きそふくしまへスキー(2011.1.22)

アクアシルバー

2011年01月23日 12:13

我が家のホームゲレンデである「きそふくしまスキー場」に、今シーズン初滑りに行ってきました。

今年は じゅんじゅん のスキーウェアを買い換え、さらにスキーセットも新調しました。

さらにワタシも、12年ほど遊んだスノーブレードから久しぶりに長いスキーに戻りたくなり、板を買い換えたのですが…。

ここ10年の間に、カービングスキーが普及し、板幅が広くなり、また板長も短くなり、ビンディングもスライド式となり、まさに「浦島太郎」状態でした。

きそふくしま には我が家から2時間半もあれば到着します。朝8時頃に家を出発、中央道〜R19を経て「寝覚の床」にある幼少の頃から行きつけの 食堂中村 で五平餅とそばで腹ごしらえし、11時半から使える午後券でリフト最終までたっぷり滑る、これが我が家のスタイルです。

今回、じゅんじゅんはレンタルから初めてのマイスキーということで、2時間ほどスキースクールに入れて基礎をきちんと教えてもらいました。

その間にワタシはゲレンデトップから滑り降りたり、絶景を眺めたり、久しぶりに自分のペースで滑走を楽しみました。

久しぶりに履いた長い板にしばらくは感覚が戻らず、転びそうになったり(というか、派手に転んだ)、板のテールがクロスしたり散々な目に遭いましたが、時間と共に以前の感覚が蘇ってきて、ちゃんと「万年中級者」のレベルまで復活しました。

スクールの終わったじゅんじゅん も、きちんとターンやブレーキングができるようになり、もうボーゲンヘルパーは必要ない様子。果敢にも なんちゃってクロス に踏み入れて、ジャンプまで披露してくれましたよ。

リフト運行が終わる16時半頃には雪が激しくなり、今日のスキーは終了。帰路、木曽福島の立ち寄り温泉 せせらぎの四季(とき)で入浴、雰囲気のよい食堂で夕飯(とろとろ卵のあんかけうどんと白身魚フライセット)を食べ20時頃名古屋に向け出発、R19〜中央道を経由し22時過ぎに帰宅しました。

総走行距離は335Km、平均燃費は9.7Km/Lでした。

次回は2月の3連休に、少し遠征して滑りに行きたいと思っています。


あなたにおススメの記事
関連記事