雨の降る中、山梨県の白州まで久々のソロキャンプに行ってきました。今流に言うと『ぼっちキャンプ』ですかね。
2020年10月17日(土) 1日目
朝6時、雨の降る中を出発。瀬戸、多治見を経て国道19号線を走り、塩尻から諏訪までは長野道と中央道で混雑を回避。
いつもの諏訪湖S.Aからの眺め。
諏訪からは国道20号線。茅野のデリシアで買い出しの後、白州に向かいます。
キャンプ場に入る前に 麓ジェラート へ。今日は 栗ミルク&いもみつ。気温が低いので1回戦で終りです。
13時、尾白川リゾートキャンプ場 に到着。毎年秋に ソログルキャン でお世話になっていますが、今回はソロ。雨のせいか他にアベック(?)のキャンパーがいるだけで、ほぼ『完ソロキャンプ』みたいな感じ。
早速設営します。テントはタープの下に入れましょう。
管理棟で、持参した 秋月 のケーキで管理人さんとティータイム。ストーブが焚かれて暖かいです。
17時ぐらいまでたっぷり会話を楽しみました。北杜市の情勢の話、登山の話、などなど。
さて、今夜の晩餐は ひとりすき焼き 。
牛肉はもちろん、白菜、春菊、ねぎ、しいたけ、えのき、しらたき、豆腐を入れます。メスティンのほっとらかし炊飯も上手くいきました。
最近ハマっている 檸檬堂 とともに、雨音をBGMにいただきます。
雨がタープに当たる音が ぼっち感 を醸し出していて、いい感じ。気温も低くてちょっと寒いです。
ハロウィンも近いので、ちょっと装飾も。
焚き火をして暖まります。けっこうファイヤーしてしまい、ぷうちん と ぷうみん もビックリしています。
左右で明るさが全然違う~。
24時頃まで、焚き火をしながら呑んでいました。そうそう、写真にはないけど、焚き火で焼いた秋鮭のホイル焼きが美味しかった!
シュラフに入る頃には雨も上がっていました。ぷうちん と ぷうみん も寝ました。おやすみなさい。
2020年10月18日(日) 2日目
6時過ぎに起きました。お天気晴れ。思ったよりは寒くない朝です。
尾白川の先には 金峰山 が見えるのですが…。
よ~く見てみると雪が積もってる!
ありゃ~、昨日の雨が山では雪だったのね。
キャンプ場の入口からの 甲斐駒ヶ岳 にも雪が!
せっかくなので、散歩に出てみました。甲斐駒ヶ岳、けっこい白くなっています。
八ヶ岳連峰も粉砂糖をふりかけた感じです。
鳳凰山とか北岳かな?とても美しいです。
紅葉をすっ飛ばして冬のような山容を楽しみ、キャンプ場に戻ります。
朝食は イングリッシュマフィン のホットサンド。
ベーコンが余ったので、これは漠然と焼いて食べます。
のんびり食べた後は、撤収。これまたのんびりと。
11時には片づき、サイトがガランとして淋しい光景に。
管理人さんにご挨拶をして、帰路に就く前に 麓ジェラート へ。
今日も 栗ミルク&いもみつ を食べますが、コーンではなくカップで。
12時半に白州を後にしました。
復路も往路と同じルートで。途中、塩尻あたりから見える 北アルプス も雪化粧していました。
国道19号線の 寝覚の床 近くにある 食堂中村 で遅い昼食。いつもの 五平餅定食 をいただきます。
18時前、無事に帰着しました。明日は普通に仕事。さっさと片づけして洗濯をしましょう。
今回の走行距離 496km。平均燃費は過去最高の 13.0km/Lでした。
今シーズン、もう1回キャンプしたいけど、無理かなぁ~。