ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月28日

キャンプ場ガイドブック

毎年、この季節になると各社からキャンプ場の本が出ますね。

ここ数年、ネットで調べることが多かったのですが、今年は久しぶりに買ってみました。

例の著名なキャンプ雑誌の会社から出てるものですね。

名古屋ではなかなか首都圏版が置いてなかったのですが、昨日寄った書店で発見したので即購入です。

我が家がよく行く山梨方面には、名古屋から出かける人は少ないのでしょうか?名古屋 関西版には載っていませんね。

果たして今年は、このガイドブックを使ってキャンプに何回行けるのでしょうか…。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(キャンプの話題)の記事画像
尾白川リゾートで今シーズンやっと初キャンプ(2021.9.19~20)
名古屋キャンピングカーフェア2021
かほなん のグッズが届いた
SWEN高蔵寺店を覗いてみた
ちょっとだけ 庭キャン△
買ったさ!
同じカテゴリー(キャンプの話題)の記事
 尾白川リゾートで今シーズンやっと初キャンプ(2021.9.19~20) (2021-09-25 17:30)
 名古屋キャンピングカーフェア2021 (2021-03-11 19:51)
 かほなん のグッズが届いた (2020-10-28 21:25)
 SWEN高蔵寺店を覗いてみた (2020-06-09 23:45)
 ちょっとだけ 庭キャン△ (2020-05-02 22:40)
 買ったさ! (2019-07-26 06:53)

Posted by アクアシルバー at 13:26 │キャンプの話題
この記事へのコメント
こんにちは~!

2010年版が出てるんですね! 僕も買わなきゃ!

そう言えば名古屋方面は首都圏版に載ってなかったですね~。
名古屋なら関西方面も首都圏(山梨)方面にも行きやすいから、
あえて名古屋で分けて、名古屋の人は2冊買ってネ!っていう作戦。
静岡で分けるより、人口の多い名古屋の方が売り上げ「大」
なんのこっちゃ (^^;

クーポン券が魅力ですよね (^^)v
Posted by ヒロシッチ at 2010年04月28日 18:08
こんばんわ~

2種類揃えられましたか!
名古屋から行く・・・なのでどっちも必要ですよね~。
ぜひ活用してキャンプ沢山行けると良いですね^^

私は去年一度もこのクーポン使う事がなかったけど
ハード面の情報では大活躍してくれましたよ。
でもソフト面の情報はココで皆さんのレポ拝見した方が
雰囲気は伝わってくると思います。

クーポン使えるトコもっと増やして欲しいですがね・・・。
Posted by hirotakahirotaka at 2010年04月28日 23:06
おはようございます

先日紹介されてた本 ”キャンプに連れて行く親は子供を伸ばす”

先日到着しましたよ! 通勤の電車の中で読む予定にしています

それとは別ですが ”子連れにぴったりのおすすめキャンプ場ガイド”と

”サービスエリア★パーキングエリア 道の駅完全ガイド”なる二冊も買ってみました

道の駅大好き家族ですので こう言うガイドはありがたいです!
Posted by はやてはやて at 2010年04月29日 05:21
こんにちは。
ネタが重なっちゃいましたね(笑)
いよいよシーズンになってきたので、
こういうものも欲しくなってしまいますね。
ガイドブックって、見ているだけで楽しいので、
いい暇つぶしになるんですよね。
妄想も膨らみます(笑)
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2010年04月29日 12:36
>ヒロシッチさん

こんばんは。

そうか、そういうことなのね。名古屋の人は東と西の両方を買って下さい、ってことなんですね。

それで買ってしまったワタシはまんまと実○之日本社の策略に…ってことはないですね。

明日1日仕事したら5連休です。
Posted by アクアシルバー at 2010年04月29日 21:11
>hirotakaさん

こんばんは。

クーポン券、使えるところが増えるのを切望しています。ワタシも使えることを条件にキャンプ場を探したことがあります。

実際に使ったのは2回ぐらいしかありませんね。

皆さんのキャンプ場のレポは、とても参考になりますね。キャンプ場を選ぶ時に検索してレポを読んでます。ガイドブックではわからないこともココならわかりますね。

もちろん、hirotakaさんの書かれるキャンプ場レポも参考になります(遠くてなかなか行けませんが…)。
Posted by アクアシルバー at 2010年04月29日 21:18
>はやてさん

こんばんは。

例の本、届いたんですね。前半は「なるほどなるほど」と読んでいたのですが、後半はかなりビギナー向けの内容ですね。

初心に返る意味ではいいかもしれません。

親子でアウトドアを楽しもうという趣旨の本も種類が多いですね。ああいう本のモデルをやってみたい気もします。

道の駅の本は、頻繁に改訂があるようなので、なかなか手が出せないでいます。
Posted by アクアシルバー at 2010年04月29日 21:25
>kanahibibasserさん

こんばんは。

ネタが重なるのもまた人生ですな。

ワタシも暇ができると、あのような本(特に地図のページ)を眺めています。スキー場ガイドも同じですね。
ワタシはもう一つ楽しみがあって、ガイドブックの写真にデリカが何台写っているか、数えたりしていました。

昔は4×4マガジン社から出ていたキャンプ場ガイドをよく買っていましたが、今は出ていないみたいですね。
Posted by アクアシルバー at 2010年04月29日 21:32