8月16日(月)
今朝は肌寒くて目が覚めました。寝入りが暑かったので、シュラフを敷布団代わりにそのまま寝ていたからです。
6時前、既に日が昇った中を場内散策に出ます。
今朝は雲ひとつない好天で、甲斐駒ヶ岳もくっきり。北を向くと八ヶ岳連峰の裾も見えています。芝生広場には朝露がおりてキラキラ輝いており、もうススキの穂も見られます。秋が近づいてきていますね。
サイトでは例によって じゅんじゅん がラジオ体操をしています。腕に巻かれた包帯とサポーターは、ピアノのレッスンによる腱鞘炎です。火傷や怪我ではありません。
朝食はパンと飲み物、フルーツを切って入れたヨーグルトで簡単に、でもしっかり済ませます。
さぁ、今日は帰る日。手分けして撤収開始です。おじいちゃんには申し訳ないけど食器や調理器具の整理をお願いし、じゅんじゅん には抜いたペグの洗浄やテント内の掃き掃除を手伝ってもらいます。日のよく当たる空きサイトにテントを移動し、乾燥撤収します。
意外に手際よく片付き、クルマへの積み込みも10時前には完了。じゅんじゅんとおじいちゃんは、サッカーボールで遊ぶ余裕も。日差しの強くない林間サイトは比較的涼しいので撤収も楽なんですね。
クルマに乗り込み、ヒロシッチさんのサイトへご挨拶に行くと、こちらも撤収完了していました。聞けばおチビちゃんの体調がよくないそうで、このまま帰路に就くとのこと。最後に秋キャンプでの再開を約束し、お別れしました。
さて、我々は、チェックアウトをした後、じゅんじゅんの希望で今日も川遊び。昨日より水量も減り、気温も高いので快適に川で遊べます。実はワタシ、水着を忘れてきたので昨日も今日も泳げなかったんです…。
昼になったので川遊びは終了。シャワーを浴びて場内にある 手打ちそば拠親爺 でざるそばを食べます。そばの太さがまちまちで、手打ち感たっぷり(?)です。おにぎりは武川米使用で美味でした。
3日目お世話になった フレンドパークむかわ とお別れし、周辺のキャンプ場を意味もなく見て廻った後、むかわの湯 近くにある 和洋菓子店秋月 に立ち寄ります。
昨日のうちに取り置きを頼んでおいた、武川農林48号米を使った むかわよんぱちプリン と、精進ヶ滝の上から徒歩で採ってきたよもぎを使った よもぎまんじゅう を完全保冷にしてもらい、名古屋で待つ奥さんとおばあちゃんへのお土産にします。
次に向かったのは、明野のひまわり畑。韮崎まで出て広域農道を走ります。渋滞はなかったものの、駐車場は満車です。
毎年立ち寄っているので、あまり代わり映えがしない感があるのですが、それでも今年は紫っぽい花のひまわりで星を象った花文字ができていました。以前は北杜市の市章を象ってあったこともあります。
出店でひまわりソフトクリームを食べます。お店の人が、善かれと思って じゅんじゅんのひまわりソフトに食用の「ひまわりの種」をトッピングしてくれたのですが、じゅんじゅんは大いに気に入らない様子で大泣き。急遽、お店の人がもう1本作り直してくれるというハプニングも。
しかし当人、口の周りや鼻にソフトクリームをつけながら、1本半をペロリと食べてしまいました。もしかして演技上手い?!
ひまわり畑からほど近い、新井りんご園で、今年獲れたての つがる を買います。1Kg500円。甘いんですよこれが。毎年、このお店のおばあちゃんが、目の前でりんごをミキサーにかけて、りんごジュースを出してくれます。
次に向かったのは清里にある まきば公園。八ヶ岳高原道路の脇にあるこの施設は南側に拓けていて、遥かには富士山も見えます。牧草の急斜面を転げるように下りると、ヒツジやヤギが放し飼いになっていて、戯れることができます。
冷んやり涼しい空気の中、空を仰ぐと高く成長した入道雲が。でも真夏のようにもくもくした感じはなく、秋が近いことを思わせます。
八ヶ岳牛乳を飲んで、今回のキャンプ旅もいよいよフィナーレ。やっぱり山梨に来たらコレを食べなくちゃ、ということで ほうとうの小作 清里店に行きます。
ワタシはお決まりの 豚肉ほうとう と 馬刺 をいただきます。いつもは食べても食べてもなかなか減らない ほうとうですが、今日は芋類があんまり入っていなかったので、あっさり完食です。
小作を出て名古屋への家路に就いたのは19時。長坂I.Cから中央道に入ります。夕暮れに甲斐駒ヶ岳をはじめとする山々のシルエットが綺麗です。
数々の思い出を胸に、デリカはクルーズコントロールを90Km/hにセットし、ひた走ります。途中、岡谷や伊那などの花火を車窓から眺めました。
給油で立ち寄った諏訪湖S.A、「あなたのためにドリップ中」のコーヒールンバの自販機に寄った駒ヶ岳S.A、寝ていた じゅんじゅんが起きてW.Cに行った恵那峡S.Aを経て、22時半頃、名古屋I.Cから無事に我が家に帰着しました。
総走行距離は628Km、平均燃費は9.8Km/hでした。
やっぱり白州、武川はいいですね。あの山、あの川の風景がたまらなく好きです。来年もフレンドパークむかわへキャンプに出掛けましょう。