2020年11月17日
三ツ峠山に登ったよ(2020.10.25)
昨日の高尾山から移動して、今日は山梨県の 三ツ峠山 に登山します。

御坂峠側の登山口を7時すぎに出発。人気の山なので駐車場は既に満車でした。

で、ちょっと残念だったのは、登山道がほぼ四駆の車が上がれるような林道だったこと。あまり山に登っている気になりません。

頂上の山小屋を往復するであろうジープが鎮座していました。

でも紅葉が綺麗で、黄色い葉っぱが道を明るく見せてくれます。


途中、トリカブトとか

霜柱とか。ってことは、今朝の気温は零下まで下がってるのね。

1時間半ほどで 三ツ峠山(開運山)山頂に到達。


左右対称の富士山ドーン!素晴らしい!!

甲府盆地、八ヶ岳、南アルプスも見えます。

恒例の自撮り。

この後、15分程の 御巣鷹山 に行きましたが見どころはなく…。でも綺麗な紅葉。


そしてロッククライマーの整地 屏風岩 を見に行きました。登っている人の半分は女性。すごいなぁ~。




登り返して、三ツ峠山荘からの景色。見ていて飽きないです。


そして10分程の 木無山 へ。笹藪からの富士山なんて、初めての体験です。

少し早いけど、メスティンで昼ごはんを作ります。今回もコンビニおにぎりを用いた雑炊。

下山前に、眺望のよい岩の上へ。



で、また自撮り。この後ろはキレットのようにストンと落ちています。

色とりどりの落ち葉の道を歩き、無事に下山。

この日は本当にどこもかしこも良い天気でした。
八ヶ岳連峰。

茅ヶ岳、瑞牆山、金峰山(かな?)。

帰りは遠回りして白州の 麓ジェラート へ。今シーズン最後になるかな。

中央道の諏訪湖S.Aでの夕食は好物の さくら丼 。

21時過ぎ、無事に帰着しました。

2日間の走行距離 750km 。

御坂峠側の登山口を7時すぎに出発。人気の山なので駐車場は既に満車でした。

で、ちょっと残念だったのは、登山道がほぼ四駆の車が上がれるような林道だったこと。あまり山に登っている気になりません。

頂上の山小屋を往復するであろうジープが鎮座していました。

でも紅葉が綺麗で、黄色い葉っぱが道を明るく見せてくれます。


途中、トリカブトとか

霜柱とか。ってことは、今朝の気温は零下まで下がってるのね。

1時間半ほどで 三ツ峠山(開運山)山頂に到達。


左右対称の富士山ドーン!素晴らしい!!

甲府盆地、八ヶ岳、南アルプスも見えます。

恒例の自撮り。

この後、15分程の 御巣鷹山 に行きましたが見どころはなく…。でも綺麗な紅葉。


そしてロッククライマーの整地 屏風岩 を見に行きました。登っている人の半分は女性。すごいなぁ~。




登り返して、三ツ峠山荘からの景色。見ていて飽きないです。


そして10分程の 木無山 へ。笹藪からの富士山なんて、初めての体験です。

少し早いけど、メスティンで昼ごはんを作ります。今回もコンビニおにぎりを用いた雑炊。

下山前に、眺望のよい岩の上へ。



で、また自撮り。この後ろはキレットのようにストンと落ちています。

色とりどりの落ち葉の道を歩き、無事に下山。

この日は本当にどこもかしこも良い天気でした。
八ヶ岳連峰。

茅ヶ岳、瑞牆山、金峰山(かな?)。

帰りは遠回りして白州の 麓ジェラート へ。今シーズン最後になるかな。

中央道の諏訪湖S.Aでの夕食は好物の さくら丼 。

21時過ぎ、無事に帰着しました。

2日間の走行距離 750km 。
Posted by アクアシルバー at 19:40