ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月16日

こんなガチャガチャが!

じぇじぇじぇ!

あまちゃんグッズの「ガチャガチャ」があるんだって!

これは買うしかない!

愛知県には19店舗に設置されているらしい!

1個300円で6種類!

ところで「ガチャガチャ」って全国的に通用するのでしょうか?

名古屋市緑区や日進、三好あたりは「リトルコロコロ」と呼ぶことがあります。

「ガチャガチャ」はきちんとした自動販売機に属するそうですよ。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

同じカテゴリー(あまちゃん)の記事画像
待望のカレンダー!
暦の上ではディセンバー
嬉しいモノが届いた!
しおさいのメモリーズ号
第二次あまロス症候群
しおさいのメモリーズ号
同じカテゴリー(あまちゃん)の記事
 待望のカレンダー! (2017-03-15 21:38)
 暦の上ではディセンバー (2016-12-01 00:00)
 嬉しいモノが届いた! (2016-10-20 17:50)
 しおさいのメモリーズ号 (2016-07-07 22:15)
 第二次あまロス症候群 (2015-10-03 21:22)
 しおさいのメモリーズ号 (2015-08-21 00:00)

Posted by アクアシルバー at 18:24 │あまちゃん
この記事へのコメント
お~ あまちゃんグッズ!
1回300円ですか!?
最近のガチャガチャは高いですよね~
仮面ライダーのガチャは500円ですから^^;

バンダイのはガチャポンって言うんでしたっけ!?
でも、やっぱりガチャガチャですよね!
Posted by ヒコタ at 2013年12月16日 21:47
リトルコロコロは確か1回30円で、普通のガチャガチャより10円高かったんですよ。

本日もも空气不好。コンビニに「N95」のマスクが普通に並んでます。
Posted by lightbluemlightbluem at 2013年12月17日 00:03
こちらも「ガチャガチャ」って言います。

小学校低学年時代、正式名称を知らない頃、友達に説明するのに

「お金入れてガチャガチャ回すやつ」って行ってたら

その後、「ガチャガチャ」というネーミングで呼ばれているには

驚きました。

まさか、僕が名付け親? そんな訳あるはずがない。。。(^^)

単なる偶然。
Posted by ヒロシッチヒロシッチ at 2013年12月17日 08:20
>ヒコタさん

こんにちは。お久しぶりです!

昔は20円とか、せいぜい100円でしたよね。無駄遣いすると叱られる少年でしたので、あまり買ったことはありませんでしたが…。

今は大人向けのガチャガチャみたいで、300円や500円のもありますね。ら

佐川男子のガチャガチャもあったりして、ちょっと驚きました。
Posted by アクアシルバー at 2013年12月17日 15:48
>lightbluemさん

こんにちは。

リトルコロコロは30円版のモノを指すんですか?知りませんでした。

鉄ちゃんだった小学生の頃、ガチャガチャで国鉄のL特急やブルートレインのポスターの当たりクジが入ったものがありました。

100円分だけ買って、見事に3種類のポスターをゲットした思い出があります。
Posted by アクアシルバー at 2013年12月17日 15:53
>ヒロシッチさん

こんにちは。

やっぱり全国的に「ガチャガチャ」ですよね。あれが、ハンドルを回した時に滑らかに動いたならば違う名前になっていたのかしら?

で、さっき「あまちゃんガチャガチャ」を発見し早速1つ買ってみたら、見事に商品詰まりを起こしてしまい、店員さんにワケを話して一番欲しかった応援うちわキーホルダーを取り出してもらいました。

悲報:エブリイの右側サイドアンダースポイラーを段差に引っかけて破損…。
Posted by アクアシルバー at 2013年12月17日 16:02
こんにちわ

幼少のころから
私はガチャガチャと呼んでます。
でもたまに聞きなれない
呼び名を聞いている気もします
が、ガチャガチャが
圧倒的にしっくりきますね

この類は
とどめなくやりそうな気がして
やらないようにしてますわ(^^;;
Posted by morisannmorisann at 2013年12月20日 12:32
>morisannさん

こんばんは。

さっき調べたら、「カプセル・トイ自動販売機」が正式名称だそうです。

自動販売機って、子どもの頃からすごく興味があって、扉を開けて商品の補填をしているのをよく眺めていたものです。

昔、高速道路によくあったハンバーガーの自販機なんて、何故か凍ったままでてきたこともありましたよ。

菓子パンの回転式自販機とか懐かしいですね。

最近衝撃だったのは、コーヒールンバの自販機の調理の様子を映し出すモニターに、飛び回るハエが確認できたことです。
Posted by アクアシルバー at 2013年12月21日 02:36