ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年12月08日

富士見台高原に登ったよ(2020.11.23)

勤労感謝の日、ソロで富士見台高原に登りました。



中津川ICから林道を走ること40分。神坂峠の登山口に到着。前夜からの雨は上がったのですが、ガスガスで視界が悪く、暫く車内で待機。8時半頃、支度を整えて出発しました。

最初に現れた山小屋 萬岳荘。もうシーズンオフなので閉まっています。



本格的に登り始めたところで天気が一転。急速に霧がとれて眩しい日差しが降り注ぎます。





避難小屋的な 神坂小屋 を通過。どんどん晴れてきました。





中津川市内も見えてきて。



これを登ります。気分上々です。



ほどなくして 富士見台 に到達。富士山は見えないのですが、日本百名山のうち23座が見えるそうです。



振り返るといつか登りたい 恵那山 と夕立山 が。



このまま 南沢山 まで縦走することにします。



途中、湯船沢山 を通ったはずですが、特に標識はありませんでした。



その次のピーク、横川山 に到達。



この辺りから先はまだ霧に覆われていて、ほんの少しだけ 飯田方面 の景色が見えたぐらい。



お腹がすいたので、東京の銘店 メゾンデリス三番町のドーナツで休憩。



こんな感じで爆睡している登山者もいらっしゃる…。



この先、南沢山 まで行くつもりでしたが、視界不良と北からの風が激しいので断念。またいずれ目指しましょう。



来た道を引き返します。ここも横風が激しくて煽られそうでした。



でも風によって雲や霧が流され、最高の展望。





このルートの殆どは明るく拓けた笹原っぽいところを歩くのですが、1ヶ所だけ日陰で狭くて急な坂があります。



でもそれを越えると南アルプスが一望できます。





北岳、荒川岳、かな?



再び 富士見台 に戻ってきました。さっきより眺望が良くなっています。









お昼ごはんは、神坂小屋 のデッキで食べましょう。



メニューはコンビニの サラダチキン を使った サムゲタン雑炊。



もう少し塩っけがあってもよかったかな。



こんな景色を眺めながら食べます。



食後は コーヒー を淹れて、甘栗を食べて。





お腹が満足したら、逆光の 恵那山 を見ながら出発です。



稜線伝いに 神坂山 を目指します。







落雷事故の記念碑。



あの先が 神坂山 です。



神坂山 に到達。この真下を中央道の 恵那山トンネル が通っています。



眺望はそれほど良くはないけど、東の方面は見えます。







ここから 萬岳荘 を経て登山口まではすぐ。無事に下山しました。



車に戻ると外気温計は5℃。どおりで息が白かったはずです。



帰りは 中津川IC から 中央道 を使うはずでしたが渋滞が激しいとの報。なので 恵那~岩村~明智~小原~豊田~名古屋 と下道を走ってきました。

途中の うま屋ラーメン で夕飯。



19時半頃、帰宅しました。本日の走行距離 221㎞ 。



これで今年の登山は終了しました。



6月から突然始めた登山。これまでに31座を登頂しました。来年もあちこち登ります。そして23年ぶりに富士山にも登りたいところです。




このブログの人気記事
さばいどるのワイルドキャンプ
さばいどるのワイルドキャンプ

さばいどる  かほなん
さばいどる かほなん

木曽福島で初滑り(2021.1.11)
木曽福島で初滑り(2021.1.11)

冬支度完了
冬支度完了

日帰りでドライブで800㎞を走破!
日帰りでドライブで800㎞を走破!

最新記事画像
猛烈な夕焼け
べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19)
日帰りでドライブで800㎞を走破!
百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10)
やぎちゃん子
『山を深く』
最新記事
 猛烈な夕焼け (2021-05-28 19:10)
 べーめん を求めて海津にドライブ(2021.5.19) (2021-05-20 21:00)
 日帰りでドライブで800㎞を走破! (2021-05-07 23:50)
 百々ヶ峰に登ったよ(2021.4.10) (2021-04-15 19:05)
 やぎちゃん子 (2021-03-18 11:35)
 『山を深く』 (2021-03-15 21:10)

Posted by アクアシルバー at 19:20