2017年03月18日
初めての上野動物園
大事な人たちと逢うために、上野動物園へ行きました。
いつもの通り、名古屋を8時半に出る新幹線で東京へ。途中、久しぶりに富士山を見ることができました。

昼過ぎに上野動物園に到着。大事な人たちと待ち合わせて入場。

展示が再開となったパンダ。人生初パンダ!

餌である動物のホネをかじっていたトラ。

仲睦まじいオウム。

ゾウやゴリラやホッキョクグマなども見たのですが、3連休で人の入りが多く、撮影できず…。
夕方、大事な人たちと別れた後は、東銀座へ。
おお、混んでますね。

本命のここも混んでいました。

ここはぐんまちゃんが愛嬌を振りまいて混んでいました。


八重洲口に移動し、17時半発の新東名スーパーライナーで帰路に就きました。

乗客として長時間乗っていて疲れにくい、三菱ふそうのバス。

23時半過ぎ、無事に名古屋に帰着しました。
上野動物園の入口で販売していた、かわいいおまんじゅう。

何だか食べるのが気の毒な出来映えでした。

次回、大事な人たちと会えるのは2ヶ月後。待ち遠しいです。
いつもの通り、名古屋を8時半に出る新幹線で東京へ。途中、久しぶりに富士山を見ることができました。

昼過ぎに上野動物園に到着。大事な人たちと待ち合わせて入場。

展示が再開となったパンダ。人生初パンダ!

餌である動物のホネをかじっていたトラ。

仲睦まじいオウム。

ゾウやゴリラやホッキョクグマなども見たのですが、3連休で人の入りが多く、撮影できず…。
夕方、大事な人たちと別れた後は、東銀座へ。
おお、混んでますね。

本命のここも混んでいました。

ここはぐんまちゃんが愛嬌を振りまいて混んでいました。


八重洲口に移動し、17時半発の新東名スーパーライナーで帰路に就きました。

乗客として長時間乗っていて疲れにくい、三菱ふそうのバス。

23時半過ぎ、無事に名古屋に帰着しました。
上野動物園の入口で販売していた、かわいいおまんじゅう。

何だか食べるのが気の毒な出来映えでした。

次回、大事な人たちと会えるのは2ヶ月後。待ち遠しいです。
2017年03月15日
待望のカレンダー!
のん(能年玲奈)ちゃんの 新年度カレンダー が、本日発売になりました。

早速、購入手続きをしました。納品は4月に入ってからみたい。
これで決算期の激務も耐えられる!
⬇ここで買えます⬇
https://nondesu.jp/cal/
それにしてものんちゃん、このところ一時期の沈黙を破って躍進していますね。応援しています。

早速、購入手続きをしました。納品は4月に入ってからみたい。
これで決算期の激務も耐えられる!
⬇ここで買えます⬇
https://nondesu.jp/cal/
それにしてものんちゃん、このところ一時期の沈黙を破って躍進していますね。応援しています。
2017年03月11日
3.11
今年もこの日が巡ってきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/shinsai6portal/
私は決して忘れません。
復興していく姿を、今年もこの眼で確めに行くつもりです。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/shinsai6portal/
私は決して忘れません。
復興していく姿を、今年もこの眼で確めに行くつもりです。
2017年02月07日
46回目の誕生日
2月5日、46回目の誕生日は、不覚にもA型インフルエンザを発症してしまい、大変苦しい思いをしましたが…。
離れて暮らす娘たちから、忘れずに誕生日プレゼントが届きました。


この春、長女は中2、次女は小学生になります。
真っ直ぐ成長していてくれることに、感謝です。
離れて暮らす娘たちから、忘れずに誕生日プレゼントが届きました。


この春、長女は中2、次女は小学生になります。
真っ直ぐ成長していてくれることに、感謝です。
2017年01月31日
ペロオ と ペロコ
およそ40年ぶりに、ジュウシマツのペアをお迎えしました。

黒いのがオスの ペロオ。

白いのがメスの ペロコ。

昔、飼っていた時は増えすぎて知人に譲ったり、通っていた幼稚園に譲ったりしました。

今回は7~8羽ぐらいまでなら対応できる鳥かごです。
決して、某人気ドラマの影響を受けたわけではありません。

と、言い切れないかもしれません。

黒いのがオスの ペロオ。

白いのがメスの ペロコ。

昔、飼っていた時は増えすぎて知人に譲ったり、通っていた幼稚園に譲ったりしました。

今回は7~8羽ぐらいまでなら対応できる鳥かごです。
決して、某人気ドラマの影響を受けたわけではありません。

と、言い切れないかもしれません。
2017年01月15日
楽しい週末を過ごしました。
昨日は所用により新幹線で東京に行ったので、自宅から名古屋駅までエブリイで出動。
朝は雪の降り始めで、ウッスラと白い程度でした。


名古屋駅近くのコインパーキングに止めた時には雪も真剣な降りに。気温も低い~。

米原を越えてくる上りの新幹線の床下にに付着した雪を落とすオレンジ色の作業者が、16人スタンバイしています。

昼には新宿に到着。オープンバスを初めて見ました。三菱ふそうのエアロキング(の中古車)がベースみたい。

ワタシの腰痛のためにしばらく逢えなかった、大事なガールズたちと5ヶ月ぶりの再会。待ち合わせの映画館に行ったつもりが近隣の違う映画館に行ってしまい…。でも無事に『この世界の片隅に』を鑑賞しました。


夕方、名残惜しくも大事なガールズたちの無事と健康を祈ってお別れ。今度は桜の咲く頃に逢えるかな。
夜は市ヶ谷に移動して、東京グリーンパレスで『北三陸久慈市ふるさと交流会』に参加。『あまちゃん』ファンとしてロケ地となった久慈市を何度か訪ねているうちに、ついにはこのようなイベントにも顔を出すようになり…。
交流会は立食パーティー。呑める人は久慈の地酒『福來』も飲み放題。


そして、『あまちゃん』といえばヒロインを演じた『のん(能年玲奈)ちゃん』。ゲストとして登場です。
写真撮影の時間も設けられるという大サービス!
ほぼ正面ですよ。

久慈市の遠藤譲一市長も一緒に。

テレビで見るより、実物はもっと可愛い❤



ずっと会ってみたかった思いが叶い、手が震えてブレブレ。


思った以上に彫りが深くて、鼻筋がスッとしていました。とても清潔感があり誠実な感じで、さらにファンになりました。
最後に遠藤市長とも一緒に。また久慈市に遊びに行きます!

宴も終わり、名古屋ゆき最終の新幹線に乗り込みました。浜松からは雪景色で徐行運転。雪落し作業で豊橋に臨時停車している、東京ゆきのぞみもあったり。
名古屋に着くと、エブリイはこんな状態。

しばらく暖機してフロントガラスの氷雪を解凍。寒いからなかなか水温も上がらない。

ふと計器版を見ると、何やら見たことがない警告灯が…。

フロントガラスに雪が張り付いていると、衝突被害軽減ブレーキ(レーダーブレーキサポート)が自動OFFされるみたい。

ただ濡れているだけに見える路面はブラックアイス。後輪駆動のタクシーはスタッドレスでも『尻ダンス』していました。

エブリイは4駆+スタッドレス+ESP付きなので、安心安全。

無事に帰着。ずっと路面はバリバリでした。

完全に冷えきった部屋は何と4℃。ビックリ。

そして今朝の様子。晴れて雪解けが始まった頃に、また雪が降りだし~。

こんなに積もってる。

つららも絶賛成長中。

降る雪がぜ~んぶ、メルティーキッスなら、いいのにね
そんなこんなで、楽しい週末を過ごしました。
朝は雪の降り始めで、ウッスラと白い程度でした。


名古屋駅近くのコインパーキングに止めた時には雪も真剣な降りに。気温も低い~。

米原を越えてくる上りの新幹線の床下にに付着した雪を落とすオレンジ色の作業者が、16人スタンバイしています。

昼には新宿に到着。オープンバスを初めて見ました。三菱ふそうのエアロキング(の中古車)がベースみたい。

ワタシの腰痛のためにしばらく逢えなかった、大事なガールズたちと5ヶ月ぶりの再会。待ち合わせの映画館に行ったつもりが近隣の違う映画館に行ってしまい…。でも無事に『この世界の片隅に』を鑑賞しました。


夕方、名残惜しくも大事なガールズたちの無事と健康を祈ってお別れ。今度は桜の咲く頃に逢えるかな。
夜は市ヶ谷に移動して、東京グリーンパレスで『北三陸久慈市ふるさと交流会』に参加。『あまちゃん』ファンとしてロケ地となった久慈市を何度か訪ねているうちに、ついにはこのようなイベントにも顔を出すようになり…。
交流会は立食パーティー。呑める人は久慈の地酒『福來』も飲み放題。


そして、『あまちゃん』といえばヒロインを演じた『のん(能年玲奈)ちゃん』。ゲストとして登場です。
写真撮影の時間も設けられるという大サービス!
ほぼ正面ですよ。

久慈市の遠藤譲一市長も一緒に。

テレビで見るより、実物はもっと可愛い❤



ずっと会ってみたかった思いが叶い、手が震えてブレブレ。


思った以上に彫りが深くて、鼻筋がスッとしていました。とても清潔感があり誠実な感じで、さらにファンになりました。
最後に遠藤市長とも一緒に。また久慈市に遊びに行きます!

宴も終わり、名古屋ゆき最終の新幹線に乗り込みました。浜松からは雪景色で徐行運転。雪落し作業で豊橋に臨時停車している、東京ゆきのぞみもあったり。
名古屋に着くと、エブリイはこんな状態。

しばらく暖機してフロントガラスの氷雪を解凍。寒いからなかなか水温も上がらない。

ふと計器版を見ると、何やら見たことがない警告灯が…。

フロントガラスに雪が張り付いていると、衝突被害軽減ブレーキ(レーダーブレーキサポート)が自動OFFされるみたい。

ただ濡れているだけに見える路面はブラックアイス。後輪駆動のタクシーはスタッドレスでも『尻ダンス』していました。

エブリイは4駆+スタッドレス+ESP付きなので、安心安全。

無事に帰着。ずっと路面はバリバリでした。

完全に冷えきった部屋は何と4℃。ビックリ。

そして今朝の様子。晴れて雪解けが始まった頃に、また雪が降りだし~。

こんなに積もってる。

つららも絶賛成長中。

降る雪がぜ~んぶ、メルティーキッスなら、いいのにね
そんなこんなで、楽しい週末を過ごしました。
2017年01月11日
スキーに行きたい
今シーズン、滑りに行けるかどうかはわからないけど、とりあえずルーフラックをスキーキャリアに付け替えました。

雪に関する情報を耳にすると、居ても立ってもいられません。
ヘルニアが早期に治るのを祈るしかありません。

雪に関する情報を耳にすると、居ても立ってもいられません。
ヘルニアが早期に治るのを祈るしかありません。
2016年12月31日
2016年が暮れてゆく
お寿司とおそばを食べながら、紅白歌合戦を見ています。


ワタシの今年を漢字一文字で表すなら『痛』です。年の後半、ホント椎間板ヘルニアに悩まされました。
来年は、心身ともに健康・健全でありたいです。
今年一年、お世話になりました。皆さまもよい新年をお迎えください。
※今年最後の関心事…ガッキーが紅白で恋ダンスを踊るのか?


ワタシの今年を漢字一文字で表すなら『痛』です。年の後半、ホント椎間板ヘルニアに悩まされました。
来年は、心身ともに健康・健全でありたいです。
今年一年、お世話になりました。皆さまもよい新年をお迎えください。
※今年最後の関心事…ガッキーが紅白で恋ダンスを踊るのか?
2016年12月28日
異動。
予てから希望を出していた業務部への異動が叶い、1997年2月から約20年間通った特販部(直納部)を本日付けで去りました。
直納部署としとの創生期から携わってきたのでかなり思い入れがあり、約5~7年サイクルで転勤する人が多い中、生き字引のように居座ってきたので寂しい思いもあります。
これまで名古屋市の都心部でしたが、これからは尾張旭市での勤務となり、新車の仕入や登録、在庫管理の仕事となります。
スズキでは全国1、2位の販売台数を誇る販社で、なかなか大変そうです。ちょっと胃が痛いかも。

都心部の激しい通勤・帰宅ラッシュとは今日でお別れです。
直納部署としとの創生期から携わってきたのでかなり思い入れがあり、約5~7年サイクルで転勤する人が多い中、生き字引のように居座ってきたので寂しい思いもあります。
これまで名古屋市の都心部でしたが、これからは尾張旭市での勤務となり、新車の仕入や登録、在庫管理の仕事となります。
スズキでは全国1、2位の販売台数を誇る販社で、なかなか大変そうです。ちょっと胃が痛いかも。

都心部の激しい通勤・帰宅ラッシュとは今日でお別れです。
2016年12月15日
CD2枚と書籍1冊
冬のボーナスで、自分へのクリスマスプレゼント。
『逃げ恥のサントラ』のCD。

『星野 源 恋』のCD。

『のん(能年玲奈)』の写真集。

まだ完治ではありませんが、丸3ヶ月の自宅療養を経て、いよいよ来週月曜日から職場復帰します。
『逃げ恥のサントラ』のCD。

『星野 源 恋』のCD。

『のん(能年玲奈)』の写真集。

まだ完治ではありませんが、丸3ヶ月の自宅療養を経て、いよいよ来週月曜日から職場復帰します。
2016年12月08日
『逃げ恥』にまんまとハマる
ガッキー のクリアファイルが欲しい一心で、ファミリーマートで『メルティーキッス』を大人買い。

星野源 のCD『恋』も買ってしまい、リハビリに 恋ダンス を練習したり。

昨日発売の『逃げるは恥だが役に立つ サントラ』も注文してしまいました。
自分の中で『逃げ恥旋風』が吹き荒れています。ドラマにハマったのは『あまちゃん』以来です。

星野源 のCD『恋』も買ってしまい、リハビリに 恋ダンス を練習したり。

昨日発売の『逃げるは恥だが役に立つ サントラ』も注文してしまいました。
自分の中で『逃げ恥旋風』が吹き荒れています。ドラマにハマったのは『あまちゃん』以来です。
2016年12月01日
2016年11月24日
ひまわりと雪
あらまぁ!毎年、夏キャンプの帰りに立ち寄る 明野のひまわり畑 が、こんなことになっているそうです。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12325942/

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12325942/
2016年11月09日
コンクリートミキサー車
博多の道路陥没事故の復旧工事のライブ映像が、昨日からNHKのサイトで見ることができます。
http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
夜を徹しての作業と、コンクリートミキサー車が大量に出入りする姿に胸が熱くなりました。

まさに ヤシオリ作戦 状態。おかげで今朝は寝不足です。
しかも「はたらくくるま」の歌が脳内再生されていて、頭も休まりません。
https://m.youtube.com/watch?v=oRb5e6qDhGk
http://www3.nhk.or.jp/news/realtime-3/
夜を徹しての作業と、コンクリートミキサー車が大量に出入りする姿に胸が熱くなりました。

まさに ヤシオリ作戦 状態。おかげで今朝は寝不足です。
しかも「はたらくくるま」の歌が脳内再生されていて、頭も休まりません。
https://m.youtube.com/watch?v=oRb5e6qDhGk
2016年10月30日
オッサンたちのハロウィン
椎間板ヘルニアも以前に比べればかなり快方に向い、日中は家の中を歩き回ったり、そこそこの時間を座っていられるようになりました。
まだ車の運転はできないので、家人に乗せてもらって3ヶ月ぶりの床屋さんに行ったり(その夜は自分で白髪染めも!)、スーパーマーケットに行ったりしています。
職場復帰はもう少しかかりそう。というか会社から、無理せずもう1ヶ月傷病休暇を取るようにと言われ…。
さて、世の中はハロウィンですね。

ワタシも友人を招いて、オッサンたちの集うハロウィンパーティーをしました。
各人、ケンタッキーフライドチキン(写真なし)やピザを持ち寄り。


あまちゃん 関連のビデオや、キャンプのビデオを観たり。
最後にはお待ちかねのスイーツを。


まったく、甘いものが大好きなオッサンたちです。
まだ車の運転はできないので、家人に乗せてもらって3ヶ月ぶりの床屋さんに行ったり(その夜は自分で白髪染めも!)、スーパーマーケットに行ったりしています。
職場復帰はもう少しかかりそう。というか会社から、無理せずもう1ヶ月傷病休暇を取るようにと言われ…。
さて、世の中はハロウィンですね。

ワタシも友人を招いて、オッサンたちの集うハロウィンパーティーをしました。
各人、ケンタッキーフライドチキン(写真なし)やピザを持ち寄り。


あまちゃん 関連のビデオや、キャンプのビデオを観たり。
最後にはお待ちかねのスイーツを。


まったく、甘いものが大好きなオッサンたちです。
2016年10月22日
この世界の片隅に
家人に銀行へ連れていってもらった帰りに買ってきました。

今、話題になっていますね。書店を2軒回りましたが、コミック版は品切れで入荷も未定だそうです。
このノベライズ版も、発売されて間もないのにラスト1冊でした。
映画の公開日までには、普通に歩いて座れるようになりたいです。
主人公 すず の声が のん(能年玲奈)ちゃんなので…。

今、話題になっていますね。書店を2軒回りましたが、コミック版は品切れで入荷も未定だそうです。
このノベライズ版も、発売されて間もないのにラスト1冊でした。
映画の公開日までには、普通に歩いて座れるようになりたいです。
主人公 すず の声が のん(能年玲奈)ちゃんなので…。
2016年10月20日
嬉しいモノが届いた!
9月に 久慈市 へ行かれた方から『のんさん、おかえりうちわ』が届きました。


これずっと欲しくて、もしかしたらと思いネットオークションで探していたぐらいでした。
え?何それ?っていう方はこちら。
https://youtu.be/fVkc85nQOHA
のん(本名:能年玲奈)ちゃん と 渡辺えりさん が、水害に遭ってしまった あまちゃん ロケ地の 久慈市 を訪れた時に配布された歓迎のうちわです。
めちゃめちゃ嬉しい!
一緒に江戸川の『せんべいブラザーズ』も届けて下さいました。調べてみたら大人気のお煎餅なんですね。

熱いほうじ茶と一緒にいただきます!


これずっと欲しくて、もしかしたらと思いネットオークションで探していたぐらいでした。
え?何それ?っていう方はこちら。
https://youtu.be/fVkc85nQOHA
のん(本名:能年玲奈)ちゃん と 渡辺えりさん が、水害に遭ってしまった あまちゃん ロケ地の 久慈市 を訪れた時に配布された歓迎のうちわです。
めちゃめちゃ嬉しい!
一緒に江戸川の『せんべいブラザーズ』も届けて下さいました。調べてみたら大人気のお煎餅なんですね。

熱いほうじ茶と一緒にいただきます!
2016年08月27日
すみだ水族館
先週、東京の すみだ水族館 に行ってきました。

押上駅 から 東京江戸タワー、いや 東京スカイツリー の麓へ。


ソラカラちゃん たちもタワーを眺めてます。

お昼は ソラマチ商店街 で 鮭茶漬け。


へぇ~面白い!ビニールでできた花瓶。



すみだ水族館 に入館します。

館内はとても涼しい~。





風鈴がさがってたり。

ペンギンがいたり。






チンアナゴがいたり。

ペンギンスィーツを食べたり。

夏休みということで、金魚の企画展をやっていました。






お土産コーナーには、何と愛知・碧南の キリンラーメン の姉妹品がズラリ。

3ヶ月ぶりに逢った娘たちも、楽しんでくれたようです。また一段と背が伸びて、とても元気な様子でした。
帰りの高速バスに乗る前に、東銀座にある いわて銀河プラザ に立ち寄り、

岩手の銘菓をバラ売りで買いました。

八重洲口を17時30分に出発する 新東名スーパーライナー に乗り、


23時半頃、帰宅しました。

押上駅 から 東京江戸タワー、いや 東京スカイツリー の麓へ。


ソラカラちゃん たちもタワーを眺めてます。

お昼は ソラマチ商店街 で 鮭茶漬け。


へぇ~面白い!ビニールでできた花瓶。



すみだ水族館 に入館します。

館内はとても涼しい~。





風鈴がさがってたり。

ペンギンがいたり。






チンアナゴがいたり。

ペンギンスィーツを食べたり。

夏休みということで、金魚の企画展をやっていました。






お土産コーナーには、何と愛知・碧南の キリンラーメン の姉妹品がズラリ。

3ヶ月ぶりに逢った娘たちも、楽しんでくれたようです。また一段と背が伸びて、とても元気な様子でした。
帰りの高速バスに乗る前に、東銀座にある いわて銀河プラザ に立ち寄り、

岩手の銘菓をバラ売りで買いました。

八重洲口を17時30分に出発する 新東名スーパーライナー に乗り、


23時半頃、帰宅しました。
2016年08月05日
夏休み子ども科学電話相談
毎年、夏休み中にNHKラジオ第一で放送される『夏休み子ども科学電話相談』。今年も仕事で移動中の車内で毎日聴いています。

子どもたちの質問が、大人にはない感性や発想や気づきであったり、それに答える先生方が子どもにもわかるように、噛み砕いて一生懸命説明したり、大人でも面白くてためになる番組です。
一昨日の女の子からの質問『飼われている昆虫は幸せなのでしょうか?逃がしてあげたほうが幸せなのでしょうか?』にはちょっと心を打たれました。
高校野球が始まるから、今日で一旦終りなんですね。ちょっと淋しい。

子どもたちの質問が、大人にはない感性や発想や気づきであったり、それに答える先生方が子どもにもわかるように、噛み砕いて一生懸命説明したり、大人でも面白くてためになる番組です。
一昨日の女の子からの質問『飼われている昆虫は幸せなのでしょうか?逃がしてあげたほうが幸せなのでしょうか?』にはちょっと心を打たれました。
高校野球が始まるから、今日で一旦終りなんですね。ちょっと淋しい。
2016年05月21日
東京江戸タワー
名古屋を8時29分に出発する ぷらっとこだま で、東京スカイツリー に行ってきました。

ツリーのエントランスにある スカイアリーナ から見上げるこの圧倒的な姿!
ちょうどオープン4周年のイベントで、フラワーカーペットがありました。


空には何か飛んでいます。

今日はここで娘たちと逢い、楽しい時間を過ごします。

2ヶ月前からチケットを予約購入していたので、一気に地上350mの天望デッキへ。エレベーターのスピードに、耳がついていかない!


長女は誕生月であることを示すステッカーを胸部にはっていたので、スタッフから『おめでとう!』の嵐で少し照れ臭そう。歩いていたスカイツリーのキャラクターの ソラカラちゃん とも記念撮影。
さらにエレベーターを乗り継いで、地上445mから天望回廊を昇り、451.2mのスカイツリー天望最高地点のソラカラポイントへ。ここにもフラワーカーペットが敷き詰められています。

もはや、航空機から見るのと同じような景色。次女はあちこちの学校で運動会をやっているのを見つけて喜んでいます。


天気は良いけど、この季節は空気が澄んでいないので富士山が見えなかったのは残念。
天望デッキ350に下りて、カフェでケーキを食べました。5月生まれの長女と6月生まれの次女に、誕生日プレゼントを渡しました。


天望デッキ340には、ガラス張りの床から地上が見えます。

こうして無事地上に帰還し、娘たちとのアッという間の2時間半が過ぎてしまいました。次に逢う時は、また大きくなっているんだろうなぁ。

帰りは 押上 から 錦糸町 を経て 新宿 へ。

バスタ新宿 から16時50分発の JRハイウェイバス中央ライナー に乗ります。
新車おろしたての 三菱ふそうエアロエース!

夕方の諏訪湖がとても綺麗でした。

ツリーのエントランスにある スカイアリーナ から見上げるこの圧倒的な姿!
ちょうどオープン4周年のイベントで、フラワーカーペットがありました。


空には何か飛んでいます。

今日はここで娘たちと逢い、楽しい時間を過ごします。

2ヶ月前からチケットを予約購入していたので、一気に地上350mの天望デッキへ。エレベーターのスピードに、耳がついていかない!


長女は誕生月であることを示すステッカーを胸部にはっていたので、スタッフから『おめでとう!』の嵐で少し照れ臭そう。歩いていたスカイツリーのキャラクターの ソラカラちゃん とも記念撮影。
さらにエレベーターを乗り継いで、地上445mから天望回廊を昇り、451.2mのスカイツリー天望最高地点のソラカラポイントへ。ここにもフラワーカーペットが敷き詰められています。

もはや、航空機から見るのと同じような景色。次女はあちこちの学校で運動会をやっているのを見つけて喜んでいます。


天気は良いけど、この季節は空気が澄んでいないので富士山が見えなかったのは残念。
天望デッキ350に下りて、カフェでケーキを食べました。5月生まれの長女と6月生まれの次女に、誕生日プレゼントを渡しました。


天望デッキ340には、ガラス張りの床から地上が見えます。

こうして無事地上に帰還し、娘たちとのアッという間の2時間半が過ぎてしまいました。次に逢う時は、また大きくなっているんだろうなぁ。

帰りは 押上 から 錦糸町 を経て 新宿 へ。

バスタ新宿 から16時50分発の JRハイウェイバス中央ライナー に乗ります。
新車おろしたての 三菱ふそうエアロエース!

夕方の諏訪湖がとても綺麗でした。
