大型連休の初日、転勤前の職場の同僚である もんちゃん と カジラ と3人で、富山へ喰い倒れの日帰り旅に出ました。
今回の旅の相棒は もんちゃん の ハスラーJ-styleターボ。高速運転に嬉しいクルーズコントロールも装備されています。
7時に名古屋を出発し、新緑の東海北陸道を北上。
ひるがの高原SAと松ノ木峠PAで小休止。
飛騨清見からはあえて山と宮川に沿った卯ノ花街道、国道360号線を走ります。
極めて順調に走り、11時の開店と同時に もんちゃん お薦めの 番やの寿司 大沢野店 に到着。
富山の回転寿司は美味いと定評がありますが、なるほど、いわゆる100円回転寿司とは志が違いそうです。
最初に食べたのは 軍艦セット。白えび と うに が絶品。
あら汁。
今が旬の ほたるいか。生と蒸しと天ぷら。
他にもいろいろ。
お昼から贅沢してしまいました。17皿で5640円…。
今度は カジラ の運転で国道41号線を南下。
飛騨古川にやってきました。起し太鼓を叩きます。
飛騨牛の牛串と飛騨牛コロッケを食べて、ちょっと散策。
水路の鯉も、冬季の疎開先から戻ってきています。
後藤酒店。
しだれ桜がちょうど見ごろです。
晴れたり曇ったり、小雨が降ったり。でも心配された雷雨にはなりませんでした。
そして高山へ。市内中心部に近づくにつれ、近年にないほどの観光客が繰り出していました。
その理由は、高山祭の春祭と秋祭に登場する全屋台23台が55年ぶりに集結する 屋台総曳き揃え でした。
獅子舞いも披露され、これから集結場所に向かうようです。
赤い中橋を通る屋台も見えます。
ほんの一瞬だけ人が空いたところで町並みを。
飛騨牛のにぎり を食べます。
ちょっと光の加減が悪くて白っぽく写ってしまい…。
本来はこんな感じです。炙るからここまで赤くはないか。
夕飯は 高山ラーメン の予定でしたが、お目当てのお店はどこも品切れ閉店や祭りによる営業時間変更で食べることができず、飛騨出身の もんちゃん の勧めで ちとせ の 高山焼そば になりました。
牛肉玉子焼そば。570円。古くからある人気のお店で、待ち行列もできていました。
18時半に高山を後にし帰路へ。今度はワタシが運転。パドルシフトを駆使して せせらぎ街道 で郡上八幡へ。
東海北陸道ではクルーズコントロールで楽チンドライブを楽しみ、21時過ぎに帰着しました。
いろいろ食べて胃が破裂しそうなワタシでしたが、実は もんちゃん と カジラ は他にも みたらし や ゆべし や ハチミツヨーグルト甘酒 なども食べており、それでもなお 味仙のラーメン を食べに行きたい などと言い出して、お断りをするのに大変な 喰い倒れの日帰り旅 でした。