祝・新東名高速道路延伸

アクアシルバー

2016年02月13日 23:10

昨日、出張で 新東名 の 長泉沼津→浜松いなさ 間を走ったばかりですが…。

本日、開通直後の 新東名高速道路 延伸開通区間を早速走行してきました。

と言っても、豊川の 香月堂アウトレット や三ヶ日の 長坂養蜂場 に立ち寄った後なので、実際には開通1時間後ぐらいです。

三ヶ日 から 浜松いなさJCT を経て、出来立てホヤホヤの 新東名 を西に向けます。

この延伸区間は既存の 新東名 と異なり、最初から片側2車線で造られた様子。トンネル断面も橋梁幅も小さくなっています。よって3車線幅あるのに2車線に制限する猪瀬ポールは立っていません。

最初に現れる 長篠設楽原PA に到着。駐車場待ち15分。



織田・徳川連合軍 と 武田軍 が戦った 長篠合戦場 がPA命名の由来のようです。





敷地に隣接して小高い山があり、登ることができます。





織田信長戦地本陣跡。



登りきるとこんな感じ。







そんな関係で、山梨まで行かなくても大好きな ほうとう が買えるようになりました。



店内はこんな感じ。戦国時代感MAX!火縄銃、日本刀、甲冑まで売っています(レプリカだと思うけど)。











刀すり身天。ホントだ、刀の形をしています。



おおっ、碧南の名産 キリンラーメン もある!これ、袋ラーメンなのに優しい、体に良さそうな味付けです。



ちょっと小腹が空いたので、若鶏のわらじ揚げ を同行者と3人でシェア。これはデカイ!



車に戻り、再び西へ向け出発。雨は濃霧と共に激しさを増し、滅多に使わないフォグランプをON。

長篠設楽原PA から次の 岡崎SA までは37kmありますが、この間に休憩施設がありません。通常、約15km毎に設置されるので、倍以上の距離があります。眠気を感じた場合には辛いですね。

何の注意喚起もなく、突然路側帯に渋滞を発見。岡崎SA に入る車の渋滞です。ハザードを点け、完全停止。



1時間ほど並んで、やっと到着しました。



ところが施設内はまるでデパ地下のような大混雑でして…。


(顔認識が機能しませんでした。万一、この写真に不都合がありましたらお知らせ下さい。)

キティちゃんのお店もあります。世界でここだけの限定ポップコーンもあるようで。



東海テレビ とコラボのようです。



愛知で人気の パンのトラ も商品はほぼ売り切れ。レジ待ちが30分だとか。



こんなのも食べたいのに、長蛇の列で…。



岡崎が ジャズの街 だとは知りませんでした。



フードコートも長~い列。特に名古屋の 矢場とん は1時間待ちらしいです。


(顔認識が機能しませんでした。万一、この写真に不都合がありましたらお知らせ下さい。)

同行の二人は岡崎の老舗 大正庵釜春 の 味噌煮込みうどん と玉子ごはんを食べました。



ワタシは 岡崎農場 で 八丁味噌デミソースのオムライス をいただきました。





いやぁ、とにかくものすごい人込みでした。先着で貰えるはずだった みちまるくん のトートバッグなんか、とっくに品切れしているし…。

因みにこの子が みちまるくん 。NEXCO中日本 の新しいキャラクターです。



あまりの人の多さに、夕食を終えて退散。自宅から30分ぐらいのところなので、また後日、改めて来てみようと思います。

でも開通当日に通行するのは、やっぱり 嬉しい楽しい大好き です。

この 高速家族・号外 で、もう少し勉強しよう!



あなたにおススメの記事
関連記事