ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月02日

飛騨高山・古川食べ歩き(2013.4.28)

勤務先で隣の席に座っている同僚の「もんちゃん」が、元気づけに飛騨への食べ歩きドライブに誘ってくれました。

彼は飛騨小坂出身でこよなく飛騨地方を愛している様子。以前から「一緒に行こうよ」と誘われていたので、この機会に出掛けることにしました。

今回はもんちゃんのワゴンR FXリミテッドで名古屋を8時半すぎにスタート。



ずっとR41号を北上します。美濃加茂をすぎれば飛騨川沿いに美しい新緑が飛び込んできます。1968年に起きた、痛ましい飛騨川バス転落事故の慰霊碑に立ち寄り合掌。





走ること3時間半。食べ歩きの最初は、飛騨小坂にある食堂「としちゃん」。彼が幼少の頃から通っていたお店で、とんちゃん定食をいただきます。豚肉と野菜と細めのうどんが特製のタレで味付けされていて、これはウマイ!





ちなみに、他にもメニューは豊富にあるのですが、なぜかとんちゃん以外のものを頼むと店のおばちゃんに叱られます。

R41号を北上して宮峠を下ったところにある水無神社で、例によって願い事をします。先週までは近くの臥竜桜が満開でしたが、今日は川の畔の芝桜としだれ桜がいい感じに咲いていました。







高山市内に入り、土産物店で名物の赤かぶ漬けを購入。その後、高山で食べ歩く予定を変更して、まずはひと足伸ばして飛騨古川へ。

古川と言えば数々の祭りで有名なしっとりとした観光地。水路に泳ぐ鯉に癒されます。麩餌を買って与えるも、全く無反応…。



つい先日行われた、おこし太鼓まつりの太鼓が展示してある小屋で、太鼓を叩くことができます。しかも願い事が叶うとあれば、そりゃ猛烈な気合いが入ります。





相当力のこもった腹に響く叩き方だったようで、他のお客さんもびっくり。番人さんも、これなら必ず願い事が叶いますよ、と一言。絶対保証してください。

ここからは一気に古川グルメを堪能。

まずは牧成舎のソフトクリーム。





あ、一番右のソフトは模型です。

で、絶対に食べ忘れてはいけない牛串。



飛騨牛コロッケ本舗の飛騨牛コロッケ。ミンチではなく細切り牛肉が入っていて、パン粉がサクサクです。





そしてまた、高山に引き返します。まだまだ雪の残る乗鞍や槍ヶ岳、穂高の山々がキレイです。



高山に到着したら、最初にみだらし団子。飛騨では「みたらし」ではなく「みだらし」です。ちょっと甘味がない、純粋なしょうゆ味でした。





で、もんちゃんの思い出が詰まっているという別院へ。もちろん参拝しお願い事をします。



少し歩いて、飛騨牛の炙りにぎりを食べさせてくれる「菜っぱ」へ。とろける飛騨牛に舌鼓。





食べてばかりではいけないので、しばし高山市内を散策。連休前半だけあり、観光客で賑わっています。

陣屋の近くの有名な赤い「中橋」。



そして、今回の食べ歩きの締めは、高山ラーメンの「まさご」。もんちゃん、イチオシのラーメンです。彼、味を堪能するため、ほぼ無言ですすっていました。





見た目は黒くて辛そうですが。全然そんなことはなく、魚介出汁が効いていてとても美味しくいただきました。

そんなこんなで17時半頃高山を出て帰路に就きます。ここからはワタシが運転。東海北陸道の渋滞を避け、せせらぎ街道を郡上に向けて走っていると、道端に何とニホンカモシカ(?)を発見。

慌ててクルマを止めてカメラを向けると、道路をゆっくり横断して畑の中に消えていきました。写真中央に小さく写っているのわかります?



その後、昔人気だったキャンプ施設のパスカル清見を経て郡上八幡から東海北陸道へ。



順調に走り、名古屋には20時半頃到着。食べすぎでとてもお腹の重いドライブでした。

ワゴンRの燃費もよく、往復の交通費は高速代も含めてたったの2800円。色々食べたにもかかわらず、安価で美味しくて楽しいドライブでした。

もんちゃん、1日中お付き合いありがとう。時にはちょっと辛い話になってもイヤな顔せず聞いてくれて、とても嬉しく気分も軽くなりました。また一緒に出掛けましょうね、もんちゃん。  


Posted by アクアシルバー at 20:49ドライブ日記