9月の3連休に続き、またまた 山梨県北杜市白州町 にある、尾白川リゾートオートキャンプ場 に行ってきました。
当初は2泊3日の予定で秋キャンプを堪能するはずでしたが、「スーパー台風」と言われた19号の接近に伴い1泊2日に短縮しての出撃です。今回は従兄も一緒ですが、起点が離れているのでクルマは別々…。
2014.10.11(土)
自宅を6時25分に出発。台風の影響もなく、穏やかな朝です。
中津川で事故渋滞にハマって40分のロス。遅れを挽回すべく、諏訪湖S.Aまでノンストップ。
いい天気だ~。
駐車場には、御嶽山の捜索から戻る途中の 緊急消防援助隊東京隊 の姿も。お疲れさまです。
諏訪I.Cを出て、いつもの デリシア で買い出し。途中の ケルンコーヒー にも立ち寄って、ドリップ式の 白州ブレンド も調達。
11時40分頃、尾白川リゾートオートキャンプ場 に到着。
自称「管理人見習い」の実質管理人さん(ややこしいのでこの際 管理人さん に統一します)に「ただいま~」と挨拶し、受付すると衝撃の事実が判明。
「台風でキャンセルが相次ぎまして、今夜は 常連のKさん と アクアシルバーさん の2組だけです」。
はぁ、どおりでガラガラなはずだわ。
さらに…。
「そういうワケで、今夜は生ビール10Lをサーバーで冷やして振る舞います!飲み放題です!」
何ちゅうキャンプ場やねん!相変わらず楽しい肝っ玉母ちゃん風な管理人さんです。
しかも「好きなサイトを広々と明日の夕方までお使い下さい」とのこと。料金も思いつき価格のようにサービスしていただきました。
尾白川沿いの区画サイト
を抜けた一番奥にある、普段はグループ用のサイトを使うことにしました。このキャンプ場で、一番明るくて広々したフリーサイト風のところです。
ちょうど設営を始めたところに、毎年お盆休みのキャンプをご一緒している ヒロシッチさん が 次女の大きいおチビちゃん を率いてやってきました。
本当は泊まりのはずだったのですが、迫り来る台風によりスケジュールの変更が入ってしまったそうで、残念ながら日帰り…。
何が残念って、アナタ生ビール飲み放題に参加できないですよ!
そんなこんなで設営完了。
ハロウィンも近いし、ちょっと飾りつけを。
落ちついたところで昼食。デリシア で買ってきた ソースかつ丼(小) と キリンフリー。
気温は20℃。快適です。せっかくだから 尾白川 で足だけ浸かってみましょう。
冷たいけどキンキンではありません。
みんなで小魚をすくっています。
ん~、アブラハヤ の稚魚かしら?小さなカニもいます。何故にどんぐり?!
日暮れの早い時期になったので、ちょっと早目に夕食の支度に入ります。
その間に、いつのまにか仲良しになっていた 中年従兄 と 大きいおチビちゃん は、キャンプ場内に落ちている どんぐり の採取中。
どうするの、この夥しい数の どんぐり たち…。あとで調べたら、この どんぐり は食用可らしい。甘い部類なので、ごはんと一緒に炊くと美味しいみたい。
そうこうしている間に、管理人さんが場内で拾った 栗 を持ってきてくださいました。3等分してみんなのお土産になりました。
で、夕食の完成!
豚肉かぼちゃほうとう と 飯盒栗ごはん。どんぐり でもなく、さっき頂いた 栗 でもありません。下準備してある 栗ごはん用のパック栗 を利用しました。
ヒロシッチさんからの つくね串 と 茹で落花生 も美味しくいただいたのに、写真が飛んでいました…。
夕食のあとは、焚き火をしながらしばし歓談。そうそう、願掛けで1年7ヶ月ほど断酒をしていたワタシですが、とりあえず成就できたので、ついにこの日、皆さんの前で飲酒を解禁いたしました。
19時半頃、ヒロシッチさん は 大きいおチビちゃん を率いてキャンプ場を後にしました。このキャンプ場を気に入っていただけた様子。また来シーズンご一緒しましょうね!
その後、管理人さんご夫婦 と、今夜のもう一組のキャンパーで在られます Kさんご一家 と一緒に焚き火を囲んで談笑。
Kさんがチョイスされたちょっと懐かしい歌謡曲をBGMに、管理人さんから頂いた断酒解禁祝いの 白州 を飲んでまったり過ごしました。
だんだん気温が下がってきて、22時にお開きとなりました。
月も星も綺麗です。暖かくして寝ることにしましょう。おやすみなさい。
2014.10.12(日)
おはようございます。6時半にテントを出ました。
今朝は薄曇りです。8℃ぐらいまで下がりましたが、そう寒いと感じない朝です。
台風はまだまだ遠くにいるようで、今日も天気はもちそうです。
朝食はキャンプの定番、牛乳パック で焼き上げる ホットドック。
牛乳パック に点火すれば程よい焼き加減になったのに、焚き火の中に投入したものだから黒焦げに…。
食後はのんびりと大物だけ撤収し、白州や武川をぶらりと巡ります。
いつものように 篠沢大滝、ビッグランド、三景園 の各キャンプ場を見て回りましたが、台風にも屈せず今夜も泊まると思われるキャンパーがけっこういました。
フレンドパークむかわ にも立ち寄り、小池支配人としばし雑談。お土産に 蒸かした栗 をいただきました。
何度も来ているのに、こんな掲示があったとは…。
キャンプ場に戻るともうお昼。昼食を作ります。
定番の コンミートの和風パスタ。
と、昨夜調理し忘れた サンマの塩焼き。
いつも思うけど、サンマって ボーイング777-300
に似ていません?
台風さえ来なければもう1泊できたのに、と残念な気持ちを抱きつつ16時に撤収完了。
最後に、尾白川リゾートオートキャンプ場 の管理人(見習い)ご夫婦と息子さん、常連キャンパーKさんの息子さん、従兄、ワタシで記念撮影(掲載もOK!)。
また来シーズンお世話になることを約束して、キャンプ場を後にしました。
従兄は愛車 ヴォクシーG's で富士山周遊車中泊の旅に向かいました。台風、気をつけてくださいよ!
一方ワタシは、夕陽の傾く 甲斐駒ヶ岳 を眺めながら名古屋への帰路に就きました。
道の駅のはくしゅう で 自分土産 に エムワンのアップルパイ を買い、
諏訪湖S.Aで さくら丼 を食べ、
恵那山トンネル で事故渋滞に遭いながら、
21時半頃、名古屋の自宅に無事帰着。
今回の総走行距離 520km、平均燃費は 12.6Km/L でした。
さて、これから片づけをして台風対策をして寝ましょう!