2021年03月18日
やぎちゃん子
先日発注していた、登山YouTuber やまくっく・やぎちゃん の やぎちゃん子ステッカー が届きました。


送られてきた封筒の宛名が豪快で、やぎちゃんらしくて笑えた。

発売直後からそこそこ争奪戦になったけど、何とか手に入ってよかった!
『やまくっく・やぎちゃん』
https://youtube.com/c/%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%8F-%E3%82%84%E3%81%8E%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93


送られてきた封筒の宛名が豪快で、やぎちゃんらしくて笑えた。

発売直後からそこそこ争奪戦になったけど、何とか手に入ってよかった!
『やまくっく・やぎちゃん』
https://youtube.com/c/%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%8F-%E3%82%84%E3%81%8E%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
2021年03月15日
『山を深く』
先日発注していた、登山YouTuberの かほちゃん のグッズが届きました。

発売開始直後からちょっとした争奪戦になり、サイン入りTシャツと熊鈴が買えなかった


というわけで、サインのない 山を深くTシャツと ステッカー になりました。
『かほの登山日記』
https://youtube.com/channel/UC1Q990j5wBf8DsUAmFHHogg

発売開始直後からちょっとした争奪戦になり、サイン入りTシャツと熊鈴が買えなかった


というわけで、サインのない 山を深くTシャツと ステッカー になりました。
『かほの登山日記』
https://youtube.com/channel/UC1Q990j5wBf8DsUAmFHHogg
2021年03月14日
新道の開通&道の駅月見の里へドライブ
我が家から至近の道路が開通し、便利になりしました。

10時に開通ということで、徒歩で現地に行ってみると、地味に開通式典が始まっていました。

テープカットとか立派なセレモニーはありませんが、近所の人々が集まり始め、ちょっとした祝賀ムード。

道路の真ん中で合法的に写真が撮れるのは今だけ。


その後、信号機を一旦消灯し、警察官の手信号で交通誘導。

新道への右折レーンと左折レーンの柵の撤去も始まりました。

交差点角のマンションのベランダから眺める人々も多数。

信号機の調整と虎柵の撤去も終わり、10時05分頃に開通。一番乗りは新型ジムニーのご夫婦で、動画を撮影しながら通過していきました。

これで我が家から藤田医科大病院や中京競馬場方面に抜ける時間が、大幅短縮になります。
午後からは妹の運転で、久しぶりに 道の駅月見の里 へ やわら家食パンを買い求めに行きました。

この食パン、ふと食べたくなる時があります。

昼ごはんは名物の みかんうどん。前回食べた みかんラーメン のほうが柑橘の風味が利いていたかも。

まだまだ雪がたっぷりの 御嶽山、乗鞍岳、恵那山、中央アルプス がよく見えました。

10時に開通ということで、徒歩で現地に行ってみると、地味に開通式典が始まっていました。

テープカットとか立派なセレモニーはありませんが、近所の人々が集まり始め、ちょっとした祝賀ムード。

道路の真ん中で合法的に写真が撮れるのは今だけ。


その後、信号機を一旦消灯し、警察官の手信号で交通誘導。

新道への右折レーンと左折レーンの柵の撤去も始まりました。

交差点角のマンションのベランダから眺める人々も多数。

信号機の調整と虎柵の撤去も終わり、10時05分頃に開通。一番乗りは新型ジムニーのご夫婦で、動画を撮影しながら通過していきました。

これで我が家から藤田医科大病院や中京競馬場方面に抜ける時間が、大幅短縮になります。
午後からは妹の運転で、久しぶりに 道の駅月見の里 へ やわら家食パンを買い求めに行きました。

この食パン、ふと食べたくなる時があります。

昼ごはんは名物の みかんうどん。前回食べた みかんラーメン のほうが柑橘の風味が利いていたかも。

まだまだ雪がたっぷりの 御嶽山、乗鞍岳、恵那山、中央アルプス がよく見えました。
2021年03月11日
名古屋キャンピングカーフェア2021
セントレアの向かいにできた国際展示場で開催の、名古屋キャンピングカーフェア に行ってきました。

金城ふ頭 で行われていた時より出品車が少ないのはコロナ禍だからでしょうか。
ワタシは自他共に認める デリカ好きのオッチャン ですが、ことキャンピングカーとなるとベースがデリカでも興味がなく…。
やっぱり軽ベースに関心があります。

中でも愛機と同じエブリイベースはじっくりと観察。


汎用性を考えるとキャンピングカーは選択肢に入らないけど、車中泊に役立つ知恵はいただきます。


ところで今回の目的は、アウトドアユーチューバー でもある『さばいどる かほなん』と、岐阜・海津の地元系アイドル『苺たると』ちゃんのトークショー。




かほなん、いつも逞しいアウトドア動画をアップしてるのに意外に小柄で驚き。たるちゃん は144cmと聞いていたけど、ホントにちびっこい。
かほなん も たるちゃん も、各々これから支度をして日本一周の車中泊旅に出るそうです。たるちゃん は何と勤めている会社を辞め、生活の安定を捨てての挑戦です。

トークショーの後、偶然 たるちゃん が居合わせたので、プロデューサーさんの許可を頂いて一緒に写真に収まってもらいました。

マスクで人相が半分しかわからないけど、カワイイ…。
たるちゃん は日本一周の準備としてクラウドファンディングを募っています。ワタシも支援しました。
https://camp-fire.jp/projects/view/375701
かほなん も たるちゃん も、安全に無事に旅を成し遂げて欲しいものです。
<参考までに二人の動画はここで見れます>
・かほなんのチャンネル(さばいどるちゃんねる)
https://youtube.com/channel/UCkBumoHmZDz9qylSIXg3jXg
・苺たるとのちゃんねる(たるちゃんねる)
https://youtube.com/channel/UCB5SQK5Y8C7ay4ppGFsZqAw

金城ふ頭 で行われていた時より出品車が少ないのはコロナ禍だからでしょうか。
ワタシは自他共に認める デリカ好きのオッチャン ですが、ことキャンピングカーとなるとベースがデリカでも興味がなく…。
やっぱり軽ベースに関心があります。

中でも愛機と同じエブリイベースはじっくりと観察。


汎用性を考えるとキャンピングカーは選択肢に入らないけど、車中泊に役立つ知恵はいただきます。


ところで今回の目的は、アウトドアユーチューバー でもある『さばいどる かほなん』と、岐阜・海津の地元系アイドル『苺たると』ちゃんのトークショー。




かほなん、いつも逞しいアウトドア動画をアップしてるのに意外に小柄で驚き。たるちゃん は144cmと聞いていたけど、ホントにちびっこい。
かほなん も たるちゃん も、各々これから支度をして日本一周の車中泊旅に出るそうです。たるちゃん は何と勤めている会社を辞め、生活の安定を捨てての挑戦です。

トークショーの後、偶然 たるちゃん が居合わせたので、プロデューサーさんの許可を頂いて一緒に写真に収まってもらいました。

マスクで人相が半分しかわからないけど、カワイイ…。
たるちゃん は日本一周の準備としてクラウドファンディングを募っています。ワタシも支援しました。
https://camp-fire.jp/projects/view/375701
かほなん も たるちゃん も、安全に無事に旅を成し遂げて欲しいものです。
<参考までに二人の動画はここで見れます>
・かほなんのチャンネル(さばいどるちゃんねる)
https://youtube.com/channel/UCkBumoHmZDz9qylSIXg3jXg
・苺たるとのちゃんねる(たるちゃんねる)
https://youtube.com/channel/UCB5SQK5Y8C7ay4ppGFsZqAw
2021年03月11日
開田高原マイアで滑り納め(2021.3.7)
雪が豊富な今冬も、急激な春の訪れでシーズン終盤になってしまいました。
というわけで、職場の同僚やデリカ友達と一緒に 開田高原マイア で滑り納め。

スキー場まであと少しのところに、いつも立ち寄るビュースポットがありまして。御嶽山が丸見え。

ゲレンデに雪はたっぷりあるのですが、このマイアですら高温で、Tシャツで滑れるぐらいの暑さ。


それでも上部のコースはまあまあの雪質。

緊急事態宣言が解けて初めての休日のせいか、リフト待ちがちょこっと発生しました。

ゲレンデトップからは乗鞍岳も見え、穂高の姿も並びます。


昼食はオムライス。と、ケーキ。

午後からは上部ゲレンデで回します。



一頻り滑ったらおやつ。スイーツ系が品切れだったので、デニッシュを。


15時半ぐらいまですべって納板。

来シーズンは感染症に邪魔されずに楽しみたいものです。

今回の走行距離 354km、平均燃費 11.2km/L。
というわけで、職場の同僚やデリカ友達と一緒に 開田高原マイア で滑り納め。

スキー場まであと少しのところに、いつも立ち寄るビュースポットがありまして。御嶽山が丸見え。

ゲレンデに雪はたっぷりあるのですが、このマイアですら高温で、Tシャツで滑れるぐらいの暑さ。


それでも上部のコースはまあまあの雪質。

緊急事態宣言が解けて初めての休日のせいか、リフト待ちがちょこっと発生しました。

ゲレンデトップからは乗鞍岳も見え、穂高の姿も並びます。


昼食はオムライス。と、ケーキ。

午後からは上部ゲレンデで回します。



一頻り滑ったらおやつ。スイーツ系が品切れだったので、デニッシュを。


15時半ぐらいまですべって納板。

来シーズンは感染症に邪魔されずに楽しみたいものです。

今回の走行距離 354km、平均燃費 11.2km/L。
2021年03月02日
やぶはら高原でスキー(2021.2.20)
同い年のオッチャン3人で、やぶはら高原へスキーに出かけました。

コロナ禍でのスキー、やや後ろめたい気持ちもありましたが、感染対策を講じての出発。各々の車で向かいます。

道の駅木曽福島に8時30分集合。スキー場には9時過ぎに到着。この日は天気もゲレンデコンディションも良く、そこそこの賑わい。少し離れた駐車場に誘導されました。
久しぶりのお出かけの ぷうちん 。車内で日向ぼっこ。

オッチャン3人のうち、papagoさん はボード。Inaさん とワタシはスキー。


昨日までの冷え込みとゲレンデのメンテナンスのおかげで、滑りやすくテンションが上がります。



やぶはら名物のKABE。

足馴らしをして山頂へ。前穂高も見えてます。


せっかくなので、山頂の神社に行きましょう。

鳥居の後ろは御嶽山です。

楽しいね~。気持ちいいね~。

お昼は駐車場に戻り、各々食べたいものを調理。


ワタシは 熊本ラーメン と おにぎり。

食後に papagoさん がコーヒーを淹れてくれました。

午後からは久しぶりに スノーブレード に履き替えて滑ります。

何年かぶりにこれで滑ると、転倒しまくり。知らない間に後傾の癖が出ているようです。でも短いからコブ斜面も入りやすい!
昼からはちょっと曇りがちになりました。

上級者向けの こく3 コースに入ります。


Inaさん は所用で早上がり。papagoさん とワタシは混雑が解消したカフェでおやつタイム。


その後、リフトが終了するまで滑走。傾きかけた太陽がキレイでした。



ラストランでゲレンデベースに下りる途中、かわいい雪像を造っていた親子を見つけ、ほのぼの。

駐車場への橋の上より。

おつかれ山でした!

帰りは17時過ぎにスキー場を発ち、国道19号線で中津川へ。途中からスキー帰りの車が増え始め、中央道の 恵那峡S.A は激しい混雑。
なので一つ先の 屏風山P.A で夕食。名古屋まで走ると、コロナ禍の時短営業で飲食店は閉まってしまうからね。

20時半過ぎ、無事に帰着しました。
本日の走行距離 325km。平均燃費 11.4km/L 。

3人揃って初めてのシニア料金。

お値打ちに滑れるようになったのは嬉しい…。

コロナ禍でのスキー、やや後ろめたい気持ちもありましたが、感染対策を講じての出発。各々の車で向かいます。

道の駅木曽福島に8時30分集合。スキー場には9時過ぎに到着。この日は天気もゲレンデコンディションも良く、そこそこの賑わい。少し離れた駐車場に誘導されました。
久しぶりのお出かけの ぷうちん 。車内で日向ぼっこ。

オッチャン3人のうち、papagoさん はボード。Inaさん とワタシはスキー。


昨日までの冷え込みとゲレンデのメンテナンスのおかげで、滑りやすくテンションが上がります。



やぶはら名物のKABE。

足馴らしをして山頂へ。前穂高も見えてます。


せっかくなので、山頂の神社に行きましょう。

鳥居の後ろは御嶽山です。

楽しいね~。気持ちいいね~。

お昼は駐車場に戻り、各々食べたいものを調理。


ワタシは 熊本ラーメン と おにぎり。

食後に papagoさん がコーヒーを淹れてくれました。

午後からは久しぶりに スノーブレード に履き替えて滑ります。

何年かぶりにこれで滑ると、転倒しまくり。知らない間に後傾の癖が出ているようです。でも短いからコブ斜面も入りやすい!
昼からはちょっと曇りがちになりました。

上級者向けの こく3 コースに入ります。


Inaさん は所用で早上がり。papagoさん とワタシは混雑が解消したカフェでおやつタイム。


その後、リフトが終了するまで滑走。傾きかけた太陽がキレイでした。



ラストランでゲレンデベースに下りる途中、かわいい雪像を造っていた親子を見つけ、ほのぼの。

駐車場への橋の上より。

おつかれ山でした!

帰りは17時過ぎにスキー場を発ち、国道19号線で中津川へ。途中からスキー帰りの車が増え始め、中央道の 恵那峡S.A は激しい混雑。
なので一つ先の 屏風山P.A で夕食。名古屋まで走ると、コロナ禍の時短営業で飲食店は閉まってしまうからね。

20時半過ぎ、無事に帰着しました。
本日の走行距離 325km。平均燃費 11.4km/L 。

3人揃って初めてのシニア料金。

お値打ちに滑れるようになったのは嬉しい…。