ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年02月25日

蔵開きで呑みまくり(2020.2.24)

いつもの Inaさん と 職場の Kojimaくん と一緒に、JR中央線 と 明知鉄道 を乗り継いで 岩村醸造 の蔵開き に出かけました。



この地方は一昨年の『半分青い』に続き、『麒麟が来る』の舞台になっています。



車体も車内もそんな仕様に。



名古屋からおよそ2時間、岩村駅に到着。





昨年はこの時点で、酔い潰れた人が数人倒れたり、出店のテーブルでノビたりしていましたが、今年は流行り病の影響か閑散としています。平和と言えば平和ですが。



混雑しているのは、もはや誰なのかもわからない夥しい数の土人形のみ。





でも重厚で厳かな雛人形もあります。





まずは あまから の五平餅を食べましょう。



歩を進めるとまたも誘惑が。松浦軒 の焼きカステラを食べましょう。



街には『半分青い』の名残があります。永野芽郁ファンなら嬉しいかも。



顔出しパネルがあると必ず顔出しするInaさん。



やっと岩村醸造へ。日本酒呑み放題のお猪口を500円買うと、400円分の金券がついてきます。あとは当日中なら日本酒各種呑み放題。



お酒は4種類ありました(写真は3種類のみ)。勝手に好きなだけ呑めます。







スタンプラリーもやっていて、6つ以上で抽選会に参加できます(ハズレましたが)。



アルコールチェッカーもあります。



酩酊状態と判断されたオジサンたち。



ほろ酔いを通りすぎて、本格的な酔っ払いになりつつあるところで一旦お昼ごはんを。酒蔵から歩いて5分ぐらいのこのお店で。



女城主御膳 。



この写真の他に甘酒と茶碗蒸しもついていました。



美味しくいただいて再び 岩村醸造 に戻り、またお酒を…。酔っ払いのオジサンたち。



自宅用のお酒各種を購入し、岩村醸造 の向かい側にある 松浦軒 で名物の カステーラ と 酒まんじゅう をお土産に購入。



こうしてまた 明知鉄道 と JR中央線 を乗り継ぎ、夕方明るいうちに帰宅しました。  


Posted by アクアシルバー at 18:16美味しい話題