2020年11月17日
せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1)
家人を連れて、せせらぎ街道に紅葉ドライブに行きました。

道の駅で食べる 明宝ハムのウィンナー が美味しい!

せせらぎ街道を高山方面に向かう間じゅう、素晴らしい紅葉でした。






帰りは清見、荘川、ひるがの と走り…。
途中の道の駅で 岩手県北観光のバス を発見!この地方ではなかなか見れないです。他にも四国や九州のバスがいました。高山にある某宗教施設への帰りかな?


東海北陸道に上がり、関S.Aでいつもの カレーパン と 関牛乳 を。これ、美味しい。こっちに来たら必ず食べます。

18時頃帰着。走行距離 364 km。


平均燃費に驚き!過去最高の 13.4km/L でした。

道の駅で食べる 明宝ハムのウィンナー が美味しい!

せせらぎ街道を高山方面に向かう間じゅう、素晴らしい紅葉でした。






帰りは清見、荘川、ひるがの と走り…。
途中の道の駅で 岩手県北観光のバス を発見!この地方ではなかなか見れないです。他にも四国や九州のバスがいました。高山にある某宗教施設への帰りかな?


東海北陸道に上がり、関S.Aでいつもの カレーパン と 関牛乳 を。これ、美味しい。こっちに来たら必ず食べます。

18時頃帰着。走行距離 364 km。


平均燃費に驚き!過去最高の 13.4km/L でした。
2020年11月17日
三ツ峠山に登ったよ(2020.10.25)
昨日の高尾山から移動して、今日は山梨県の 三ツ峠山 に登山します。

御坂峠側の登山口を7時すぎに出発。人気の山なので駐車場は既に満車でした。

で、ちょっと残念だったのは、登山道がほぼ四駆の車が上がれるような林道だったこと。あまり山に登っている気になりません。

頂上の山小屋を往復するであろうジープが鎮座していました。

でも紅葉が綺麗で、黄色い葉っぱが道を明るく見せてくれます。


途中、トリカブトとか

霜柱とか。ってことは、今朝の気温は零下まで下がってるのね。

1時間半ほどで 三ツ峠山(開運山)山頂に到達。


左右対称の富士山ドーン!素晴らしい!!

甲府盆地、八ヶ岳、南アルプスも見えます。

恒例の自撮り。

この後、15分程の 御巣鷹山 に行きましたが見どころはなく…。でも綺麗な紅葉。


そしてロッククライマーの整地 屏風岩 を見に行きました。登っている人の半分は女性。すごいなぁ~。




登り返して、三ツ峠山荘からの景色。見ていて飽きないです。


そして10分程の 木無山 へ。笹藪からの富士山なんて、初めての体験です。

少し早いけど、メスティンで昼ごはんを作ります。今回もコンビニおにぎりを用いた雑炊。

下山前に、眺望のよい岩の上へ。



で、また自撮り。この後ろはキレットのようにストンと落ちています。

色とりどりの落ち葉の道を歩き、無事に下山。

この日は本当にどこもかしこも良い天気でした。
八ヶ岳連峰。

茅ヶ岳、瑞牆山、金峰山(かな?)。

帰りは遠回りして白州の 麓ジェラート へ。今シーズン最後になるかな。

中央道の諏訪湖S.Aでの夕食は好物の さくら丼 。

21時過ぎ、無事に帰着しました。

2日間の走行距離 750km 。

御坂峠側の登山口を7時すぎに出発。人気の山なので駐車場は既に満車でした。

で、ちょっと残念だったのは、登山道がほぼ四駆の車が上がれるような林道だったこと。あまり山に登っている気になりません。

頂上の山小屋を往復するであろうジープが鎮座していました。

でも紅葉が綺麗で、黄色い葉っぱが道を明るく見せてくれます。


途中、トリカブトとか

霜柱とか。ってことは、今朝の気温は零下まで下がってるのね。

1時間半ほどで 三ツ峠山(開運山)山頂に到達。


左右対称の富士山ドーン!素晴らしい!!

甲府盆地、八ヶ岳、南アルプスも見えます。

恒例の自撮り。

この後、15分程の 御巣鷹山 に行きましたが見どころはなく…。でも綺麗な紅葉。


そしてロッククライマーの整地 屏風岩 を見に行きました。登っている人の半分は女性。すごいなぁ~。




登り返して、三ツ峠山荘からの景色。見ていて飽きないです。


そして10分程の 木無山 へ。笹藪からの富士山なんて、初めての体験です。

少し早いけど、メスティンで昼ごはんを作ります。今回もコンビニおにぎりを用いた雑炊。

下山前に、眺望のよい岩の上へ。



で、また自撮り。この後ろはキレットのようにストンと落ちています。

色とりどりの落ち葉の道を歩き、無事に下山。

この日は本当にどこもかしこも良い天気でした。
八ヶ岳連峰。

茅ヶ岳、瑞牆山、金峰山(かな?)。

帰りは遠回りして白州の 麓ジェラート へ。今シーズン最後になるかな。

中央道の諏訪湖S.Aでの夕食は好物の さくら丼 。

21時過ぎ、無事に帰着しました。

2日間の走行距離 750km 。
Posted by アクアシルバー at
19:40
2020年11月17日
高尾山に登ったよ(2020.10.24)
東京在住の大切な人たちと、高尾山に登りました。
名古屋を前日深夜に出て、新東名~圏央道経由で明け方に到着。

まだ夜明け前なのにハイカーがチラホラいます。

待ち合わせが11時なので仮眠するつもりでしたが、空腹なのでとなりの高尾駅まで歩いて、パンのお店で朝食。


で、11時前に大切な人たちと合流。お昼ごはんにコッペパンのサンドを買います。


高尾山に登山、と言っても今回はリフトで中腹へ。ハイキングみたいなものです。


曇っていて、あまり遠くは見えませんでした。




男坂を経由して1時間ちょっとで頂上へ。

噂には聞いていましたが、腰を下ろしてお昼を食べるスペースもないぐらいの混雑。密だ~。

帰りは麓まで歩いて下ります。
途中の茶屋で休憩。展望席に座りたかったのですが、小雨が降ってきたのでやむ無く屋内に。


高尾山名物の とろろそば と 焼きだんご を食べます。


中腹より下まで来ると、少し晴れてきて新宿のビル群も見えました。


無事に麓に到着。今度は 高尾まんじゅう をいただきます。美味しかったので、お土産に買いました。

16時、高尾山口駅で大切な人たちとバイバイし、楽しい1日が終りました。
名古屋を前日深夜に出て、新東名~圏央道経由で明け方に到着。

まだ夜明け前なのにハイカーがチラホラいます。

待ち合わせが11時なので仮眠するつもりでしたが、空腹なのでとなりの高尾駅まで歩いて、パンのお店で朝食。


で、11時前に大切な人たちと合流。お昼ごはんにコッペパンのサンドを買います。


高尾山に登山、と言っても今回はリフトで中腹へ。ハイキングみたいなものです。


曇っていて、あまり遠くは見えませんでした。




男坂を経由して1時間ちょっとで頂上へ。

噂には聞いていましたが、腰を下ろしてお昼を食べるスペースもないぐらいの混雑。密だ~。

帰りは麓まで歩いて下ります。
途中の茶屋で休憩。展望席に座りたかったのですが、小雨が降ってきたのでやむ無く屋内に。


高尾山名物の とろろそば と 焼きだんご を食べます。


中腹より下まで来ると、少し晴れてきて新宿のビル群も見えました。


無事に麓に到着。今度は 高尾まんじゅう をいただきます。美味しかったので、お土産に買いました。

16時、高尾山口駅で大切な人たちとバイバイし、楽しい1日が終りました。
Posted by アクアシルバー at
19:05