプ(2019.9.14~16)
9月の3連休、初夏に続き長野県富士見町の 立場川キャンプ場 に2泊3日で行きました。
2019年9月14日(土)
朝7時、名古屋の自宅を出発。職場の同僚の 哲くん を豊明でピックアップし、東海環状道・中央道を北上。
いつもの諏訪湖S.Aで定点観測。とってもいい天気!

毎度の デリシア宮川店 で豊田の旧友 Inaさん と合流し、買い出し。
立場川キャンプ場に到着したのは正午。フリーサイトで料金は2泊で1800円と破格。
日差しはあるものの、その標高から気温は高くなく、設営もサクサク進みます。

クルマ2台、タープ2張、ソロテント3張。

設営したらお昼ごはん。デリシアで買った、サンマごはん弁当です。

以前にもアップしましたが、このキャンプ場は NHK土曜時代ドラマ『アシガール』のロケ地。黒島結菜ちゃん演じる 唯之助 が撃たれた現場です。

それがこのキャンプ場の河原。だいぶ川の線形が変わっていますけど。

川の水は7月に来たときの方が冷たいかな。

林の中がキャンプサイトです。この辺はクルマ乗り入れ不能。



サイトに戻っておやつ。甘くて美味しい種無し巨峰。

そして昨日は十五夜だったので、月見だんご。


すぐ背後の林は西日が当たるときれいです。

暗くなる前に富士見高原リゾートにある 鹿の湯 で入浴。戻ってきたら夕食の準備。

今夜は卓上型コンロで肉や魚を焼きヤキ。ゆっくりじっくり飲みながら食べます。


これは アナゴ(メジロ) の白焼き。塩だけを振って焼くと美味しい。写真にはないけど、秋鮭の切り落としを焼いたのも美味しい。

Inaさん は持参の日本酒を呑んでご機嫌。早々に寝てしまったので 哲くん と二人で焚き火の番。

日付が変わる頃まで雑談をし、各々のテントで眠りに就きました。

2019年9月15日(日)
キャンプ2日目。6時頃に起きました。
朝食はいつもの ホットサンド。

食べていると下界からブォォーと音が聞こえてきて、明け方に名古屋を出発してきた papagoさん がデリカD:5で到着。
いつも通りササッと設営を済ませて、ソロテント村の完成。papagoさん のテントはおニューで初張りなんだって。

いつの間にか、誕生日だった Inaさん のテントに装飾が施されていたり。

いつの間にか、ぷうちん たちに大きなカボチャを与えられていたり。

特にやることもないので場内を散策。

秋なのか、まだ夏なのかよくわからない晴天。でも湿度が低くて涼しい。

立場川をちょっとだけ遡ってみます。



すると大量のキノコが発生していました。名前は忘れましたが、食用らしい。でも食べる勇気はありません。

サイトに戻ると 哲くん からハロウィン(?)のプレゼントが。中身はナイショです。

さて、お昼前になったので、下界に繰り出すことにしました。道の駅こぶちざわ を下ったあたりから、暑い夏の空気に変わり…。
やってきたのは白州の 麓ジェラート。毎度お世話になります。

1つめは 栗ミルク&クリームチーズ のコーン。

2つめは 栗ミルク& 梨 のカップ。

栗ミルクは、まんま栗きんとんのような味。梨は、梨特有のザラッとした食感そのまま。どちらも絶品です。
昼食は武川の メルローズ で。シチューハンバーグのランチです。


その後、フレンドパークむかわ にファミキャンに来ていた キャンちゃん を訪問。むかわ、ホントに真夏の暑さでした。フツーに大武川で泳いでいる人、多数。

立場川キャンプ場 への帰り道、買い出しと 鹿の湯 に立ち寄りました。
今夜は papagoさん が持参してきた おでん を皆んなでいただきます。

Inaさん の日本酒で乾杯!哲くん は呑めないのが残念。

ちょっと寒いぐらいの夜に、熱いおでんが美味しい!昨日の残りの ホルモン焼き も美味しい!


今夜も Inaさん は早々に寝てしまい、連られて papago さんも寝てしまったので、哲くん と二人で焚き火の番。

日付が変わる頃にお開きとなりました。
2019年9月16日(月祝)
キャンプ3日目。今朝も6時頃に起きました。


昨日より雲が多い朝です。

撤収を控えているので、簡単な朝食。

晴れ間が見えてきました。

涼しいので撤収作業も捗り、10時には完了。クルマを並べて記念撮影をして解散式。


Inaさん は酒蔵巡りをしつつ帰るとか。papagoさん と 哲くん 、ワタシは今日も開店と同時に 麓ジェラート へ。
栗ミルク&ぶどう のコーンを食べました。

ここで papago さんともお別れ。哲くん とワタシは武川界隈をプラプラ。

そのまま 小作 双葉バイパス店 で昼食。豚肉ほうとう と 馬刺し2種盛り。


帰りは国道52号線を富士川沿いに南下。新清水I.Cから新東名を走って豊明の 哲くん を送り届け、17時半頃自宅に帰着しました。
今回の総走行距離 663km。平均燃費 11.9km/L。

荷下ろし、洗濯、後片付けをしてからの洗車。

次のキャンプは10月の3連休。今シーズン最後のキャンプの予定です。
2019年9月14日(土)
朝7時、名古屋の自宅を出発。職場の同僚の 哲くん を豊明でピックアップし、東海環状道・中央道を北上。
いつもの諏訪湖S.Aで定点観測。とってもいい天気!

毎度の デリシア宮川店 で豊田の旧友 Inaさん と合流し、買い出し。
立場川キャンプ場に到着したのは正午。フリーサイトで料金は2泊で1800円と破格。
日差しはあるものの、その標高から気温は高くなく、設営もサクサク進みます。

クルマ2台、タープ2張、ソロテント3張。

設営したらお昼ごはん。デリシアで買った、サンマごはん弁当です。

以前にもアップしましたが、このキャンプ場は NHK土曜時代ドラマ『アシガール』のロケ地。黒島結菜ちゃん演じる 唯之助 が撃たれた現場です。

それがこのキャンプ場の河原。だいぶ川の線形が変わっていますけど。

川の水は7月に来たときの方が冷たいかな。

林の中がキャンプサイトです。この辺はクルマ乗り入れ不能。



サイトに戻っておやつ。甘くて美味しい種無し巨峰。

そして昨日は十五夜だったので、月見だんご。


すぐ背後の林は西日が当たるときれいです。

暗くなる前に富士見高原リゾートにある 鹿の湯 で入浴。戻ってきたら夕食の準備。

今夜は卓上型コンロで肉や魚を焼きヤキ。ゆっくりじっくり飲みながら食べます。


これは アナゴ(メジロ) の白焼き。塩だけを振って焼くと美味しい。写真にはないけど、秋鮭の切り落としを焼いたのも美味しい。

Inaさん は持参の日本酒を呑んでご機嫌。早々に寝てしまったので 哲くん と二人で焚き火の番。

日付が変わる頃まで雑談をし、各々のテントで眠りに就きました。

2019年9月15日(日)
キャンプ2日目。6時頃に起きました。
朝食はいつもの ホットサンド。

食べていると下界からブォォーと音が聞こえてきて、明け方に名古屋を出発してきた papagoさん がデリカD:5で到着。
いつも通りササッと設営を済ませて、ソロテント村の完成。papagoさん のテントはおニューで初張りなんだって。

いつの間にか、誕生日だった Inaさん のテントに装飾が施されていたり。

いつの間にか、ぷうちん たちに大きなカボチャを与えられていたり。

特にやることもないので場内を散策。

秋なのか、まだ夏なのかよくわからない晴天。でも湿度が低くて涼しい。

立場川をちょっとだけ遡ってみます。



すると大量のキノコが発生していました。名前は忘れましたが、食用らしい。でも食べる勇気はありません。

サイトに戻ると 哲くん からハロウィン(?)のプレゼントが。中身はナイショです。

さて、お昼前になったので、下界に繰り出すことにしました。道の駅こぶちざわ を下ったあたりから、暑い夏の空気に変わり…。
やってきたのは白州の 麓ジェラート。毎度お世話になります。

1つめは 栗ミルク&クリームチーズ のコーン。

2つめは 栗ミルク& 梨 のカップ。

栗ミルクは、まんま栗きんとんのような味。梨は、梨特有のザラッとした食感そのまま。どちらも絶品です。
昼食は武川の メルローズ で。シチューハンバーグのランチです。


その後、フレンドパークむかわ にファミキャンに来ていた キャンちゃん を訪問。むかわ、ホントに真夏の暑さでした。フツーに大武川で泳いでいる人、多数。

立場川キャンプ場 への帰り道、買い出しと 鹿の湯 に立ち寄りました。
今夜は papagoさん が持参してきた おでん を皆んなでいただきます。

Inaさん の日本酒で乾杯!哲くん は呑めないのが残念。

ちょっと寒いぐらいの夜に、熱いおでんが美味しい!昨日の残りの ホルモン焼き も美味しい!


今夜も Inaさん は早々に寝てしまい、連られて papago さんも寝てしまったので、哲くん と二人で焚き火の番。

日付が変わる頃にお開きとなりました。
2019年9月16日(月祝)
キャンプ3日目。今朝も6時頃に起きました。


昨日より雲が多い朝です。

撤収を控えているので、簡単な朝食。

晴れ間が見えてきました。

涼しいので撤収作業も捗り、10時には完了。クルマを並べて記念撮影をして解散式。


Inaさん は酒蔵巡りをしつつ帰るとか。papagoさん と 哲くん 、ワタシは今日も開店と同時に 麓ジェラート へ。
栗ミルク&ぶどう のコーンを食べました。

ここで papago さんともお別れ。哲くん とワタシは武川界隈をプラプラ。

そのまま 小作 双葉バイパス店 で昼食。豚肉ほうとう と 馬刺し2種盛り。


帰りは国道52号線を富士川沿いに南下。新清水I.Cから新東名を走って豊明の 哲くん を送り届け、17時半頃自宅に帰着しました。
今回の総走行距離 663km。平均燃費 11.9km/L。

荷下ろし、洗濯、後片付けをしてからの洗車。

次のキャンプは10月の3連休。今シーズン最後のキャンプの予定です。
2019年09月09日
フレンドパークむかわで夏キャンプ(2019.8.12~14)
今夏も北杜市の フレンドパークむかわ でキャンプしました。
2007年以来13年連続、恐らくヘビーリピーター3本指に入るのでは?
2019年8月12日 1日目
まったく、邪魔な台風が中途半端なスピードで来ていて、こんな感じの案内が。

そんなことには構わず、名古屋を5時44分に出発。稲武~飯田~伊那を経てずっと一般道を走り、杖突峠までノンストップで4時間。

10時半に デリシア宮川店へ。ここでいつも一緒にキャンプしてる名古屋の papagoさん と豊明の 哲くん 、さらに何故か相模原の キャンちゃん と合流し、買い出し。お盆だからこういうオードブルがあるわね。

フレンドパークむかわ にチェックインしたのは12時過ぎ。お馴染みの受付係さんと、支配人の小池さんにご挨拶し、設営開始。
と、毎年ご一緒している富士の ヒロシッチさん は一番乗りで設営が終ってるし。笑いの宝庫の奥様と長女嬢が欠場だから早く到着したのだとか。

その ヒロシッチさん のサイトの向かいの3サイトを占有。
キャンちゃんのサイト。

papagoさんのサイトは集会所を兼ねてます。


ワタシのサイトには 哲くん が寄生。

設営後にやっと昼ごはん。

この フレンドパークむかわキャンプ場 のウリはこの大武川。

例年より減水してるし、水温もちょっと高い感じ。

今日は足を浸けるだけ。明日は泳ぐよ。

おやつの時間には 麓ジェラート へ。ちょっと出遅れでした。狙っていた とうもろこし は売り切れなので、イチゴにしました。

キャンプ場に戻るともう夕方。晩ごはんの支度。


落花生の塩茹で。

キャンちゃんが大量に仕入れてきてくれた食材で、焼肉大会。

あちこちランタンが灯り、いい感じになってきました。


支配人の小池さんも少しだけ参加!

毎年この時期は ペルセウス座流星群 が見えるのですが、今年はほぼ満月状態の月明かりであまり見えず…。

そこで 哲くん が持参した『スコープを紛失した天体望遠鏡?』で、月の観察会。

月の輪郭ってただ丸いわけじゃなく、ぼこぼこしてるのがハッキリ見えました。
その後は むかわの湯 組と キャンプ場のシャワー組 に別れてさっぱりし、再び集会所タープで乾杯。0時頃お開きとなり、テントに入りました。
2019年8月13日 2日目
おはようございます。甲斐駒ヶ岳は見えず…。

昨夜は暑くも寒くもなく、テントフロアも平らでよく眠れました。
朝から場内を散策。八ヶ岳が見えています。


ススキが秋の訪れが近いことを教えてくれます。

まだ朝の静寂に包まれていますが、やがて賑やかになるでしょう。

朝食はホットサンド。中身は玉子焼きとコンミートの2種類。それとお決まりの八ヶ岳ヨーグルト。

ヒロシッチさん父娘は、何やら用事があるそうでここで撤収。また秋のキャンプでお会いしましょう!
さて今日は、大武川で川遊びです。

今年も浅い川なのに重装備。

魚はいないかぁ~?

ゴリ(カジカ)の小さいのが1匹だけいたぞ~!

水中でアホ顔しています。

うむ~、いつものもう少し下流のほうが、魚は多い気がします。
さて、川遊びを楽しんだ後は、papagoさんと哲くんをエブリイワゴンに乗せて、いつもの 麓ジェラート へ。今日はたっぷりクリームチーズ一択です。

そして明野の サンフラワーフェスティバル にやって来ました 。

今年のサンフラワーアートは富士山です。

青色と黄色のコントラスト。

誰かがいたずらしたひまわりと共に。

ひまわりソフト、すぐ溶けちゃうけどひまわりの種が美味しいのよね。

次に訪ねたのは 清里高原チーズケーキファクトリー。


ここは好みのチーズケーキやお菓子をセルフサービスで選び、無料のコーヒーと共にテラス席でいただけるシステム。濃厚で美味しいベイクドチーズケーキをチョイスしました。

清里からの帰り道、毎年立ち寄るお菓子店 秋月 で、頼んでおいた ビールゼリー を受け取りキャンプ場に帰着。

ここで 哲くん は明日からの所用に備えて帰宅の途に。また秋のキャンプで、というか会社で会いましょう。

ほぼ終日、川遊びに没頭していた キャンちゃん親子と合流して、今夜はレトルトカレー&レトルトごはんまつり。

昨日買ったトウモロコシも茹でて。

お盆になると、日暮れも早くなり始めます。



キャンちゃん親子は むかわの湯 へ、papagoさんとワタシはキャンプ場のシャワーで汗を流し、再びタープの下でまったりタイム。
papagoさんがおつまみに 餃子の皮のピザ を作ってくれました。

そしてお待ちかねの ビールゼリー。これ食べた後は車を運転してはいけません。ホントのビールが入っていますから。そして美味しいのです。

今夜の宴も日が変わる頃にお開きとなりました。

何だか雲が出てきてイヤな感じ…。台風の間接的な影響かしら?

2019年8月14日 3日目
深夜2時過ぎ、案の定雨が降り始めました。あちこちテントから出て雨対策をする音が聞こえてきます。
が、ワタシは5時半までほぼ熟睡。そこそこの雨音で目覚めました。

八ヶ岳も見えないし。

甲斐駒ヶ岳も見えないし。

昨日は賑わっていた大武川も何だか寂しそう。


月見草が咲くと秋っぽく感じます。

でもカブトムシはまだまだ元気ですよ。


今日の朝食。いつもの コーナーポケット の シュガーバタートースト。撤収日は簡単に済ませます。

何だか雨が止みそうな気がするので撤収を見合わせていたら、やっぱり晴れてきました。

その間にササッと撤収。テントもタープもほぼ乾きました。
10時半、支配人の小池さんに挨拶をして、papagoさん、キャンちゃんと共にキャンプ場を後にします。
で、向かったのはこのキャンプ期間3度目の 麓ジェラート。開店前から並んで ヨーグルトwithルバーブソース と ほうじ茶 を食べました。

ここで キャンちゃん とはお別れ。また秋のキャンプでお会いしましょう。
そしてその秋のキャンプでお世話になる 尾白川リゾートキャンプ場 に papagoさん と一緒に立ち寄り、管理人さんといろいろ談笑。papagoさん ともここでお別れです。
ワタシはこの後、甲府の親戚宅へ。お土産は 秋月 のケーキやビールゼリーです。この昔ながらのモンブランが美味しいのですよ。

やっぱり、親戚宅でもビールゼリーは絶賛でした。

夕方、親戚宅を出て帰路に就きました。途中で 小作 に立ち寄り、豚肉ほうとう と 馬刺しの二種盛り で夕食。

甲州街道を走り、諏訪から中央道へ。

途中で少し仮眠をしたり、ETC深夜割引対応の時間調整をし、日付の変わった8月15日0時半頃に無事帰着しました。
今回の総走行距離 652km 。

台風接近の予報に翻弄されましたが、楽しいお盆キャンプでした。
2007年以来13年連続、恐らくヘビーリピーター3本指に入るのでは?
2019年8月12日 1日目
まったく、邪魔な台風が中途半端なスピードで来ていて、こんな感じの案内が。

そんなことには構わず、名古屋を5時44分に出発。稲武~飯田~伊那を経てずっと一般道を走り、杖突峠までノンストップで4時間。

10時半に デリシア宮川店へ。ここでいつも一緒にキャンプしてる名古屋の papagoさん と豊明の 哲くん 、さらに何故か相模原の キャンちゃん と合流し、買い出し。お盆だからこういうオードブルがあるわね。

フレンドパークむかわ にチェックインしたのは12時過ぎ。お馴染みの受付係さんと、支配人の小池さんにご挨拶し、設営開始。
と、毎年ご一緒している富士の ヒロシッチさん は一番乗りで設営が終ってるし。笑いの宝庫の奥様と長女嬢が欠場だから早く到着したのだとか。

その ヒロシッチさん のサイトの向かいの3サイトを占有。
キャンちゃんのサイト。

papagoさんのサイトは集会所を兼ねてます。


ワタシのサイトには 哲くん が寄生。

設営後にやっと昼ごはん。

この フレンドパークむかわキャンプ場 のウリはこの大武川。

例年より減水してるし、水温もちょっと高い感じ。

今日は足を浸けるだけ。明日は泳ぐよ。

おやつの時間には 麓ジェラート へ。ちょっと出遅れでした。狙っていた とうもろこし は売り切れなので、イチゴにしました。

キャンプ場に戻るともう夕方。晩ごはんの支度。


落花生の塩茹で。

キャンちゃんが大量に仕入れてきてくれた食材で、焼肉大会。

あちこちランタンが灯り、いい感じになってきました。


支配人の小池さんも少しだけ参加!

毎年この時期は ペルセウス座流星群 が見えるのですが、今年はほぼ満月状態の月明かりであまり見えず…。

そこで 哲くん が持参した『スコープを紛失した天体望遠鏡?』で、月の観察会。

月の輪郭ってただ丸いわけじゃなく、ぼこぼこしてるのがハッキリ見えました。
その後は むかわの湯 組と キャンプ場のシャワー組 に別れてさっぱりし、再び集会所タープで乾杯。0時頃お開きとなり、テントに入りました。
2019年8月13日 2日目
おはようございます。甲斐駒ヶ岳は見えず…。

昨夜は暑くも寒くもなく、テントフロアも平らでよく眠れました。
朝から場内を散策。八ヶ岳が見えています。


ススキが秋の訪れが近いことを教えてくれます。

まだ朝の静寂に包まれていますが、やがて賑やかになるでしょう。

朝食はホットサンド。中身は玉子焼きとコンミートの2種類。それとお決まりの八ヶ岳ヨーグルト。

ヒロシッチさん父娘は、何やら用事があるそうでここで撤収。また秋のキャンプでお会いしましょう!
さて今日は、大武川で川遊びです。

今年も浅い川なのに重装備。

魚はいないかぁ~?

ゴリ(カジカ)の小さいのが1匹だけいたぞ~!

水中でアホ顔しています。

うむ~、いつものもう少し下流のほうが、魚は多い気がします。
さて、川遊びを楽しんだ後は、papagoさんと哲くんをエブリイワゴンに乗せて、いつもの 麓ジェラート へ。今日はたっぷりクリームチーズ一択です。

そして明野の サンフラワーフェスティバル にやって来ました 。

今年のサンフラワーアートは富士山です。

青色と黄色のコントラスト。

誰かがいたずらしたひまわりと共に。

ひまわりソフト、すぐ溶けちゃうけどひまわりの種が美味しいのよね。

次に訪ねたのは 清里高原チーズケーキファクトリー。


ここは好みのチーズケーキやお菓子をセルフサービスで選び、無料のコーヒーと共にテラス席でいただけるシステム。濃厚で美味しいベイクドチーズケーキをチョイスしました。

清里からの帰り道、毎年立ち寄るお菓子店 秋月 で、頼んでおいた ビールゼリー を受け取りキャンプ場に帰着。

ここで 哲くん は明日からの所用に備えて帰宅の途に。また秋のキャンプで、というか会社で会いましょう。

ほぼ終日、川遊びに没頭していた キャンちゃん親子と合流して、今夜はレトルトカレー&レトルトごはんまつり。

昨日買ったトウモロコシも茹でて。

お盆になると、日暮れも早くなり始めます。



キャンちゃん親子は むかわの湯 へ、papagoさんとワタシはキャンプ場のシャワーで汗を流し、再びタープの下でまったりタイム。
papagoさんがおつまみに 餃子の皮のピザ を作ってくれました。

そしてお待ちかねの ビールゼリー。これ食べた後は車を運転してはいけません。ホントのビールが入っていますから。そして美味しいのです。

今夜の宴も日が変わる頃にお開きとなりました。

何だか雲が出てきてイヤな感じ…。台風の間接的な影響かしら?

2019年8月14日 3日目
深夜2時過ぎ、案の定雨が降り始めました。あちこちテントから出て雨対策をする音が聞こえてきます。
が、ワタシは5時半までほぼ熟睡。そこそこの雨音で目覚めました。

八ヶ岳も見えないし。

甲斐駒ヶ岳も見えないし。

昨日は賑わっていた大武川も何だか寂しそう。


月見草が咲くと秋っぽく感じます。

でもカブトムシはまだまだ元気ですよ。


今日の朝食。いつもの コーナーポケット の シュガーバタートースト。撤収日は簡単に済ませます。

何だか雨が止みそうな気がするので撤収を見合わせていたら、やっぱり晴れてきました。

その間にササッと撤収。テントもタープもほぼ乾きました。
10時半、支配人の小池さんに挨拶をして、papagoさん、キャンちゃんと共にキャンプ場を後にします。
で、向かったのはこのキャンプ期間3度目の 麓ジェラート。開店前から並んで ヨーグルトwithルバーブソース と ほうじ茶 を食べました。

ここで キャンちゃん とはお別れ。また秋のキャンプでお会いしましょう。
そしてその秋のキャンプでお世話になる 尾白川リゾートキャンプ場 に papagoさん と一緒に立ち寄り、管理人さんといろいろ談笑。papagoさん ともここでお別れです。
ワタシはこの後、甲府の親戚宅へ。お土産は 秋月 のケーキやビールゼリーです。この昔ながらのモンブランが美味しいのですよ。

やっぱり、親戚宅でもビールゼリーは絶賛でした。

夕方、親戚宅を出て帰路に就きました。途中で 小作 に立ち寄り、豚肉ほうとう と 馬刺しの二種盛り で夕食。

甲州街道を走り、諏訪から中央道へ。

途中で少し仮眠をしたり、ETC深夜割引対応の時間調整をし、日付の変わった8月15日0時半頃に無事帰着しました。
今回の総走行距離 652km 。

台風接近の予報に翻弄されましたが、楽しいお盆キャンプでした。