2010年04月30日
新海池公園




場所は我が家から15分ほどのところにある「新海(にいのみ)池公園」。池の周りを散策できます。
すぐそばにはアピタがあるので、帰りにお買い物をします。
池のわきにある水路では、子供たちがザリガニ釣りに夢中です。中には真剣になってしまったお父さんもいます。
間もなく臨月を迎える奥さんの運動不足解消と気分転換になればいいのですが…。
夕方、デリカにサイドステップを取り付け、ホーンを音色のいいミツバのものに交換しました。
サイドステップはアンダーガードパイプ風のデザインでお気に入り。これで中途半端な高さで乗り降りしにくかったのが解消されました。
さあ、これでドレスアップ第一章は終了です。
2010年04月28日
キャンプ場ガイドブック

ここ数年、ネットで調べることが多かったのですが、今年は久しぶりに買ってみました。
例の著名なキャンプ雑誌の会社から出てるものですね。
名古屋ではなかなか首都圏版が置いてなかったのですが、昨日寄った書店で発見したので即購入です。
我が家がよく行く山梨方面には、名古屋から出かける人は少ないのでしょうか?名古屋 関西版には載っていませんね。
果たして今年は、このガイドブックを使ってキャンプに何回行けるのでしょうか…。
2010年04月26日
ルーフキャリア装着

と言っても、エブリイで使っていた、INNOのエアロラック80(IN568)を、D:5用のベースキャリアに取り付けただけですが…。
やっぱり小さく見えますね。100のサイズ(IN569)だと見映えよく付くのでしょうけど。
ただ、80のサイズだとRVボックス3個をキッチリ積めて、収まりがいいんですよね。
歴代のデリカにはアイバワークスのルーフラックを付けていたので、D:5も当初、ヘビーデューティータイプのルーフラックを装着するつもりでした。でも2列目席のサンルーフの開閉に支障が出るので諦めました(値が張るという説も…)。
しばらくこれで様子を見て、いい製品が出てきたら考えてみることにします。
2010年04月25日
我が家の裏にある山



春はここに生える若い桜を見ながら庭先バーベキューをします。
タヌキ、イタチなどの小動物や、キジ、メジロ、ウグイスなどの鳥も棲んでいます。
カブトムシやクワガタ、迷惑だけどスズメバチがいたり、自然が豊かなところです。
最近はウグイスの上手になった声で目覚めたりするのですが…。
そんな山が宅地造成で開発されることになりました。ここに家を建てた時から、いずれはそうなると聞いてはいましたが、非常に残念です。
動物たちや鳥たち、虫たちは塒を追われ、どこに行くのでしょうか?夏の暑さもこの山からの湧き水のおかげで少しは抑えられていました。
我が家の建つこの場所も、きっと以前はこの山の一角だったに違いなく、同じように開発造成したはずなので、あまり勝手は言えないのですが…。
工事は間もなく始まるそうです。この山の若葉やツツジの花も見納めとなりそうです。
2010年04月16日
ありがたい書籍

タイトルに惹かれて買ってみました。
これから読み始めるところですが、何だかワクワクします。
これでワタシがキャンプに行くのを誰も規制できなくなる、といいけど…。
2010年04月12日
両親の結婚記念日


伊豆へ旅行中の両親が泊まるホテルにフラワーアレンジメントを手配。
そして先ほど旅先から帰宅したところにデコレーションケーキをプレゼント。
今年は物要りでこれぐらいのことしかできなくてごめんなさいね。
いつか約束していた、北海道の初山別天文台に連れていってあげなくては…。
これからもずっと仲の良い夫婦でいてくださいね。
2010年04月11日
やっと初期1 ヶ月点検

指摘事項としては、手動チルトアップ式のフロントサンルーフのロック不具合とサードシートの速暖式ヒーターがなかなか暖まらない不具合の2点。
これらはすぐに調べがつきにくい現象なので、1週間ほど預けることになりました。
油脂類の交換はディーラーでは高いので、別のところでやることにします。
2010年04月09日
ジャンボ花見だんご

今年は岡崎在住の「オジサン社員のミッキーさん」が買ってきてくださいました。
普通の花見だんごの10倍の量で、串の代わりに割り箸に刺してあります。
置いておくだけで、自重により潰れていってしまいます。
隣の携帯電話と比べると大きさがわかるかな?
串(というか割り箸)部分を含めて全長約20cmです。量りがないので重さは不明ですが、持ち続けると腱鞘炎になりそう。
これから事務所にいる人たちと分けていただきます。
2010年04月06日
娘もついに小学生






今年で開校3年目、市内でも1、2を争うマンモス校で新1年生は6クラスもあります。
校内は最新鋭の設備で、木の温もりがテーマになっており、屋上庭園もあります。
驚いたのは教科書。オールカラーで薄っぺらで、中身はまるで絵本のような構成。
きっと来年から以前のような教科書に戻るんてすね。
今日は素晴らしい天気で暑いぐらいの陽気。桜も散らずに待っていてくれました。
ランドセルはちょっと珍しいミルクココアのような色。英国のブランドのもの。これから6年間よろしくね。
夜は自宅でお赤飯やお寿司などでお祝い。桜チーズケーキや二ッ引のお菓子もいただきました。
何はともあれ、6年間元気に楽しく通ってほしいものです。
2010年04月04日
お花見ドライブ





東名三好I.Cから東名、東海環状道を走り、車窓からあちこちに咲く桜を楽しみながら岐阜県美濃加茂市の「日本昭和村」へ。
高速道路と直結しているので、美濃加茂S.Aからそのまま徒歩で入れます。
桜と桃と雪柳、菜の花が咲き乱れ、とても綺麗。まさに春爛漫です。
場内は昭和のよき時代の商店や露天を再現していて、お店に並んでいる品物もレトロな物が中心です。
池ではスワンボートに乗りましたが、制限時間の20分間をフルにペダルを漕ぎ続けたのでヘトヘトです。
帰りは関から東海北陸道、名神を経由し名古屋I.Cで出ます。
グルッと高速道一周し、入ったI.Cの隣のI.Cで出たので、約160Kmを走ったにも拘わらず、料金は通勤時間帯割引適用で200円でした。
総走行距離187Km、殆んどクルーズコントロール使用で燃費は11.4Km/Lでした。
2010年04月02日
アルトもよろしく



今回は仕事用(のはずだった)アルトの紹介です。
昨年末に発売されたばかりの、アルトGタイプ。色はエアブルーメタリックです。
デリカD:5の納車から4日後の2月24日に我が家へやってきました。
CVTと4ATが選択できますが、シフトチェンジが容易にでき、車重の軽い4ATにしました。
54馬力のNAエンジンですが、軽いのでキビキビ走ります。ロックアップATなので高速巡航もしっかりこなします。
ただ、転がり抵抗を考慮して135/80R13というサイズのタイヤなので、ちょっとしたコーナーや横風では情けないこともあります。
このグレードはキーレス、電格ミラー、着色ガラス、ブラックサッシュ、カラードドアハンドルも付いて、必要十分な装備です。
強いて言えばリヤヘッドレストとリヤワイパーがあればな〜と思います。
このクルマは会社から借り上げ補助が出ているので、通勤と仕事の外回り用でしたが、とても燃費がよく機動性もいいので、ファミリードライブに使うことも出てきそうです。
アルミやエアロ類で武装したいのですが、1年半毎に買い替えなくてはならないので、思うようになりません。