2012年08月07日
塔の岩で父娘キャンプ(2012.7.14 〜15)










2歳になったばかりの次女 りこりん はまだキャンプに参加させてもらえず、奥さんとお留守番。長女 じゅんじゅん とふたりで9時頃出発。
今回はデリカD:5ではなく、エブリイワゴンでのキャンプ。デリカより積載能力が優れていることと、万一の時にビバークしやすというのが理由。燃費はD:5のほうがよいのですが…。
現地は雨予報、しかも警報レベルの雨が予想されておりちょっと心配。
雨キャンプ自体は、それはそれでタープを打つ雨音も嫌いではないのですが、設営や撤収を考えると…。でも薄日が差しているのでとりあえず現地へ向かいます。
恵那のピアゴで食材を買い、受付開始の13時ちょうどに 塔の岩オートキャンプ場 に到着。天候次第ということで予約をしていませんでしたが、さすが153サイトもある大型キャンプ場だけあり飛び込みも歓迎してくれました。
今回用意されたのはファミリー専用サイトの付知川沿いの区画。川砂敷きでほぼ10m四方なので使い勝手良好。ただ、ファミリーサイトから受付までは車で移動い距離なのが難点。そういえば3年前の秋もこの辺のサイトだったかな。
曇り空である間に設営を開始。今年で13年目になる campman のドームテントとタープを張り、小道具をチャチャっと展開。じゅんじゅんも手慣れたもので、大人と変わらぬ手際の良さで一緒に設営。ここまでちょうど1時間。
カンカン照りでないので捗ったという説もあります。
ところで我が家のキャンプの荷姿は、RVボックス4個、折り畳みテーブル、ロールテーブル、水タンク、タープ、ロールマット、バカンスクーラー、人数分のコンパクトチェアとシュラフ。このうちRVボックス3個はルーフラックに積むので車内は広々使えます。
残りのRVボックス1個は中にテントやペグの類いを入れて荷室に収納。これはルーフにRVボックス積む際の踏み台代わりにするため。万一、濡れたテントを収納するにも便利です。
一服して、すぐ脇を流れる付知川 へ。雨続きというのに青々とした清流はとても泳ぐことができない冷たさ。足を数秒しか浸けられないぐらいの低水温。せっかく水着を持ってきたのに残念至極。
しばらく川原で水路を作ったりして土木工事遊びをしたあと、早めにクルマで5分のところにある おんぽいの湯 へ。お湯が熱くて露天風呂に入っていられず…。
キャンプ場に戻り夕飯の準備。メニューは鹿児島産の高級うなぎを炙った鰻丼と松茸のお吸い物なので手軽に簡単に完成。大きなうなぎ1尾をふたりで分けたので、食べ応えのある鰻丼に満足です。
洗い物を終えた頃、周囲のサイトであちこち花火を始めたので我が家も追従。昨年からキャリーオーバーしてきた花火なので心なしか火の点きが悪い気が…。
この頃から雨が本格的に降り始めます。じゅんじゅんは、タープの下で宿題をしたり日記を書いたり。
22時半頃、少し肌寒くなってきたのでテントに入り寝る支度に入ります。シュラフを広げていると頭上から水滴が…。あ〜やっぱり雨水が染みてきてる!撥水剤でしっかり雨を弾いてはいますが、やはり縫い目から浸入は避けられません。
断続して降る強雨にいつまでこのテントが耐えられるか心配なので、急遽車中泊に変更。そう、今回エブリイで出撃したのは万一の車中泊を想定してのこと。D:5より簡単に就寝スペースを作れるし、何より広くてゆったり寝れるんです。
予め荷室を片付けてシートをフラットにしておいたので、マットとシュラフを持って移動するだけ。ワイドバイザーの分だけ窓を明けて、快適な寝床の完成です。
翌朝は6時頃目覚めます。 雨は小降りになりましたが、携帯で雨雲レーダーを見ると次々に黄色や赤色表示の強い雨雲が迫ってきています。
今朝は じゅんじゅん が朝食を作ってくれるということでしたが、昨年のキャンプ同様またも体調不良。検温で熱はないもののぐったりしているのでそのまま車内で寝かせて放置。毎回のことなので、いささかイライラ感が募ります。
ひとり寂しくパンと紅茶で朝食を済ませ、撤収にとりかかります。相変わらず雨降りなので、びしょ濡れのテントとタープはそのまま丸めてRVボックスへ。周囲のサイトは皆んな連泊のようで、ゆっくり寛いでいて羨ましい限り。
意外に段取りよく片付けが進み、あとはクルマに積み込むだけ、というところで体調回復した じゅんじゅん が車内から起きてきます。もしかして撤収が面倒で芝居してた?と言いたくなるようなタイミングのよさです。
雨が止んだ一瞬を狙ってルーフラックにRVボックス積載完了。受付でご挨拶をして、塔の岩オートキャンプ場をあとにします。
元気になりつつある じゅんじゅん の希望もあり、昨夕行った おんぽいの湯 に立ち寄り。相変わらずお湯が熱くて浴槽に入れません。再び襲来した激しい雷雨に露天風呂のお客さんも右往左往しています。
1時間半ほど雨宿りする形になったので、その間に食堂で昼食。雨が収まるとお客さんも一斉に移動開始です。
このまま帰路に就くのも消化不良なので、中津川市ふれあい牧場に立ち寄ることにします。4〜5Km走ると晴天で雨が降った気配もなく、暑い夏空です。
牧場を遊覧できるトラクタートレインに乗ったり、ヤギや馬にエサを与えたりして遊びます。ここは子ヤギやウサギをレンタルできて、首輪をつけて一緒に牧場を散歩できたりします。
ひとしきり遊んだあと中津川から中央道を走り、 17時過ぎに無事に帰着しました。やっぱり名古屋は暑い〜。
翌日の3連休最終日、テントやタープを干すのに追われたことは言うまでもありません…。
テントとタープ、本格的に買い換えを考えなければなりませんね。仕事のお付き合い上、やっぱり某スポーツ量販店オリジナルブランドになるかなぁ。