2015年12月05日
諏訪湖へワカサギ釣り(2015.12.5)
今年も職場のおじさんたちと、諏訪湖のドーム船にワカサギ釣りに出かけました。

3時30分に名古屋を出て、まだ暗い6時に諏訪湖に到着。これは諏訪湖SAから見た図ですが、真ん中の黄色い灯りがこれから目指す船宿さん。

船宿みなと に到着。5年連続でお世話になりますが、今日はその中でも最高の人出です。
今シーズンからワカサギの資源保護の観点から、釣りのできる時間は7時30分から15時までと1時間ほど短縮。釣ることのできるワカサギも500gまでとなりました。
ドーム船で桟橋を出港。ビニールハウスの船といった姿で、船内はストーブも焚かれており暖かく過ごせます。


短めの手バネ竿をレンタルし、これに船宿特製の仕掛けと錘1号をセット。毎年、5本針で絡まってしまうことが多いので、今回は手堅く3本針にしました。
風が強くて仕掛けが流されやすく、他の釣り人の仕掛けと絡まってお祭りになること頻繁、という悪コンディション。

ワカサギの群れも小さく回遊速度が早いので、アッと言う間にドーム船を通過してしまいます。それでも通過中の一瞬は入れ食い状態になります。
3本針全てにワカサギが釣れることもしばしばありました。重装備の常連さんは、10本針全てにワカサギが釣れていたりします。

何とか82匹を釣り上げました。昨年のおよそ半分…。ちょっと悔しい。
これらは明日、フリッターにして美味しくいただく予定です。

3時30分に名古屋を出て、まだ暗い6時に諏訪湖に到着。これは諏訪湖SAから見た図ですが、真ん中の黄色い灯りがこれから目指す船宿さん。

船宿みなと に到着。5年連続でお世話になりますが、今日はその中でも最高の人出です。
今シーズンからワカサギの資源保護の観点から、釣りのできる時間は7時30分から15時までと1時間ほど短縮。釣ることのできるワカサギも500gまでとなりました。
ドーム船で桟橋を出港。ビニールハウスの船といった姿で、船内はストーブも焚かれており暖かく過ごせます。


短めの手バネ竿をレンタルし、これに船宿特製の仕掛けと錘1号をセット。毎年、5本針で絡まってしまうことが多いので、今回は手堅く3本針にしました。
風が強くて仕掛けが流されやすく、他の釣り人の仕掛けと絡まってお祭りになること頻繁、という悪コンディション。

ワカサギの群れも小さく回遊速度が早いので、アッと言う間にドーム船を通過してしまいます。それでも通過中の一瞬は入れ食い状態になります。
3本針全てにワカサギが釣れることもしばしばありました。重装備の常連さんは、10本針全てにワカサギが釣れていたりします。

何とか82匹を釣り上げました。昨年のおよそ半分…。ちょっと悔しい。
これらは明日、フリッターにして美味しくいただく予定です。