ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月28日

みちまるくん②❤

午後から思い立って、またまた 新東名高速道路 の 岡崎SA に遊びに行きました。



相変わらず混雑していて、店内はデパ地下状態。



子供参加の太鼓や、日本舞踊の催しものも大盛況です。



今日は 若鶏のどて丼、味噌ソフトクリーム を食べました。





同行した叔母ちゃんの 地鶏の親子丼 も美味しそう!



ルーフテラスには みちまるくん がいます。



これはウチのオカン。みちまるくん が見えない…。



ここにも みちまるくん !



そんなこんなで みちまるくん のクッキーやスナックを買ってしまいました。



最近、みちまるくん がマイブームです。  


Posted by アクアシルバー at 22:48ドライブ日記美味しい話題

2016年02月28日

みちまるくん❤

NEXCO中日本のキャラクター『みちまるくん』。

先日、沼津→平塚→静岡に出張した帰り道、この みちまるくんのパン を、新東名 静岡SA のベーカリーショップで見つけました。



ラッピングされていて、ちょっとしたお土産にもなりそうです。

カワイイので、何だか食べるのが気の毒です。



帰宅したら、口が割れてしまっていた(泣)  


Posted by アクアシルバー at 11:33美味しい話題

2016年02月22日

秋の三陸鉄道 全線往復 ビデオ

2月21日発売の『秋の三陸鉄道 全線往復』のビデオが届きました。



会社から早く帰ってきたし、晩ごはんも食べたし、お風呂も入ったし、これから寛ぎながら視聴します。



これ、DVDもBDも同価格だったので迷わずBDにしたのですが、クルマのナビで再生できないことに今気づきました。  


Posted by アクアシルバー at 21:36いろいろな話題

2016年02月13日

祝・新東名高速道路延伸

昨日、出張で 新東名 の 長泉沼津→浜松いなさ 間を走ったばかりですが…。

本日、開通直後の 新東名高速道路 延伸開通区間を早速走行してきました。

と言っても、豊川の 香月堂アウトレット や三ヶ日の 長坂養蜂場 に立ち寄った後なので、実際には開通1時間後ぐらいです。

三ヶ日 から 浜松いなさJCT を経て、出来立てホヤホヤの 新東名 を西に向けます。

この延伸区間は既存の 新東名 と異なり、最初から片側2車線で造られた様子。トンネル断面も橋梁幅も小さくなっています。よって3車線幅あるのに2車線に制限する猪瀬ポールは立っていません。

最初に現れる 長篠設楽原PA に到着。駐車場待ち15分。



織田・徳川連合軍 と 武田軍 が戦った 長篠合戦場 がPA命名の由来のようです。





敷地に隣接して小高い山があり、登ることができます。





織田信長戦地本陣跡。



登りきるとこんな感じ。







そんな関係で、山梨まで行かなくても大好きな ほうとう が買えるようになりました。



店内はこんな感じ。戦国時代感MAX!火縄銃、日本刀、甲冑まで売っています(レプリカだと思うけど)。











刀すり身天。ホントだ、刀の形をしています。



おおっ、碧南の名産 キリンラーメン もある!これ、袋ラーメンなのに優しい、体に良さそうな味付けです。



ちょっと小腹が空いたので、若鶏のわらじ揚げ を同行者と3人でシェア。これはデカイ!



車に戻り、再び西へ向け出発。雨は濃霧と共に激しさを増し、滅多に使わないフォグランプをON。

長篠設楽原PA から次の 岡崎SA までは37kmありますが、この間に休憩施設がありません。通常、約15km毎に設置されるので、倍以上の距離があります。眠気を感じた場合には辛いですね。

何の注意喚起もなく、突然路側帯に渋滞を発見。岡崎SA に入る車の渋滞です。ハザードを点け、完全停止。



1時間ほど並んで、やっと到着しました。



ところが施設内はまるでデパ地下のような大混雑でして…。


(顔認識が機能しませんでした。万一、この写真に不都合がありましたらお知らせ下さい。)

キティちゃんのお店もあります。世界でここだけの限定ポップコーンもあるようで。



東海テレビ とコラボのようです。



愛知で人気の パンのトラ も商品はほぼ売り切れ。レジ待ちが30分だとか。



こんなのも食べたいのに、長蛇の列で…。



岡崎が ジャズの街 だとは知りませんでした。



フードコートも長~い列。特に名古屋の 矢場とん は1時間待ちらしいです。


(顔認識が機能しませんでした。万一、この写真に不都合がありましたらお知らせ下さい。)

同行の二人は岡崎の老舗 大正庵釜春 の 味噌煮込みうどん と玉子ごはんを食べました。



ワタシは 岡崎農場 で 八丁味噌デミソースのオムライス をいただきました。





いやぁ、とにかくものすごい人込みでした。先着で貰えるはずだった みちまるくん のトートバッグなんか、とっくに品切れしているし…。

因みにこの子が みちまるくん 。NEXCO中日本 の新しいキャラクターです。



あまりの人の多さに、夕食を終えて退散。自宅から30分ぐらいのところなので、また後日、改めて来てみようと思います。

でも開通当日に通行するのは、やっぱり 嬉しい楽しい大好き です。

この 高速家族・号外 で、もう少し勉強しよう!

  


Posted by アクアシルバー at 23:10ドライブ日記

2016年02月12日

出張土産のスイートポテト

今日は会社を10時半に出発し、

→静岡市葵区のお得意先
→静岡中央警察署
→静岡南警察署
→静岡市駿河区のお得意先
→沼津警察署
→沼津市のお得意先
→自宅直帰

という、殆んど職業ドライバーと変わらない移動距離の出張でした。

先日、ブログ友達の「かなひびさん」に頂いた「御菓子司 桃園 の スイートポテト」がとてもおいしかったので、出張の途中で立ち寄り大人買い!





帰路の新東名高速道路は、明日延伸開通する 浜松いなさJCT~豊田東JCT の準備工事をしていました。

本日の走行距離 503km 。これだけ走っても疲れにくい エブリイワゴン、なかなか大したものです。  


Posted by アクアシルバー at 23:28仕事の楽しい話題美味しい話題

2016年02月11日

ラーメンまつり

今日は祝日なのに出勤日でした。

お昼は同僚5人で会社を抜け出し、久屋大通公園で開催中の『ラーメンまつり2016 IN 名古屋』へ。



途中、名古屋人が愛する サークルK でチケットを買って現地へ。



全国12店の人気ラーメン店が軒を連ね、大勢のお客さんがお目当てのラーメン店に並んでいました。



濃厚豚骨が大好きなワタシは、博多の だるま の行列に加わりました。



30分ほど並び、やっと手にした豚骨ラーメンは大きな焼豚と煮卵入り。



まあ確かに美味しいけれど、博多の豚骨ってもっと強烈にクサい気がするのですが…。



これなら名古屋の 鶴亀堂 の博多豚骨ラーメンのほうが、もっと濃厚で豚骨らしい臭いがあって美味い気がしました(意見には個人差がありますが)。  


Posted by アクアシルバー at 22:46美味しい話題

2016年02月07日

開田高原マイアへスキー と 雪灯りの散歩路(2016.2.6)

開田高原マイアスキー場 に、今シーズン2回目のスキーに行ってきました。



マイア に行くのは実に5年ぶり。今回は職場の スノーボーダー上司(53歳副支店長)と一緒です。⬇このヒト。



ヘルメットにタケコプターの台座がついています。

5時30分に名古屋を出発し、マイア には8時30分に到着。





寒い!予想外に雪が降ってる!氷点下13.4℃!

凍ってかなり硬いバーンの上に、水分の少ないサラサラの雪が載っていますが、斜度のあるところは雪が下に落ちてしまい、エッジが効かない止まらない、という状況。



寒いし標高が2000m級で息が上がるので、4本滑ったところで中腹にある 回転式展望カフェ で休憩。



ここで焼いているパンと月替わりのコーヒー(コスタリア)をいただきます。



休憩後、スノボ上司 のアクションカメラを腕に装着して、撮影しながらの滑走。



どんな動画が撮れたかは後日のお楽しみ。それにしても寒い!雪も降り続いてるし、御嶽山 も見えないし、やや消化ゲームに近い…。





やっとお昼になりました。ベースに戻ってランチです。センターハウスの横には、何やら氷の壁が!もしかして登れるのかしら?



ランチは『グリ吉』。五穀米とグリルチキンのワンプレート。ブルーベリーソースがかかっています。



食事が終ると外は晴れ間が覗いていました。御嶽山 も見えます。



午後もゲレンデトップ↔中腹を繰り返し滑ります。視界が開けると、気持ちも晴れます。









で、14時にまた 回転式展望カフェ で休憩。焼きたてパンと月替わりのコーヒー(コスタリア)。



そして15時30分まで滑り、終了。結構脚が痛くなっています。



そういえば 御嶽山 の噴火対策でしょうか、コース脇にシェルターができていました。



帰りに やまゆり荘 でひと風呂浴びて疲れをほぐします。



こうして 雪像とかまくら 、御嶽山 に見送られて 開田高原 を後にします。





夕食は 上松 にあるいつもの 食堂中村 で。定番の 五平餅定食。





今日はこれから 木曽福島駅 周辺まで移動して、もうひとつの楽しみがあります。

『信州木曽ふくしま 雪灯りの散歩路』。中山道の 福島宿 に、氷のキャンドルが4000個も並ぶ手つくりのイベントです。



民家や商店の前に、氷のオブジェや雪像が並んでいます。













地元の幼稚園児や小学生の作品も並んでいます。







川沿いや街道にも、氷のキャンドルが並びます。











もしかして 御嶽海関?



メイン会場は、地元の人はもちろん、写真撮影を趣味とする人やスキー帰りのファミリーやグループで賑わっています。

















心あたたまる、とても素敵なイベントでした。

20時に 木曽福島 を出発し、国道19号と中央道を経由して家路に就きます。途中、工事通行止のため春日井I.Cで出て、あとは一般道。スノボ上司 をご自宅に送り届けて23時頃、無事に帰宅しました。

本日の走行距離 385km 平均燃費 12.2km/L。  


Posted by アクアシルバー at 23:33スキー日記

2016年02月05日

45才になりまして~。

本日2月5日、45才の誕生日を迎えました。ついに四捨五入したら50才です。

お祝いに、名古屋観光ホテルへ ビーフステーキ食べ放題ディナー にご招待いただきました。





レストラン ル・シュッド。



こちらです。



最初にオードブルが出てきました。



3種類のソースから選べるパスタ。これはカルボナーラです。



そしていよいよ、メインのビーフステーキ。こちらも3種類のソースから選べます。何度もおかわりできるように、サイズはやや小ぶりです。

最初は和風ソース。



2枚目はマッシュルームとトマトのソース。あら、クレソンは省略されるのね。



3枚目はデミソース。



流石にこれ以上は食べれません。

でも、スイーツは別腹だったりします。こちらはビュッフェ形式の食べ放題。







もうこれで限界です。全種類制覇はなりませんでした。

美味しかった!ごちそうさまでした!  


Posted by アクアシルバー at 23:26美味しい話題

2016年02月04日

岩手県の物産と観光展

職場の同僚を率いて、今日からマルエイで開催されている『岩手県の物産と観光展』に行ってきました。



昨年は達増岩手県知事のトークショーもあったようですが、今年はありません。

まずは昼ごはんに盛岡の そば処東家 の『岩手県産豚の特製カツ丼』で腹ごしらえ。隣のカウンターでは わんこそば食べ放題 をやっています。



その後は 小岩井農場ソフトクリーム を食べたり、岩手の銘菓を買ったり。同僚も 冷麺 などを買い込んでいました。



久慈の 竹屋製菓さん や 沢菊さん、大船渡の さいとう製菓さん とはどういうわけか現地の話題で意気投合してしまい、それぞれオマケを頂いてしまいました。

きっと『出身者でもないのに現地の事情にやや詳しい、怪しい名古屋人』に映っていたことでしょう。

これでもワタシは『北三陸久慈市ふるさと大使』を仰せつかっておるのですが、今回は同僚二人をこのようなイベントに連れて行けたので、少しは貢献できたかしら?と思っています。  


Posted by アクアシルバー at 22:48美味しい話題