3連休の中日、いつもの高校時代の友人と今シーズン2回目のスキーに行ってきました。
明け方4時半に雨上がりの名古屋を出発し、順調に走って 白馬47スキー場 には8時半に到着。
久しぶりの白馬にテンションが上がります。
白馬から平昌オリンピックに出場した選手への応援幟。
ゴンドラ乗り場には大きなトトロの雪像が鎮座していました。
昨夜はここも雨だったようで、ザクザクした雪でしたが、ゴンドラで上部に上がるとサラサラの雪になりました。
お決まりの、オッサン3人で記念写真。
雪雲に覆われて、雄大な山々は拝めませんでしたが、木々に積った雪がキレイです。
しばらく白馬47の上部で滑っていましたが、ゲレンデトップで連絡している、隣の白馬五竜スキー場へリフトを乗り継ぎ移動。
スキー人口が減ったとはいえ、トップシーズンの連休中日はなかなかの混雑。久々に15分程度のリフト待ちに遇いました。
ここから先はグランプリコース。急斜面が続き、さすがに人も少ないのでエスケープルートでとおみゲレンデへ。
お昼はいいもりゲレンデのレストハウスで ローストビーフ丼。混雑していて長時間待った席取りも、何だか昔に戻ったようで懐かしい。
休憩もそこそこに、再びゲレンデへ。
ゲレンデベースは薄日も差していますが、トップはやっぱり雪雲に覆われています。標高差が900m余りなので、そりゃ天気も違いますよね。
そしてゴンドラに乗り、再びゲレンデトップへ。強風と横殴りの雪を避けるために、レストハウスでケーキセットを食べて暖まります。
時々地吹雪でホワイトアウトになりましたが、無事に白馬47側のゲレンデに戻って来ました。
雪も本格的に降りだし寒くなってきたので、16時にスキー終了。その後、あちこちの日帰り湯をー巡りましたがどこも満員満車で中止。残念。
そして夕食は予約しておいた『ガーリック』へ。白馬で人気のイタリアンのお店です。
17時半の開店時は一番乗りでしたが、すぐに満席となりました。
最初はエビ、ベーコン、ナスのピザ。トッピングは3種類で自由に選べます。
変わり種のピザである カルッツォーネ。
ちょっと苦いのが美味しい ゴルゴンゾーラのクリームパスタ。
数年ぶりに食べましたが、変わらぬ味で美味しゅうございました。
19時頃白馬を後にし、車内で平昌オリンピックなどを見ながら走ること4時間。23時過ぎに無事帰着しました。
本日の走行距離 580km 。平均燃費は10.7km/Lでした。