フレンドパークむかわ で秋キャンプ(2020.9.20~22)

アクアシルバー

2020年09月30日 19:30

9月のシルバーウィーク、今シーズン初めてのキャンプにやっと行ってきました。

同じ名古屋の papagoさん、座間の キャンちゃん と3人で『タメ年アラフィフソログルキャン』であります。


2020年9月20日(日) 1日目

朝5時に出発。途中、一般道と中央道を織り交ぜて走り、諏訪湖S.Aで時間調整。



茅野の デリシア でメンバー集結。買い出しをした後に フレンドパークむかわキャンプ場 に向かいます。

が、その前にいつもの 麓ジェラート へ。

栗ミルク と クリームチーズ、最高~。



で、おかわり。同じメニューをカップで。



ちょうど雨が上がったタイミングで フレンドパークむかわ にチェックイン。小池支配人、今年もお世話になります!





今回は直前にキャンプが決まったので、サイトがバラバラ。papagoさん とワタシで林間サイトをシェア。



キャンちゃんはクルマが大きいこともあり、オートサイトへ。そしてそこが宴会場となります。



ワタシの初張り カモフラ柄テントとタープ。実は2年前に特価で買って未開封でした。





papagoさん の MSRテント。



設営が終ってから遅い昼ごはん(と、おはぎ)。



場内は主にファミリーで賑わっています。みんな、マスクを装着して感染対策していますね。







お盆休みはこの 大武川 で水遊びをするのですが、今日は足を浸すぐらい。



減水してるし、川の流れも変わっちゃってる。でも清流には違いありません。





海の日 に登山した 中山 もドドーンと見えます。



ゆっくり談笑していたら、もう夕方。秋は日暮れが早いです。





晩ごはんの支度に取りかかります。

メスティンで ウズラの卵 と チーズ、ウィンナーの燻製を作りました。





メインはいつもの キャンちゃん が座間イオンの精肉店で仕入れてきてくれる、美味しいお肉とフランクなフルト。





メスティンで炊いた 赤貝の缶詰ごはん 。



呑んだり食べたりしていると、知らぬ間に夜が更けていきます。



場内のシャワーを浴びて、24時頃テントに入りました。


2020年9月21日(月祝) 2日目


今日の午前中は、メンバー各々が好きなことをやって過ごします。これが ソログルキャン のいいところ。

ワタシは4時半に起床して、キャンプ場からほど近い 日向山 に登山。身支度を整えて5時に出発します。

林道を走り、登山口に着いたのは5時半。林道の行き止まりとなっている狭い駐車場はあと1台の空き。



後から続々と車がやってきましたが、止められず引き返すための方向転換もままならない状況で、岩にバンパーを当てたり、下回りを擦ったりで、見ていて大変。何台か誘導してあげたりしていたら、6時半を過ぎてしまいました。

というわけで、ようやく6時40分に登山開始。





ずっと樹林帯の中を登っていきます。急登もなく、ちょっと単調。



時々見通しがよくなり、八ヶ岳が見えたり、ちょこっとだけ富士山が見えたり。



誰の作品かなぁ。



登り始めて1時間ちょっと。頂上間近です。







日向山頂上に到着。素晴らしい風景です。



山頂にホワイトビーチがあるかのよう。花崗岩の風化と侵食によるものです。













山頂を示すオブジェと共に自撮り。



甲斐駒ヶ岳も間近に見えます。いつか登ってみたいなぁ。



絶景を眺めながら、朝ごはん。



登山としてはちょっともの足りませんでしたが、大パノラマには満足でした。

昼前、キャンプ場に戻ると papagoさん と キャンちゃん は、キャンターで林道探索にお出かけ中。



ぷうちん と ぷうみん が留守番していました。



シャワーで汗を流し、場内を散策。チェックアウトしたキャンパーが多かったようでテントが少なくなり、ちょっと淋しい。







まだ夏が居残っているかのような大武川。







お昼ごはんは 出前一丁の一夜堂風 を作りました。食べていたら、林道探索隊が戻ってきました。



しばらくまったり過ごした後、今日も麓ジェラートへ。梨のソルベ と ヨーグルト。うめし!!



買い出しをしてキャンプ場に戻るともう夕方。日の暮れが早くなりました。



何か切ない夕暮れ…。でも好きだ。







今日チェックインしたキャンパーもそこそこあり、賑わいが復活。



今夜のメニューは おでん。それにメスティンで炊いた サバ缶ごはん と サンマ缶ごはん。



食後は焚火。今夜はヒンヤリするので、火の温もりが嬉しいです。



シャワーを浴びてシュラフに入ったのは23時半頃でした。


2020年9月22日(火祝) 3日目


あ~あ、もう帰る日になってしまったよ(泣)

朝6時頃起きました。朝陽に照らされた甲斐駒ヶ岳周辺の山がキレイです。



撤収前の朝食は簡単に済ませます。



空は秋の様相。



帰りたくないねぇ…。



ゆっくりと撤収しましたが、それでも10時過ぎには完了。小池支配人に挨拶をし、また来ることを約束します。



この後、3台で明野にある行きつけの 新井りんご園 に向かい、お土産のりんごを大量購入。東に向けて帰る キャンちゃん とはここでお別れです。

papagoさん と ワタシは、またまた麓ジェラートへ。今日は 栗ミルク と りんご。これがまた絶品です。



papagoさん とはここで解散。各々、好きなルートで帰路に就きます。

ワタシは小淵沢から中央道へ。原P.Aでお昼ごはん。築地直送のネタを使った 海鮮丼 と 信州そば のセット。



その後は一気に走り、明るいうちに帰宅するはずでしたが、中津川から小牧東まで事故渋滞との情報…。恵那から一般道に出て、いくつかの山越えをしながら18時過ぎに帰着しました。



3日間の走行距離 566 ㎞。キャンプ道具を片付け、洗濯をし、シルバーウィークは幕を閉じました。

10月もキャンプ、行けたらいいなぁ~。


あなたにおススメの記事
関連記事