ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年10月06日

『登山の日』は 霊仙山へ登山(2020.10.3)

10月3日の語呂合わせで『登山の日』ということらしく、米原の 霊仙山(りょうぜんざん)に登ってきました。

朝5時に家を出て、名神高速を走り1時間半で醒ヶ井養鱒公園の駐車場へ。

支度をしてスタートします。しばらくは舗装された林道を歩きます。



途中でカニがお出迎え。



駐車場から榑ヶ畑登山口まで片道3.2㎞、40分という前哨戦にゲッソリ



通称『ウエルカムアーチ』の木をくぐります。



いよいよ本格的な登山道へ。



やってるかやってないかわからない山小屋を通り過ぎ…。



どんどん登っていきます。涼しかったのも束の間、だんだん汗でじっとり。





長く続く急登がないので、気持ち的には楽です。でもキツい。



5合目の見晴台。



琵琶湖が微かに見えます。



6合目を過ぎると明るく拓け、この山の特徴である四国カルストの山のような景色に変わります。



7合目。お猿岩と書いてあるけど、周りの登山者の誰もが『どれがお猿岩?』って見つけられない!



ちょっと自撮りしておきましょう。



これから登っていく道。石灰岩だから高い樹木がないのだそうです。



8合目。霊山(仙)神社があります。





気持ちがいい景色の中を歩きます。晴れていればなぁ…。





9合目は経塚山の山頂。



遠くに見えるのは避難小屋。近年再建されたそうです。



琵琶湖も伊吹山も拝めず。



さて、一度谷まで下って、正面の山を一気に登ります。山頂まであと少しです。



石灰岩に囲まれた登山道を、ゆっくり登ります。





霊仙山の最高点は山頂とは別の峰にありますが、とりあえず山頂へ。



霊仙山に登頂!!



ガスがかかってないからまだマシだけど、雲に覆われて残念。





ほんの少し、伊吹山が見えます。



ここでお昼ごはんを食べましょう。メスティンとエスビットを用いて、コンビニの鮭おにぎりと梅おにぎりを使った雑炊。そして赤だし。



美味しい!雄大な景色に囲まれての食事は最高です。





しばらく晴れ待ちしていましたが、雲が沸き立つ一方なので、諦めて正午過ぎに下山開始。せっかくだから自撮りしちゃいましょう。汗冷えするので紺→白に着替えました。



直後、ガスに覆われて真っ白に。



登ってきた道をピストンで下ります。



登山口付近の、やってるかやってないかわからない山小屋まで下りてきました。自動販売も手動販売も営業していません。



登山口から、さらに駐車場まで40分かけて戻ってきました。歩行距離 15.5km、標高差 1221m 。やっぱり疲れました。







帰りは養老焼肉街道を経て、道の駅 月見の里 へ。人気の やわら家食パンを求めに行ったけど売り切れ。



そのかわり、みかんの産地南濃町 の みかんソフトを食べました。



これで6月から始めた登山も、高低合わせて20座目の登頂となりました。まだまだ11月いっぱいは山登りをしますよ~。  


Posted by アクアシルバー at 20:45