2014年01月25日
大惨敗の諏訪湖ワカサギ釣り(2014.1.18)
毎年恒例になった諏訪湖のワカサギ釣り。今回は会社のメンバー男女取り混ぜ5人での釣行ですが、事前の情報では過去にないぐらいの怪しい雲行き…。
約1名が日にちを1日間違えるという大ハプニングが発生し、大幅に遅れて4時40分出発…。それでもノンストップで挽回し、7時には到着。
穏やかな諏訪湖です。湖面は3~4cmの氷が張っています。

いつもの船宿「みなと」にお世話になります。

ドーム船まではボートで渡ります。まるで砕氷船のようです。気温は氷点下12℃。


八ヶ岳連峰と朝日がキレイです。

ドーム船に到着。巨大なビニルハウスのような出で立ちです。何かプチトマトの栽培に適した感じ。

早速仕掛けをセットし釣り開始。事前に全く釣れないとの情報があったので、釣り客はまばら…。

そう、2~3日前から冷え込みが厳しく湖面が結氷してしまったのと好天が災いし、ワカサギが警戒心を強めてしまったのです。
最初にワカサギ釣りが初めての妻ちゃんとミッちゃんが、何かの拍子に1匹ずつ釣りあげた後は全く音沙汰なし。ワカサギは群れて回遊しているので、群れが通りかかるのを待つしかなく…。
あまりにも退屈、というよりこうなることを覚悟の上でしたので、ある意味開き直って楽しく談笑したり居眠りしていました。乗り合わせた他の人たちも、それなりに釣れない釣りを楽しんでいます。
午後からはサントリーの工場でも見学に行こうか、ということになり12時半の迎えボートで帰ろうと収竿を始めると…。
じぇじぇじぇ!何ということでしょう、ワカサギの群れが通りかかったようで、ドーム船内一瞬の爆釣り!5本針に5匹、3本針に3匹なんて当たり前!!

みんな「坊主」は免れたのですが、ワタシは片付けに入っていて参戦できず…。
気を取り直して白州に行くよ~。
甲州街道を走ること小1時間、サントリー白州ディスティラリーに到着。昨秋に続きウィスキー工場の見学をしました。妻ちゃん以外のメンバーは初めてなので、試飲会も含めて喜んでくれた様子。
お土産に、白州・山崎・響の飲み比べセットを買った富さん、お味はいかがでしたか?

聖地北杜から見た八ヶ岳連峰もキレイです。

みんなのリクエストもあり、竜王の小作に向かいます。食べても食べても減らない豚肉ほうとうをハフハフいだきます。


その後、須玉から中央道に上がり、一路名古屋に向けて走ります。みんな、あまちゃんのCDを聞きながら眠りに入ってしまい、ミッちゃんだけがワタシの話し相手になってくれました。
ミッちゃん、気遣い上手でドライバーのワタシを労って2回もコーヒーを差し入れてくれたよ。ありがとう!
恵那峡で一休みし、名古屋に帰着したのは20時過ぎ。釣れない釣りも心して行けばまた楽しい、と強がってしまう1日だったり…。
本日の走行距離540km、平均燃費は9.6km/Lでした。
約1名が日にちを1日間違えるという大ハプニングが発生し、大幅に遅れて4時40分出発…。それでもノンストップで挽回し、7時には到着。
穏やかな諏訪湖です。湖面は3~4cmの氷が張っています。

いつもの船宿「みなと」にお世話になります。

ドーム船まではボートで渡ります。まるで砕氷船のようです。気温は氷点下12℃。


八ヶ岳連峰と朝日がキレイです。

ドーム船に到着。巨大なビニルハウスのような出で立ちです。何かプチトマトの栽培に適した感じ。

早速仕掛けをセットし釣り開始。事前に全く釣れないとの情報があったので、釣り客はまばら…。

そう、2~3日前から冷え込みが厳しく湖面が結氷してしまったのと好天が災いし、ワカサギが警戒心を強めてしまったのです。
最初にワカサギ釣りが初めての妻ちゃんとミッちゃんが、何かの拍子に1匹ずつ釣りあげた後は全く音沙汰なし。ワカサギは群れて回遊しているので、群れが通りかかるのを待つしかなく…。
あまりにも退屈、というよりこうなることを覚悟の上でしたので、ある意味開き直って楽しく談笑したり居眠りしていました。乗り合わせた他の人たちも、それなりに釣れない釣りを楽しんでいます。
午後からはサントリーの工場でも見学に行こうか、ということになり12時半の迎えボートで帰ろうと収竿を始めると…。
じぇじぇじぇ!何ということでしょう、ワカサギの群れが通りかかったようで、ドーム船内一瞬の爆釣り!5本針に5匹、3本針に3匹なんて当たり前!!

みんな「坊主」は免れたのですが、ワタシは片付けに入っていて参戦できず…。
気を取り直して白州に行くよ~。
甲州街道を走ること小1時間、サントリー白州ディスティラリーに到着。昨秋に続きウィスキー工場の見学をしました。妻ちゃん以外のメンバーは初めてなので、試飲会も含めて喜んでくれた様子。
お土産に、白州・山崎・響の飲み比べセットを買った富さん、お味はいかがでしたか?

聖地北杜から見た八ヶ岳連峰もキレイです。

みんなのリクエストもあり、竜王の小作に向かいます。食べても食べても減らない豚肉ほうとうをハフハフいだきます。


その後、須玉から中央道に上がり、一路名古屋に向けて走ります。みんな、あまちゃんのCDを聞きながら眠りに入ってしまい、ミッちゃんだけがワタシの話し相手になってくれました。
ミッちゃん、気遣い上手でドライバーのワタシを労って2回もコーヒーを差し入れてくれたよ。ありがとう!
恵那峡で一休みし、名古屋に帰着したのは20時過ぎ。釣れない釣りも心して行けばまた楽しい、と強がってしまう1日だったり…。
本日の走行距離540km、平均燃費は9.6km/Lでした。
