フレンドパークむかわでキャンプ8th(2014.8.14~16)

アクアシルバー

2014年08月21日 22:31

今年のお盆休みも、山梨県北杜市にある フレンドパークむかわキャンプ場 に行ってきました。2007年以来、8年連続の利用です。

2014年8月14日(木) 1日目

台風は去ったものの、ずっと鬱陶しい天気が続いています。

6時04分に自宅を出発。高速料金の休日割引対象外の日なので一般道を走り、中津川から中央道に上がります。

ノンストップで諏訪湖S.Aに到着。ここまでずっと心折れそうな雨模様です。



今回、初めてのキャンプ体験をする従兄家族と合流。諏訪の DELICIA で買い出しをして現地に向かいます。

直前の 道の駅はくしゅう と日本一ブログに登場するスーパー エブリー で最後の買い出し。この夏も大盛況です。





今年は 南アルプス天然水のかき氷 ができていて、長蛇の列。かなり人気で近々テレビで紹介されるとか。

ワタシはそれより お米ジェラート の復活を希望します。



13時、フレンドパークむかわ に到着。今年もお世話になります!雨、降ってないし!!







近年に気に入っている、オートの16番サイトにチェックイン。水道が付いていない分ちょっぴり安くて、サイトが正方形でテント設営部が小高くなっているので、レイアウトを深く考えずに設営できます。



従兄家族には旧来の6人用ドームテントをお貸しし、ワタシは2人用ツーリングテントを使いました。

ちょうど設営の最終局面に入ったところで、ここ数年お盆をご一緒している ヒロシッチさん が到着。ご挨拶をいただきました。

気忙しく設営をし、吹き出る汗が収まった頃にはもう夕方。

夕食は、ちびパンで焼いたビーフステーキ。豪州産ですけど…。



みんな喜んでくれました。

食後は ヒロシッチさん ご一家と、小雨の降る中で恒例の手持ち花火大会。いや煙幕大会。



遠くに むかわふるさと祭り の打ち上げ花火が聞こえます。

子供が寝静まった頃、毎年恒例の「大人の夜会」をしようと飲み物とおつまみを持って ヒロシッチ さんのサイトを訪れたところ、まさかの閉店…。訳あって真夏の朝からステップワゴンのタイヤをスタッドレスに交換したそうなので、疲れていたんでしょうね~。

こうして、1日目は暮れていきました。


2014年8月15日(金) 2日目


おはようございます。5時40分に起きました。

細かい雨が時々パラパラ降っています。朝の場内の様子。







朝食はこんな感じで。



従兄とそのご子息は、大武川に川遊びに行ってしまったので、ワタシは従兄の奥方とタープの下で延々と近況報告や雑談会…。

時々晴れ間は覗くものの、基本曇りっぱなし。



いつもは青空に映える大武川も、終始こんな感じ。





それでも従兄とそのご子息は、小魚をたくさん捕まえてきました。



昼食はそうめん。でも茹で方を失敗したらしく、博多豚骨ラーメンのようなバリかた麺になってしまいました。

午後からもキャンプ場でまったり。従兄のご子息が、何と天然記念物のオオムラサキを捕獲してしまいました。あとで放しましたけどね。



場内で行われた パタパタ鳥工作 にも参加し、その出来映えに満足そうな従兄のご子息。



夕方になり、従兄家族は家路に就きました。従って、ここからはソロキャンプです。

その頃、一瞬だけ甲斐駒ヶ岳が見えました。



その後、明野のハイジの村 から帰ってきたヒロシッチさん一家と大武川でしばし川遊び。



夕方だし、日差しもなく薄ら寒いので川から早々に引き上げ、足りないものを買い出しに出ました。

夕食は、ヒロシッチさんのサイトにお邪魔して、一緒にグツグツパーティー。



ハイ、レトルト食品をグツグツするのがこのパーティーの由来です。

蚊取り線香ではありません。



こうして雨が降ったり止んだりする中、そのまま大人の夜会に遷り、23時頃お開きとなりました。


2014年8月16日(土) 3日目


夜半過ぎから本格的な雨降りとなりました。テント内ではケッコウな雨音でしたが睡魔の方が勝ってしまい、まぁ何とかなるだろうとそのまま睡眠続行。

朝6時に起きると雨は止んでいました。



ん~、乾燥撤収は難しそうだなぁ…。



結局3日間とも甲斐駒ヶ岳はスッキリと現れることなく…。





雨で大武川も増水し、濁っていました。



もうすぐ秋だと知らせる月見草。



パンとアイスティーとヨーグルトで手早く朝食を済ませ、撤収開始。

奇跡的に天気が回復し、太陽が出てきました。おかげでテントもタープも乾きました。ゆっくりと片づけていてよかった!

シャワーを浴びてさっぱりし、ヒロシッチさん一家とお別れ。また来年の夏もここに集いましょう。

11時過ぎにチェックアウトし、北杜市内ドライブスタートです。



まずは 道の駅はくしゅう に寄って、お土産に 明野産とうもろこし を購入。相変わらず大変な混みようでした。

で、秋キャンプの予約をしようと立ち寄った、尾白川リゾートキャンプ場。



繁忙期で忙しいにも拘わらず、しかも今日はお客でもないのに歓待を受けました。相変わらず気さくなオーナー夫婦と野生児な息子さんです。



ワタシが「あまちゃん」にハマっていることをご存じの奥さんから、「あま絵ハガキ」のプレゼントをいただきました。



では、武川・白州地区を後にしましょう。また9月に来ま~す!



例年通り、明野の 新井りんご園 で初ものの つがるりんご を買い、ひまわり畑に到着。

残念ながら先日の台風でひまわりは倒れてしまっており…



地元の小学生が蒔いた 四つ葉のクローバー の花文字もかわいそうなことに…



まあ、それでも無事だったひまわりたちを見ながら ひまわりソフト を食べました。





近くにはヨーゼフが里帰りしてしまった ハイジの村。



クララ館 と ペーター館。





さてさてその後、高原野菜と果物を手に入れようと野辺山を目指して走っていましたが…。

豪雨に遭遇。しかも激しい雷鳴つき。



国道141号線が冠水し始め、色々なものが流れてきたので清里を越えたところで運転打ち切り。とりあえず桃だけは買いました。

しばらくして雨が収まってきたので、まきば公園へ。



色々な思い出が甦る…。





15時すぎ、小作で遅い昼食。豚肉ほうとう。



夕方、甲府の親戚宅に立ち寄ってから帰路に就こうと須玉まで南下してきたのですが、中央道は事故で渋滞中、一般道は韮崎の花火大会でちっとも動かず…。

甲府ゆきは断念して、もう一度夕暮れの武川を経由して帰路に就きました。

甲斐駒大橋にて。



そこから見た 大武川 と フレンドパークむかわキャンプ場。



ホントに最後の最後まで夏らしい空は拝めませんでした。



国道20号線で、諏訪に向かいます。あちこちの民家の玄関先で、お盆の送り火を焚いていました。



諏訪から中央道に上がり、小黒川P.Aで夕食。いつもの安くて美味しい ソースかつ丼 です。



阿智P.Aでしばらく仮眠した後は一気に名古屋まで走り、23時50分に帰着。総走行距は629km、平均燃費は12.2Km/Lでした。

恒例、今回のお土産コーナー。



明野産のとうもろこし 明野産のりんご 笛吹の桃 何故かエブリーで売っていた かもめの玉子。

今回のキャンプは、随分と消化不良に終ってしまいました。やっぱり暑くても、夏らしい青空の下でキャンプをしたいものです。


あなたにおススメの記事
関連記事