ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月15日

祝・新東名開通(2012.4.14)

新東名高速道路、やっと部分開通しましたね。

今回開通した御殿場から三ヶ日までの162Kmという距離は、一遍に開通する距離としては過去最長だとか。そのうちの4割が橋やトンネルです。

15時の開通にあわせて早速、エプリイワゴンで走り初めに出かけてきました。

自宅最寄りの豊明I.C〜伊勢湾岸道〜豊田J.T.C〜東名〜清水J.C.T〜新東名〜三ヶ日J.C.T〜東名〜自宅近くの東名三好I.Cというルート。

上り線の新城P.Aは、三ヶ日J.C.Tから新東名を目指す開通待ちの車で溢れかえっており、高速隊パトカーやNEXCO中日本の黄色い車が先導するために待機していました。

我々はそれを横目にエブリイを東へと飛ばし、16時過ぎに清水J.C.Tから新東名の下り線に進入。

開通から1時間が経った新東名の本線上は、御殿場方面から走ってきたクルマで3車線ともかなりの交通量。

道は広く、殆んど直線。カーブも回転半径が広く、上り坂も下り坂もとても緩やか。トンネル内の照明も明るく進行方向を照らしており、非常口の標識も大きく壁面に描かれていました。

山間を貫いているので、とにかく橋とトンネルがたくさんあります。橋を渡る時に南方遥かに太平洋が見えたり、深い山々に桜が咲いていたり、今日のような雨模様でもとても快適。

新東名のもうひとつのウリは高速道路史上最高のサービスエリア。その中でまずは NEOPASA静岡へ。本線上まで延びる駐車場渋滞を待つこと30分でやっと到着。

カラーLEDで見やすい駐車場案内、夏の照り返しが少なそうな舗装に感心しながら館内へ。入口床には「私たちは新東名を応援します」というシートが貼られています。よく見ると「DELICA D:5」「ALTO ECO」など、とてもワタシに関係のある固有名詞が…。

他にもエリア内のモニターでD:5やアルトのCMが流れていたりで、一体何だろう…。

館内は祝・開通の祝賀ムード。地元高校生による太鼓演奏や開通記念福袋の販売、開通日通行証明書の交付、スイーツ店やパン店にも長い列ができていました。テレビや雑誌の取材陣もいましたね。

再びエブリイを西へと走らせましたが、雨の夕暮れにもかかわらずとても快適な道路です。流出合流部以外は殆んど街灯のない山中なので、晴れた夜には星空が美しいかも。

そうそう、途中で何台かNEXCO中日本の黄色いハイウエイパトロールカーを見ましたが、何とその全てがデリカD:5!多分4WDのMがベースと思われますが、同じD:5乗りとしてちょっと感激!

次に立ち寄ったのは NEOPASA浜松。下り線側は高台にあり、上り線のそれを眺め下ろす感じ。楽器の街浜松だけに建物はグランドピアノをイメージしたデザインデザインで、あちこちにピアノの鍵盤が模してあります。

館内はショッピングセンターのフードコートのような造り。その一角には小さなコンサートもできるホールも。

大混雑の中、夕食を終えて帰路に就きます。あまりに快適な新東名から東名に入ると、やはり設計の古さを感じます。道幅が狭かったり、勾配がキツかったり…。早く新東名と新名神が全通するのを願うばかりです。

帰宅したのは21時半。総走行距離は425Km、平均燃費は13.7Km/L、通行料金はETC休日割引で350円 でした。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事画像
べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19)
日帰りでドライブで800㎞を走破!
新道の開通&道の駅月見の里へドライブ
正月4日目
せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1)
食パンを求めて往復134㎞の旅
同じカテゴリー(ドライブ日記)の記事
 べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19) (2021-05-20 21:00)
 日帰りでドライブで800㎞を走破! (2021-05-07 23:50)
 新道の開通&道の駅月見の里へドライブ (2021-03-14 23:45)
 正月4日目 (2021-01-04 21:20)
 せせらぎ街道をドライブ(2020.11.1) (2020-11-17 19:55)
 食パンを求めて往復134㎞の旅 (2020-10-11 21:00)

Posted by アクアシルバー at 23:12 │ドライブ日記
この記事へのコメント
はじめまして

休日割引ってそんなに安いんですね?

自分もD5乗りなんで『黄色いハイウエイパトロールカー』見たいです(笑)
Posted by 海おやじ海おやじ at 2012年04月15日 23:49
おはようございます

新東名高速走り始め お疲れ様でした

関東近辺は 中央、関越、東北、常磐道を

横につなげる工事が 急ピッチで進められています

栃木県の足利市に お得意先が有るんですが

これらの開通で 30分以上移動時間が縮まりました

快適な道が出来るのは 非常に有り難いですよね♪
Posted by はやて at 2012年04月16日 05:35
>海おやじさん

はじめまして。ようこそお越しくださいました。

デリカつながりのご来訪、大歓迎です。

黄色いD:5のハイウエイパトロールカー、初めて見ました。エクストレイルやプラドばかりでしたが、ようやくD:5も参入ですね(入札かなあ?)。ネクスコ東にも白/青塗装のD:5が何台かあるようです。

料金はETC休日割引で請求された金額なのですが、ループ走行になっているので豊明~東名三好間の料金だけ請求されたと思われます。ちょっとグレーゾーンな話ではありますが…。
Posted by アクアシルバー at 2012年04月16日 11:15
>はやてさん

こんにちは。

いや~、規格が新しい道なので楽チンでした。むしろ快適すぎて危険なぐらいです。見た目150Km/h以上で走るクルマの多いこと!オービスはなさそうですが、覆面の餌食になるのは確実ですよ。

そういう意味ではエブリイで行って正解です。

首都圏の高速も、外環道、圏央道などが急ピッチで工事中ですね。都心から放射状に延びる道を横結びすると、乗り継ぎが大幅に便利になりますね。
Posted by アクアシルバー at 2012年04月16日 11:24
こんばんは(^^ゞ
早速利用されたのですね♪
SAもテレビで大々的に取り上げられてましたね!
あまりドライバーに優しい道だと眠くなりそうです(笑)
Posted by riomaru at 2012年04月18日 18:48
>riomaruさん

こんにちは。生きてました?!

新東名、やっぱり開通マニアでごった返していましたよ。

しばらくはS.Aの渋滞が激しそうですね。昨日、旧東名を走ったらガラガラ、浜名湖S.Aもガラ空きで、それはそれで寂しかったですよ。

G.Wは上信越道まで遠征予定です。
Posted by アクアシルバー at 2012年04月19日 15:54
こんばんわ

新東名走破お疲れ様でした
東京方面に行くときは通らせてもらいましょう
で、グルッと乗って350円ですか
検札所が無いんでしょうか
大きい環状としていけるんですか??

S.A.は楽しみですね
最近になってようやく
楽しんで利用するようになりました
(^。^;;
Posted by morisann at 2012年04月23日 23:38
>morisannさん

こんにちは。今日の名古屋は暑いです。

新東名は走りやすい上に、周りが山で相対速度を把握しにくいので大幅に速度超過しがちです。

つい先日、旧東名を走りましたが、新東名に回るクルマが多いのか、かなり交通量がへっていますね。

今回はどこにも関所がなかったので、400Km近く走っても350円で済んでした。
Posted by アクアシルバー at 2012年04月24日 12:15
向こう岸に渡りました。
生まれて初めて、G/Wを海外で過ごしていますw

第2東名、本当なら間に合わないはずだったんですが乗れてしまいました。
100円でぐるっと一周!も可能・・だったんですが、体力時間の温存のため、浜松まで行って餃子食べて帰ってきまいた。


こちらは明日は出勤日で日月火と3連休です。
とりあえず洗濯して買い物もして・・・、なんですが、
日本で見損ねたとあるものが、こちらで丁度やっていたりするので、ちょっと行ってみようかと画策しています。
Posted by piropiro at 2012年04月27日 22:50
>piropiroさん

こんばんは。気づくのが遅くなってしまいました。

ついに向こう側に航られたんですね。どうですか?

このブログも繋がってるようで安心しました。

またそちらのレポもお願いしますね!

新東名100円っていうのは長久手を使うってことかな?

明日から戸隠まで旅行してきます。たまにはD:5で!
Posted by アクアシルバー at 2012年05月02日 18:54