2021年04月15日
百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10)
先日、同僚の ぷっさん と岐阜市の最高峰 百々ヶ峰 に登りました。
三田洞の駐車場からスタートします。

この山は登山ルートがいくつもあります。

最初は自然観察路みたいな遊歩道。

次第に山っぽい道になってきて…。

尾根に向かう結構な登山道になりました。

途中から西濃方面の景色がチラチラと。

1時間ほどで 百々ヶ峰西峰 に到着。平成初期までは誤載でここが 百々ヶ峰山頂 とされていたんだって。で、ホントの 百々ヶ峰 は名も無き山の扱いだったそうで。

さらに西に5分ほど歩くと、真福寺の反射板です。

ここからの眺めがまた良き!!対峙するのは金華山、手前に長良川、ずっと西から南にかけては 伊吹山、霊仙山、養老山地、鈴鹿山脈、御在所岳、鎌ヶ岳、そして伊勢湾も望めます。


ハイ、ぷっさん と写真を撮ります。

今日は たるちゃんねるTシャツ 着用。

この春霞の多いこの時期にしてはとても視程が良く、澄んだ青空も綺麗です。
では 百々ヶ峰山頂 を目指しましょう。

1kmぐらいを歩くのですが、その途中で ぷっさん がベーコン模様の石を発見。

わいわい話をしながら歩いていたら、ほどなくして 百々ヶ峰山頂 に到着しました。

実は登山前に 吉野家の牛丼 で朝食をしたのですが、既にお腹が空いておりまして、早速ベンチで早めのランチをします。火気厳禁の山なので、パンとコーヒーにしました。

食べていたら周囲で『ギフチョウが飛んでる!』って話が聞こえたのですが、どうやらナミアゲハだったみたい。
ここでも ぷっさん と写真を撮るよ~。人がいるのでマスク着用。

名古屋駅のビル群も見えてるし、東山スカイツリーや名港トリトンも見えてます。



東側は 各務原アルプスかな?

北の方には 乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、恵那山が見えます。

景色も充分堪能したので、これから下山します。途中で 権現山 を通りますが、眺望はありません。

その代わり 文鳥 がいました。

麓に下りてくると、ヒメシャガ がお出迎えです。

正午前、無事に下山しました。


百々ヶ峰は登山口もルートも多数あるのですが、今回は ぷっさん の希望であまりキツくない三田洞からの周回コースを選択。登山、というよりは里山散策といった感じでした。いずれまた、直登コースと言われる 古墳ルート で登ってみたいなぁ。
下山後は関の 白神 で白海老ラーメンを食べて帰りました。

これ、絶品!!
三田洞の駐車場からスタートします。

この山は登山ルートがいくつもあります。

最初は自然観察路みたいな遊歩道。

次第に山っぽい道になってきて…。

尾根に向かう結構な登山道になりました。

途中から西濃方面の景色がチラチラと。

1時間ほどで 百々ヶ峰西峰 に到着。平成初期までは誤載でここが 百々ヶ峰山頂 とされていたんだって。で、ホントの 百々ヶ峰 は名も無き山の扱いだったそうで。

さらに西に5分ほど歩くと、真福寺の反射板です。

ここからの眺めがまた良き!!対峙するのは金華山、手前に長良川、ずっと西から南にかけては 伊吹山、霊仙山、養老山地、鈴鹿山脈、御在所岳、鎌ヶ岳、そして伊勢湾も望めます。


ハイ、ぷっさん と写真を撮ります。

今日は たるちゃんねるTシャツ 着用。

この春霞の多いこの時期にしてはとても視程が良く、澄んだ青空も綺麗です。
では 百々ヶ峰山頂 を目指しましょう。

1kmぐらいを歩くのですが、その途中で ぷっさん がベーコン模様の石を発見。

わいわい話をしながら歩いていたら、ほどなくして 百々ヶ峰山頂 に到着しました。

実は登山前に 吉野家の牛丼 で朝食をしたのですが、既にお腹が空いておりまして、早速ベンチで早めのランチをします。火気厳禁の山なので、パンとコーヒーにしました。

食べていたら周囲で『ギフチョウが飛んでる!』って話が聞こえたのですが、どうやらナミアゲハだったみたい。
ここでも ぷっさん と写真を撮るよ~。人がいるのでマスク着用。

名古屋駅のビル群も見えてるし、東山スカイツリーや名港トリトンも見えてます。



東側は 各務原アルプスかな?

北の方には 乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、恵那山が見えます。

景色も充分堪能したので、これから下山します。途中で 権現山 を通りますが、眺望はありません。

その代わり 文鳥 がいました。

麓に下りてくると、ヒメシャガ がお出迎えです。

正午前、無事に下山しました。


百々ヶ峰は登山口もルートも多数あるのですが、今回は ぷっさん の希望であまりキツくない三田洞からの周回コースを選択。登山、というよりは里山散策といった感じでした。いずれまた、直登コースと言われる 古墳ルート で登ってみたいなぁ。
下山後は関の 白神 で白海老ラーメンを食べて帰りました。

これ、絶品!!